「SSD」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

SSD」(2023/10/06 (金) 11:36:09) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#ref(hentai3.png,,width=500) *SSD 早い話が「円盤のディスクでなくて、超高速なUSBメモリみたいなの(フラッシュメモリ)を使ってHDD代わりにする」と考えてもらえばいい。 具体的なパーツは[[おすすめパーツリスト]]参照 #contents() **容量 お高いからOS&ゲーム用って人→1TB~2TBおすすめ(1TBだと同じ容量のHDDとそんな値段変わらんのね)。 それ以外の人はどんどん積もう。 HDDなんか窓から投げ捨てろ。 #ref(doutei.png,,width=300) #ref(majide.png,,width=300) #ref(調子に乗るな.png,,width=300) **タイプ SSDにはSLC、MLC、TLC、QLCの4タイプがある。 これらによって違うのは主に耐久性と価格。 -SLC:1つのセルに1つのデータが組み込まれる。耐久性が非常に高いが、あまりに高価なのでエンタープライズ向け。自作PC向けにはもう出回っていない。 -MLC:1つのセルに2つのデータが組み込まれる。SLCよりは耐久性が劣るが、一般用としては十分すぎる。SLCより安価で、TLCより高価。 -TLC:1つのセルに3つ以上のデータが組み込まれる。現在の主流で、MLCよりも耐久性・価格共に低い。しかしコスパは抜群。耐久性も、ベンチマーク走らせっ放しなどの過酷な環境でなければ、5年以上生き続ける。 -QLC:1つのセルに4つ以上のデータが組み込まれる。SSDの平均価格を下げるために開発されており、2018年から製品の販売が始まった。しかし、一般に出回ってから日が短いため、速度に難がある。 ***3D NANDについて 実は、SSDの基板に占めるフラッシュメモリの面積は既に飽和してしまった。 そこから大容量化を行うには、フラッシュメモリの回路の面積を小さくする必要があるのだが、それも限界まで来てしまった上、小さくし過ぎるとデータが壊れやすくなる。 そこで、フラッシュメモリを縦に積み上げる方式が開発された。それが3D NANDである。 このおかげで、フラッシュメモリの面積に余裕ができて耐久性が増し、しかも簡単に大容量化ができる。 かつて、TLC SSDは「書き込み速度が遅くなる」と言われていたのが、3D NANDのおかげで解決。 これからは3D NANDのSSDを買おう!「3D NAND」の表記が無いSSDは避けろ!(QLCは3Dでも普通のTLCと同じく遅くなるが) **サイズ 標準的な2.5インチ型、コンパクトなM.2型、そしてPCIeスロットに刺して使うPCIe型がある。 詳細は下記。 **接続規格 ***SATA 一般的なSSDに使われる接続規格。 マザボとSSD、内蔵HDD、光学ドライブを繋ぐ規格であるためストレージ以外でも重要。 速度ごとにSATA6Gbps(SATA3)>SATA3.0Gbps(SATA2)>SATA1.5Gbps(SATA)と分かれている。 SATA達は接続の互換性はあるけど、最近のマザボもSSDも内蔵HDDも光学ドライブもSATA3で最速規格。 やったね! ちなみに最大速度の理論値はこんな感じ。 |世代|最大速度|h |SATA|1.5Gbps≒150MB/s| |SATA2|3Gbps≒300MB/s| |SATA3|6Gbps≒600MB/s| SSDは読み書き速度500MB/s前後なのでSATA3で繋がないと生かせないので注意(最近のは大体SATA3なので中古で組まない限り大丈夫だが)。 ※[[SATA - Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA]] ***PCI-Express 一部の高級SSDに使われる接続規格。 SATAよりもかなり高速であり、グラボの接続と同じ規格である。 数百万円するものも多々あり、一般用途でPCIExpressのSSDを見ることはない(M.2のスロットがないときはこの規格から変換カードで接続することになるが)。 ***M.2 2015年ぐらいから流行り始めた規格。 一言で「M.2 SSD」といっても、内部的な接続方式として、SATAとNVMe(PCI Express)がある。SATAだとその名の通りSATAと同じ速度しか出ないため、利点は省スペース&ケーブル不要なだけであるが、NVMeならその倍以上速い。 なお、2014年以前の古いマザーボードだと、M.2スロットが無いものがほとんどなので使用不可。(PCIExpress変換で刺そう) 価格.comを見るならインタフェースにPCI-Expressと書いてあるものを選ぼう。 NVMe SSDの場合、内部的にPCI-Express Gen5で接続しているものと、PCI-Express Gen4で接続しているものと、PCI-Express Gen3で接続しているものの3種類がある。 Gen5のほうは死ぬほど高速だが、発熱対策にかなり気を使う必要がある(ファン付きヒートシンクが必要なレベル今のところメッチャ爆音、ヒートシンクなしだとHDD波の速度)。 Gen4のほうはPS5くらい高速で、発熱対策は安いヒートシンクペタで済む?貼らなくてもなんとかなる? Gen3のほうは発熱が穏やか(RX6800直下のグラボ直下でヒートシンクなしでも60度前後)だが、速度はそこそこ(それでも&b(){SATAの6倍くらい速い})。 ※但しM.2黎明期(2015年~Gen4が出てくる2019年まで)のGen3製品は発熱注意、中古でしか売ってないだろうが #ref(やったねたえちゃん.png,,width=500) **知っておきたい知識RAID 複数台のSSD、HDDをひとつにまとめて、高速化したり安全性を高める方法。 普通にやれば2倍近く速くなる。 M.2 Gen4 SSDなら14000MB/sとか。 マザボのオンボ機能でだいたいできる。 詳しくは[[RAID?なにそれおいしいの?]]を参照。 #ref(プークスクス.png) *神パーツのSSDについて 最近PCが重い!起動が遅い! │ ├ 1.PCを買い換える │ │ [まちがい]    │   確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。 │   それよりも別の手段を探してみませんか? │   ちょっとしたパーツ交換でなんとかなるかも? │         ↑ │       ココがポイント! │ └ 2.SSDを使う    [せいかい] …SSDを買うしかない。とにかく買え。信じるものは掬われる(キリッ #ref(hatomayu.png,,width=500) *SSDを買った感想等 -SSDを買ったら彼女が10人出来て宝くじが三回当たり一部上場企業に就職が決まったのでカウンタック転がしてウハウハです!(24歳・童貞) -SSDを買った次の日からちゃんと皮が剥けるようになりました!(30歳・真性) -SSDを買ったら友達が出来ました!激レアエロ同人誌も手に入り、株で山勘が当たって税金の計算に忙しすぎです!未だに信じられません(26歳・童貞) -Samsung SSD使ってる。先月秋葉行ってパーツ探しに行ったら見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。速い。電源スイッチ入れると通電する、マジで。ちょっと感動。しかもM.2だから換装も簡単で良い。嘘かと思われるかも知れないけどRAID0にしたらCrystal Disk Markで14000Mbyte/sec位でマジでSamsung SSDで抜いた。(24歳・学生) #ref(motenai.png,,width=500) *何故SSDはネ申速なのか HDDはデータを読むとき一々ヘッドをシークさせる必要がある。 通常NTFSのクラスタサイズは4kbyteなので、普段は4kbyte毎にシークをしている事になりランダムリード/ランダムライト4kbyte状態である。 この状態では殆どの時間シークに費やしており、読み/書きをしている時間は極々僅かになってしまう。 SSDの場合このシークが無い為に爆速なのである。 昔(2000年代後半の黎明期)はSSDの中にもライトキャッシュが無い奴やコントローラーチップやファームウェアが糞なものもあり、こいつらはHDDと大差なかったりHDDより遅いものもあったが最近はSunEastの様な中華SSDでもHDD以上のスピードが出る(但し信頼性はお察し)。 #ref(half_thum.jpg) *SSD限定テク(レジストリ変更による自動デフラグの無効化等) Windows XP/2003Server向け。他のOSでも同じかも試練が保障はしない **自動デフラグ無効化 XP以降のOSはアイドル時に自動でデフラグするようになっている。 Windows7からはSSDに対しては行われなくなった。 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout] にDWORD値で「EnableAutoLayout」を作成し、値を「0」にする #ref(DVD.png) **プリフェッチ無効化 -P以降のOSは起動時に読み込まれるシステムファイルやアプリケーションを記録しプリフェッチログを作成、そのログを元にアイドル時にHDDの先頭にそれらのファイルを配置するプリフェッチ機能ががある。 これもSSDでは無用の機能なので無効にする。まずはプリフェッチログ作成を停止する。 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters] の「EnablePrefetcher」は初期値「3」になっている。「0」にするとプリフェッチログは作成されなくなる。 -次にプリフェッチログを元にファイルの再配置を行わないよう設定する。 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction] の「Enable」は初期では「Y」になっているので 「N」にすると無効 **最終アクセス日時を更新しない こちらはWindows2000~Windows7やHDDのマシンでも変更すると僅かに快適になる。 最終アクセス日時を利用しない人のみ行う事 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem] の「"NtfsDisableLastAccessUpdate"」を「00000001」にする事で最終アクセス日時が更新されなくなる。 Vista以降はデフォルトになったのでそのままで良い。              / ̄ ̄\              |JMicron.|              \__/                |             /  ̄  ̄ \           /  \ /  \          /   ⌒   ⌒   \      よくぞ一番下まで見てくれた          |    (__人__)     |      褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる          \    ` ⌒´    /   ☆.           /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/         / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.        / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______       .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____       l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|          ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|         .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____      / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  /  |   / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #ref(屋上.png)
#ref(hentai3.png,,width=500) *SSD 早い話が「円盤のディスクでなくて、超高速なUSBメモリみたいなの(フラッシュメモリ)を使ってHDD代わりにする」と考えてもらえばいい。 具体的なパーツは[[おすすめパーツリスト]]参照 #contents() **容量 お高いからOS&ゲーム用って人→1TB~2TBおすすめ(1TBだと同じ容量のHDDとそんな値段変わらんのね)。 それ以外の人はどんどん積もう。 HDDなんか窓から投げ捨てろ。 #ref(doutei.png,,width=300) #ref(majide.png,,width=300) #ref(調子に乗るな.png,,width=300) **タイプ SSDにはSLC、MLC、TLC、QLCの4タイプがある。 これらによって違うのは主に耐久性と価格。 -SLC:1つのセルに1つのデータが組み込まれる。耐久性が非常に高いが、あまりに高価なのでエンタープライズ向け。自作PC向けにはもう出回っていない。 -MLC:1つのセルに2つのデータが組み込まれる。SLCよりは耐久性が劣るが、一般用としては十分すぎる。SLCより安価で、TLCより高価。SamsungのEVO870がSATAの癖にMLCで驚いた -TLC:1つのセルに3つ以上のデータが組み込まれる。現在の主流で、MLCよりも耐久性・価格共に低い。しかしコスパは抜群。耐久性も、3DTLC採用などによりベンチマーク走らせっ放しなどの過酷な環境でなければ、5年以上生き続ける。 -QLC:1つのセルに4つ以上のデータが組み込まれる。SSDの平均価格を下げるために開発されており、2018年から製品の販売が始まった。しかし、一般に出回ってから日が短いため、書き込み速度に難がある。 ***3D NANDについて 実は、SSDの基板に占めるフラッシュメモリの面積は既に飽和してしまった。 そこから大容量化を行うには、フラッシュメモリの回路の面積を小さくする必要があるのだが、それも限界まで来てしまった上、小さくし過ぎるとデータが壊れやすくなる。 そこで、フラッシュメモリを縦に積み上げる方式が開発された。それが3D NANDである。 このおかげで、フラッシュメモリの面積に余裕ができて耐久性が増し、しかも簡単に大容量化ができる。 かつて、TLC SSDは「書き込み速度が遅くなる」と言われていたのが、3D NANDのおかげで解決。 これからは3D NANDのSSDを買おう!「3D NAND」の表記が無いSSDは避けろ!(QLCは3Dでも普通のTLCと同じく遅くなるが) **サイズ 標準的な2.5インチ型、コンパクトなM.2型、そしてPCIeスロットに刺して使うPCIe型がある。 詳細は下記。 **接続規格 ***SATA 一般的なSSDに使われる接続規格。 マザボとSSD、内蔵HDD、光学ドライブを繋ぐ規格であるためストレージ以外でも重要。 速度ごとにSATA6Gbps(SATA3)>SATA3.0Gbps(SATA2)>SATA1.5Gbps(SATA)と分かれている。 SATA達は接続の互換性はあるけど、最近のマザボもSSDも内蔵HDDも光学ドライブもSATA3で最速規格。 やったぜ!投稿者変t(ry ちなみに最大速度の理論値はこんな感じ。 |世代|最大速度|h |SATA|1.5Gbps≒150MB/s| |SATA2|3Gbps≒300MB/s| |SATA3|6Gbps≒600MB/s| SSDは読み書き速度500MB/s前後なのでSATA3で繋がないと生かせないので注意(最近のは大体SATA3なので中古で組まない限り大丈夫だが)。 ※[[SATA - Wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA]] ***PCI-Express 一部の高級SSDに使われる接続規格。 SATAよりもかなり高速であり、グラボの接続と同じ規格である。最近はM.2に取って代わられ影が薄い 数百万円するものも多々あり、一般用途でPCIExpressのSSDを見ることはない(M.2のスロットがないときはこの規格から変換カードで接続することになるが)。 ***M.2 2015年ぐらいから流行り始めた規格。 一言で「M.2 SSD」といっても、内部的な接続方式として、SATAとNVMe(PCI Express)がある。SATAだとその名の通りSATAと同じ速度しか出ないため、利点は省スペース&ケーブル不要なだけであるが、NVMeならその倍以上速い。 なお、2014年以前の古いマザーボードだと、M.2スロットが無いものがほとんどなので使用不可。激安の中古で組まない限り巡り合うことはないが(PCIExpress変換で刺そう) 価格.comを見るならインタフェースにPCI-Expressと書いてあるものを選ぼう。 NVMe SSDの場合、内部的にPCI-Express Gen5で接続しているものと、PCI-Express Gen4で接続しているものと、PCI-Express Gen3で接続しているものの3種類がある。 Gen5のほうは死ぬほど高速だが、発熱対策にかなり気を使う必要がある(ファン付きヒートシンクが必要なレベル今のところメッチャ爆音、ヒートシンクなしだとHDD波の速度)。 Gen4のほうはPS5くらい高速で、発熱対策は安いヒートシンクペタで済む?貼らなくてもなんとかなる?(移行に伴うOSクローン中はヒートシンク貼ってなかったけどそこまで速度落ちなかった) ※但し規格共通化によるコストダウンの都合上かGen3並みの読み込み3200MB/sの速度の製品もあったのでレビューにも気をつけるべし もっともその場合発熱は気にしなくて良いが Gen3のほうは発熱が穏やか(RX6800直下のグラボ直下でヒートシンクなしでも50~60度前後)だが、速度はそこそこ(それでも&b(){SATAの6倍くらい速い})。 ※但しM.2黎明期(2015年~Gen4が出てくる2019年まで)のGen3製品は発熱注意、中古でしか売ってないだろうが #ref(やったねたえちゃん.png,,width=500) ちなみにNVme SSDの最大速度の理論値はこんな感じ。 |世代|最大速度|h |Gen3|3940MB/s| |Gen4|7880MB/s| |Gen5|15760MB/s| Gen5に至っては2世代前のメインメモリDDR3-1600並みの速さ 速すぎてエグいてぇ!もはやメモリ積まなくてもパソコン動きそう!やったぜ!投稿者h(ry Gen5 SSDは読み書き速度14000MB/s前後なのでGen5で繋がないと生かせないので注意。下位互換はあるので動くには動くが ※[[NVMe - Wikipedia>https://ja.wikipedia.org/wiki/NVM_Express]] **知っておきたい知識RAID 複数台のSSD、HDDをひとつにまとめて、高速化したり安全性を高める方法。 普通にやれば2倍近く速くなる。 M.2 Gen4 SSDなら14000MB/sとか。 マザボのオンボ機能でだいたいできる。 詳しくは[[RAID?なにそれおいしいの?]]を参照。 #ref(プークスクス.png) *神パーツのSSDについて 最近PCが重い!起動が遅い! │ ├ 1.PCを買い換える │ │ [まちがい]    │   確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。 │   それよりも別の手段を探してみませんか? │   ちょっとしたパーツ交換でなんとかなるかも? │         ↑ │       ココがポイント! │ └ 2.SSDを使う    [せいかい] …SSDを買うしかない。とにかく買え。信じるものは掬われる(キリッ #ref(hatomayu.png,,width=500) *SSDを買った感想等 -SSDを買ったら彼女が10人出来て宝くじが三回当たり一部上場企業に就職が決まったのでカウンタック転がしてウハウハです!(24歳・童貞) -SSDを買った次の日からちゃんと皮が剥けるようになりました!(30歳・真性) -SSDを買ったら友達が出来ました!激レアエロ同人誌も手に入り、株で山勘が当たって税金の計算に忙しすぎです!未だに信じられません(26歳・童貞) -Samsung SSD使ってる。先月秋葉行ってパーツ探しに行ったら見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。速い。電源スイッチ入れると通電する、マジで。ちょっと感動。しかもM.2だから換装も簡単で良い。嘘かと思われるかも知れないけどRAID0にしたらCrystal Disk Markで14000Mbyte/sec位でマジでSamsung SSDで抜いた。(24歳・学生) #ref(motenai.png,,width=500) *何故SSDはネ申速なのか HDDはデータを読むとき一々ヘッドをシークさせる必要がある。 通常NTFSのクラスタサイズは4kbyteなので、普段は4kbyte毎にシークをしている事になりランダムリード/ランダムライト4kbyte状態である。 この状態では殆どの時間シークに費やしており、読み/書きをしている時間は極々僅かになってしまう。 SSDの場合このシークが無い為に爆速なのである。 昔(2000年代後半の黎明期)はSSDの中にもライトキャッシュが無い奴やコントローラーチップやファームウェアが糞なものもあり、こいつらはHDDと大差なかったりHDDより遅いものもあったが最近はSunEastの様な中華SSDでもHDD以上のスピードが出る(但し信頼性はお察し)。 #ref(half_thum.jpg)              / ̄ ̄\              |JMicron.|              \__/                |             /  ̄  ̄ \           /  \ /  \          /   ⌒   ⌒   \      よくぞ一番下まで見てくれた          |    (__人__)     |      褒美としてJM搭載SSDを買う権利をやる          \    ` ⌒´    /   ☆.           /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/         / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.        / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.     .______       .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  /Runcore/|____       l    _|___|ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|          ./G.SKILL ヽ-'ヽ--'   ./SiliconPower_/|_|____.|/|         .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____      / ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/_ PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|____      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent_/|__ ̄|/__    /|      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX/|  /  |   / ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ /   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/      ./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #ref(屋上.png)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー