信長の野望 天翔記 @ Wiki

城データ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


城データの仕様

基本項目

どの城にも共通して存在し、内政で上昇するデータ。災害などで下がる。城によって初期値と最大値が異なり、それにより土地柄が表現されている。
メーターは最大値の80%未満が青色、80%以上で水色、100%で緑色になる。
石高
米収入と人口に関係。値の50~100%が米収入となる(変動は民忠によるもの)。最大値(最石)は190から2500までの間で幅広い値をとる。
商業値
金収入と人口に関係。値の500~1000%が金収入となる(変動は民忠によるもの)。最大値(最商)は100から200まで10刻みの値をとる。
城郭値
戦争での門・本丸の防御度減少率に関係。また、高い城ほどCPUが攻め込んできにくい。最大値(最城)は基本的に200で、巨城のみ250。
民忠
米収入・金収入・人口全てに関係。また50以上だと一揆が発生しない。最大値は一律100。

兵士関連

人口
最大値……(石高+商業×10)×(100+民忠)%(切り捨て)+徴兵可
次項の徴兵可増加量に関連し、人口の値それ自体は特に意味を持たない。
徴兵可
増加量……(石高÷200+商業÷20)×(100+民忠)%(四捨五入)たまに1ずれたりする……暇な人精査頼む。
人口最大値のほぼ1/200。限界が近づくと増え方が鈍る。
最大値……増加量×25(≒人口÷8)より少し多いくらい
999で打ち止めで、4けたには決してならない。
兵質
「良」「普」「悪」の3段階で、兵士の徴兵時における訓練・士気の高さを表す。

特殊物件

貿易港
国内貿易港は毎季節25の収入。国外貿易港の収入はキリスト教の布教を許しているか否かで異なり、許していないなら毎年350、いるなら毎年1100の収入。
馬産地・鉄砲鍛冶
領内にあると、馬・鉄砲が50%の値段で売買できる。あと有する城で徴兵すると、集まった兵の1/5が馬・鉄砲を持参してくる。
金山
毎季節の収入。Sは36、Aは24、Bは12。ゲーム内ではSとAは金山、Bは銀山と表示。
一向一揆頻発城
一向門徒の潜在する地域。ランダムで一向宗が蜂起し、近隣を巻き込む被害をもたらす。→季節・突発イベント


城データまとめ

城名は各シナリオ開始時点でのもの。特に書かれていなければ信長誕生シナリオ開始時点での城名を記す。
なお、城名が変わっても各パラメータや城内マップは変わらない。例外は安土・大坂で、シナリオ開始時からこの名前の時、またはイベントでこの名前の城になった時のみ城内マップが専用のものになる。

最石順城一覧

以上計 上2けた 下2けた:城名
4 25 00:名生・久留里・七尾・蒲池
8 24 80:安濃津 50:立花山 40:尾山 00:水ヶ江
9 23 50:黒川
9 22
12 21 50:大聖寺 40:川手 30:雑賀
16 20 80:富山 70:清洲 00:寺池・江戸
19 19 70:姫路 60:白石 30:水戸
25 18 80:米沢 50:稲村・春日山・勢福寺 40:那古野 00:北ノ庄
29 17 70:太田 50:観音寺 20:古処山 00:隈府
33 16 60:長島願証 1630:岩室・古麓 00:川越
47 15 50:飯山 30:岡崎・伊勢亀山・筒井・岩屋 20:魚津・石山本願 10:信貴山 00:尾浦・平井・大垣・躑躅ヶ崎・湯築・門司
52 14 90:山形・厩橋 70:一乗谷 40:多聞山 10:三戸
66 13 90:結城 80:不来方・岩付 60:小高・小谷 50:小田 40:一宇治 30:吉田郡山 20:千葉・宇都宮・箕輪・若江 10:増山 00:二本松
80 12 90:上月 70:府内 60:小田原 30:松山・清水 20:古河・府中・三木 10:琵琶島・水俣 00:大館・今浜・十河・日野江
91 11 90:坂本 80:烏山 70:湊 60:土浦・林・高嶺 20:忍 10:出水 00:高屋・神辺・城井谷
112 10 90:肝付 80:芥川 70:与板 60:且山・勝瑞 50:鶴首 30:後瀬山・三原 20:石川・岡山・平戸 10:滝山 00:高水寺・須賀川・小峰・曳馬・犬山・新発田・上野・林野・松葉
132 9 90:桧山・高田・富田若山・指月 80:八上・月山富田・岡豊 60:郡上八幡・伊丹・鳥取 50:高天神・葛尾・種子島 40:丹波亀山 30:丹生島 00:駿府・佐和山・室町・栂牟礼・人吉
145 8 90:加治木 80:垂水 70:古高山 60:韮山・三 30:鮭延 20:吉田・内牧 10:浪岡 00:鳴海・岩村・天神山・佐藤銀山
160 7 70:岩殿山・若桜鬼ヶ 60:中村 50:水口 40:小山・栃尾・堺・尾高 30:勝龍寺・牛岐 10:横山・高松 00:宮津・岡・門川
178 6 80:玉縄・此隅 70:岸和田 60:角館 50:沼田 40:高遠 30:羽衣石 20:九戸・槙島・洲本・天霧 10:益田 00:興国寺・二俣・本庄・大溝・八橋・大洲
191 5 80:上原・砥石 70:長篠 50:神西 40:津川・都於郡 30:小倉山 10:飫肥 00:三春・唐沢山・志賀・金ヶ崎・仏殿
203 4 90:坂戸・鞍掛山 80:横手・松倉・海部 70:白鹿 60:建部山・竹田 50:徳山 30:三本松 20:安芸 00:瀬戸山
210 3 50:鳥羽・来島 40:窪川 30:飯田 20:山吹 10:白地 00:本山
213 2 10:雑太・飯野 00:金石
214 1 90:木曾福島

最商順城一覧

以上計 最商 城名
10 200 江戸・川手・観音寺・室町・石山本願・若江・堺・佐藤銀山・立花山・平戸
20 190 小田原・駿府・清洲・春日山・尾山・北ノ庄・高屋・岸和田・三・清水
30 180 徳山・黒川・岡崎・勝龍寺・芥川・雑賀・勝瑞・府内・丹生島・水ヶ江
40 170 米沢・水戸・曳馬・那古野・安濃津・佐和山・姫路・岡山・日野江・隈府
50 160 湊・川越・今浜・筒井・高嶺・指月・岡豊・門司・金石・蒲池
70 150 石川・三戸・不来方・白石・山形・宇都宮・箕輪・長島願証・躑躅ヶ崎・飯山・
林・新発田・富山・七尾・府中・槙島・丹波亀山・月山富田・三原・中村
90 140 千葉・岩付・玉縄・大垣・与板・魚津・一乗谷・坂本・上野・伊丹・多聞山・
鳥取・富田若山・且山・洲本・十河・湯築・勢福寺・古麓・種子島
110 130 大館・太田・土浦・古河・稲村・小山・厩橋・忍・松山・滝山・高天神・吉田・
犬山・鳴海・伊勢亀山・栃尾・松葉・水俣・都於郡・出水
130 120 二本松・尾浦・小田・結城・久留里・烏山・葛尾・木曾福島・松倉・建部山・
林野・砥石・高松・神辺・吉田郡山・古高山・牛岐・大洲・栂牟礼・飫肥
150 110 名生・須賀川・小高・小峰・興国寺・上原・琵琶島・大聖寺・後瀬山・小谷・
八上・信貴山・宮津・此隅・尾高・八橋・羽衣石・益田・三本松・肝付
214 100 浪岡・高水寺・九戸・寺池・三春・桧山・横手・角館・鮭延・唐沢山・沼田・
平井・韮山・二俣・長篠・郡上八幡・岩村・鳥羽・岩殿山・志賀・高遠・飯田・
本庄・津川・坂戸・雑太・増山・金ヶ崎・大溝・水口・横山・岩室・竹田・
若桜鬼ヶ・神西・白鹿・瀬戸山・山吹・上月・三木・高田・天神山・鶴首・
小倉山・鞍掛山・白地・海部・天霧・来島・仏殿・本山・窪川・安芸・城井谷・
岡・岩屋・古処山・内牧・人吉・門川・飯野・加治木・垂水・一宇治

各データ所持城

巨城(最城が250)
シナリオ1から:唐沢山・箕輪・江戸・小田原・高天神・那古野・長島願証・葛尾・春日山・七尾・尾山・北ノ庄・小谷・観音寺・八上・石山本願・月山富田・姫路・三木・吉田郡山・城井谷・立花山・隈府(23城)
稲葉山築城・シナリオ2から:稲葉山(計24城)
シナリオ6から巨城でなくなる:八幡(計23城)
国内貿易港(内貿)
徳山・湊・尾浦・江戸・玉縄・小田原・駿府・那古野・長島願証・安濃津・鳥羽・琵琶島・春日山・雑太・金ヶ崎・後瀬山・伊丹・堺・白鹿・三原・且山・洲本・勝瑞・岡豊・門司・府内・金石・立花山・平戸・三・水俣・飫肥・清水・種子島(34城)
国外貿易港(外貿)
シナリオ1から:金石(1城)
キリスト教伝来・シナリオ3以降:堺・府内・立花山・平戸・三・内(計7城)
馬産地(国)
陸奥・陸中・陸前・羽後・羽前・甲斐・北信濃・南信濃・越後
鉄砲鍛冶
鉄砲伝来・シナリオ2以降
今浜・堺・雑賀・種子島(4城)
キリスト教伝来・シナリオ3以降
府内・内(計6城)
金山S
韮山・興国寺・駿府・躑躅ヶ崎・岩殿山・松倉・本庄・新発田・雑太・竹田・山吹(11城)
金山A
徳山・高水寺・名生・湊・桧山・鮭延・太田・水戸・松山・上原・魚津・尾山・府中・一乗谷・伊丹・城井谷・勢福寺・一宇治・清水(19城)
金山B
石川・浪岡・三戸・不来方・寺池・横手・角館・小田・千葉・飯山・葛尾・志賀・林・津川・坂戸・増山・富山・大聖寺・北ノ庄・金ヶ崎・小谷・上月・姫路・三木・佐藤銀山・門司・出水(27城)

兵質

佐渡・越後・北信濃・三河・伊賀・土佐・肥後・薩摩・大隅
蝦夷・陸奥・陸中・陸前・岩代・磐城・常陸・上野・下野・下総・上総・安房・武蔵・甲斐・南信濃・加賀・能登・越中・越前・美濃・飛騨・北近江・丹波・阿波・豊前・筑前・肥前・日向
相模・伊豆・駿河・遠江・尾張・伊勢・若狭・南近江・山城・大和・摂津・河内・和泉・紀伊・丹後・但馬・因幡・伯耆・出雲・播磨・美作・備前・備中・備後・安芸・周防・長門・淡路・讃岐・伊予・豊後・筑後

城データ詳細

城の評価は主観。籠城の際はD以下だと守るのは至難。C以上をおすすめする。

城名 国名 最大石高値 最大商業値 兵質 金山 巨城 特産 攻難易度 籠城 コメント
徳山館 蝦夷 450 180 D D 最北端な為守備に有利だが石高がネック。本丸までの経路が2つと足軽では守り辛い
石川/大浦城 陸奥 1020 150 C D 左上の堀を渡って一気に二の丸へ。本丸へは1部隊のみ隣接
浪岡城 陸奥 810 100 C C
三戸城 陸奥 1410 150 C S 鉄砲籠城に最適な城の1つ。本丸まで遠いが、壁越えでショートカット可能
不来方城 陸中 1380 150 B C 守るポイントは3対1になる2個めの門
高水寺城 陸中 1000 100 A B 柵に囲まれ非常に攻めづらい。籠城も入り口付近は守りやすい
九戸城 陸中 620 100 B E 攻めづらい割に守り難い。内政値も悪く使えない
名生城 陸前 2500 110 D A 攻めやすいが、守りやすい。入り口が3方向から囲めみ櫓と本丸から鉄砲
白石城 陸前 1960 150 B A 右上から2回壁越えで即本丸へ。入り口は2つだが3方向から囲める左側しか使わない
寺池城 陸前 2000 100 D B 壁超えで二の丸へ。迎撃するなら最後の門の前
黒川城 岩代 2300 180 C C 右の堀を超えて足本丸へ。ごく普通の城だが、内政値が高いため引篭りには良い
二本松城 岩代 1300 120 C C 左から壁越で攻めるのが吉
須賀川城 岩代 1000 110 D C 本丸下の草地から一気に場内を目指せ
三春城 磐城 500 100 B C
小高城 磐城 1360 110 B C
小峰城 磐城 1000 110 B B 鉄砲籠城が強い
大館城 磐城 1200 130 C D
湊城 羽後 1170 160 A C 右上から堀から2回壁越えで即2の丸が最短か。本丸と本丸前櫓は1部隊のみ
桧山城 羽後 990 100 D A 画面左上から2回の壁越で本丸へ行ける。唯一の入り口は3方向から囲める絶好の籠城ポイント
横手城 羽後 480 100 C D
角館城 羽後 660 100 C B 本丸まで長く騎馬隊には不利だが壁越で本丸へは行きやすい。鉄砲籠城○
尾浦城 羽前 1500 120 C C 絶対に本丸には籠もるな。入口付近で叩け
鮭延城 羽前 830 100 D D
山形城 羽前 1490 150 D E 唯一本丸への攻撃が限定されることしか取り柄がない。最弱の部類の城
米沢城 羽前 1880 170 B C 内政値がそこそこ高いので引篭るのも良い
城名 国名 最大石高値 最大商業値 兵質 金山 巨城 特産 攻難易度 籠城 コメント
太田城 常陸 1770 130 C C 門の数は少ないが本丸は1対1なので注意。攻める際は足軽武隊を裏から回らせてもよいが堀が邪魔
小田城 常陸 1350 120 D B 守備のポイントは2個目の門の手前。敵が少なければ入り口でも良い
水戸城 常陸 1930 170 B C
土浦城 常陸 1160 130 B C 鉄砲籠城はそこそこだが、入り口付近の迎撃にはやや不向き
結城城 下総 1390 120 E E 最弱候補の1つ。経路が2つ、本丸への接点複数、使える櫓も少なめと良いとこなし
古河城 下総 1220 130 B C 本丸下から壁越えしないと本丸では1対1を強いられる
千葉城 下総 1320 140 S B 経路が長く、ショートカットがほぼ無理で、本丸が1対1な攻めづらい城。入り口迎撃もやりやすい
久留里城 上総 2500 120 C C 上の堀を抜けて行けば本丸は近い
稲村城 安房 1850 130 C C 入り口付近に櫓が2つあるため、入り口付近で鉄砲籠城するには良いかも
宇都宮城 下野 1320 150 C C
烏山城 下野 1180 120 C D 守り辛い
唐沢山城 下野 500 100 S C 巨城で硬い。本丸へのショートカットは敵部隊が入れば使えない。3個目の門が3対1で戦える
小山城 下野 740 130 B C 左上のスペースから本丸を狙うよりは草地から門を2個分ショートカットの方が良さそう
沼田城 上野 650 100 C D 本丸手前までの経路が2つで守り辛い
厩橋城 上野 1490 130 B B 鉄砲籠城はしやすい
箕輪城 上野 1320 150 S C 巨城で攻めづらいが、それほど守りやすいわけではない
平井城 上野 1500 100 D C
忍城 武蔵 1120 130 C C 右上から堀を渡って本丸を目指せ
松山城 武蔵 1230 130 C D
河越城 武蔵 1600 160 C C 門は5つと多いが壁越えでショートカットすれば近い。防御のポイントは3つ目の門だが、壁越えで本丸を狙われるのは怖い
岩付城 武蔵 1380 140 C C 右上の堀を抜けて即本丸へ。本丸手前の門が3対1で戦えるポイント
滝山/八王子城 武蔵 1010 130 D C 本丸は多数で囲める
江戸城 武蔵 2000 200 A A 右入り口は3対1で囲め、即開門してCOMをおびき寄せると良い。内政値も高く、鉄砲で引きこもりもるのも良い
玉縄城 相模 680 140 B B 守備のポイントは2個目の門を過ぎた櫓に囲まれたポイント。櫓の上で3対1という絶好の迎撃ポイント
小田原城 相模 1260 190 S E 超攻めづらい割に守りには不向き。無駄に広く鉄砲籠城×、足軽で囲めるポイントも無し
韮山城 伊豆 860 100 金S A B 鉄砲籠城には良い形だが、櫓不足は否めない。
城名 国名 最大石高値 最大商業値 兵質 金山 巨城 特産 攻難易度 籠城 コメント
興国寺城 駿河 600 110 金S B A 入り口は1対3の迎撃ポイント
駿府城 駿河 900 190 金S C D 3つ並んだ櫓は面白いが、守るのには不向き
二俣城 遠江 600 100 B C ショートカットをすれば楽
曳馬/浜松城 遠江 1000 170 B D
高天神城 遠江 950 130 S E 物凄い攻めにくい反面守るのは最低ランク。鉄砲籠城など考えないほうが良い。
長篠城 三河 550 100 B C
岡崎城 三河 1530 180 B D 意外と守り辛い
吉田城 三河 820 130 B C
犬山城 尾張 1000 130 C D 一本道だが直線過ぎで使える櫓も少ない。鉄砲籠城は×
清洲城 尾張 2070 190 D E 内政値も高く、強い武将が多ければ引き籠ろうと思えば出来ないことはないが基本不向き
那古野城 尾張 1840 170 D C 上から二の丸へ壁越え
鳴海城 尾張 800 130 C C
郡上八幡城 美濃 960 100 B C
大垣城 美濃 1500 140 C C
川手/稲葉山/岐阜城 美濃 2140 200 B E 左下から2回連続壁越えで二の丸へ行くのが最短
岩村城 美濃 800 100 A B 渦巻状で攻めづらい。鉄砲籠城も◯
長島願証寺/長島城 伊勢 1660 150 B B 左から堀を超えて行けばやや攻略は楽。足軽で囲むのも鉄砲籠城も良いが、櫓の配置は微妙
伊勢亀山城 伊勢 1530 130 B D 鉄砲籠城は悪くないかもしれないが…
安濃津城 伊勢 2480 170 E D 迎撃ポイントがほぼ無い。本丸も囲み放題
鳥羽城 志摩 350 100 C C 隣接が安濃津城しかなく、戦略面で攻められづらく守りやすい。
城名 国名 最大石高値 最大商業値 兵質 金山 巨城 特産 攻難易度 籠城 コメント
躑躅ヶ崎館/甲府城 甲斐 1500 150 金S D E 清州城と同じく弱い
岩殿山城 甲斐 770 100 金S D C 本丸左上より堀と壁越えで突入せよ
飯山/海津城 北信濃 1550 150 D D 入り口で2部隊で迎撃せよ
葛尾/戸石城 北信濃 950 120 S B 鉄砲籠城はそれなりにやりやすい。本丸へは1部隊のみなので挑発を使うのも良い
志賀/小諸城 北信濃 500 100 C C
林/深志城 南信濃 1160 150 C D 本丸右方より攻めれば楽か
上原城 南信濃 580 110 E E 最弱の城候補
木曾福島城 南信濃 190 120 E B 城が小さく意外と守りやすい。戦略的にも攻められづらい
高遠城 南信濃 640 100 C C 左側から一斉に壁越えで本丸を狙え
飯田城 南信濃 330 100 E E 構造的には最弱の城筆頭。利点は山に囲まれている為、突入部隊が限定されること
松倉城 飛騨 480 120 金S D D 本丸は囲まれ、経路も2つな為籠城には不向き
本庄城 越後 600 100 金S E E 最弱筆頭。守り切るのはかなり厳しい
与板城 越後 1070 140 E B 本丸前は1対3が可能で鉄砲も打ち放題。武将さえ居れば籠城には持って来い
琵琶島城 越後 1210 110 A C 攻めづらい割に守り辛い。
新発田城 越後 1000 150 金S B B 鉄砲籠城○
春日山城 越後 1850 190 S D 本丸前の櫓は敵に利用されたら最悪。鉄砲籠城も入り口迎撃もしづらい。
栃尾城 越後 740 130 A D 本丸前の狭路に大量に武将を並べられると厄介。櫓は多いが下には鉄砲は届かない
津川城 越後 540 100 D D 本丸へは右下からいけば近いが、強い武将がいるときは正攻法で囲め
坂戸城 越後 490 100 D C 鉄砲籠城はそこそこだが、足軽には☓
雑太城 佐渡 210 100 金S B A 立地もさることながら入り口は1対3で櫓も2ヶ所。
増山城 越中 1310 100 E D
富山城 越中 2080 150 D D
魚津城 越中 1520 140 E B 2部隊の足軽部隊で守るには最適。
七尾城 能登 2500 150 A D 攻めるなら上から
尾山御坊/尾山城/金沢城 加賀 2440 190 D B 鉄砲籠城オススメ。収入も多く引き篭もるならオススメ。本丸裏に挑発部隊がいれば尚良し
大聖寺城 加賀 2150 110 E A 本丸前は櫓2つで1対3。意外と籠城は悪くない
北ノ庄城 越前 1800 190 A D 本丸近辺に使える櫓がなく鉄砲籠城☓
府中城 越前 1220 150 C D 二の丸入り口が迎撃ポイント
一乗谷城 越前 1470 140 C C 騎馬隊はめんどくさい
金ヶ崎城 越前 500 100 C D
後瀬山城 若狭 1030 110 C C 迂回路が長いので壁越えオススメ
城名 国名 最大石高値 最大商業値 兵質 金山 巨城 特産 攻難易度 籠城 コメント
大溝城 北近江 600 100 C D 鉄砲籠城したいが、本丸には櫓なし。本丸は包囲殲滅も可能
小谷城 北近江 1360 110 B B 鉄砲籠城するには最適。鉄砲鍛冶が今浜城なのが…
今浜城 北近江 1200 160 B D 鉄砲鍛冶があるが、鉄砲籠城には向いていない。本丸の防衛も弱い
佐和山城 北近江 900 170 A C そこそこ経路が長く、本丸前、最初の櫓は1対1が可能
坂本城 南近江 1190 140 C C 鉄砲籠城はそこそこ。守るなら本丸より本丸前の櫓に陣取った方が良い
観音寺城 南近江 1750 200 B D 城郭値が高いことが多い。左右から攻められたら厄介。
水口城 南近江 750 100 D D 兵質悪い、石高商業低い、守りにくいの三拍子揃った糞城。ここを死守するなら他の城を守った方が良い
上野城 伊賀 1000 140 C C 一個目の櫓が防衛ポイント。本丸もCOM攻撃だと1対1を作れる
室町御所 山城 900 200 D D 攻めやすく守りづらい。征夷大将軍になるには必須の城
勝龍寺城 山城 730 180 D A 鉄砲籠城向き。2個目の櫓は1対1ポイント。下の堀と壁を超えたら即本丸
槙島城 山城 620 150 C C 本丸手前の櫓に鉄砲を置く 本丸右にも部隊を置けるのでうまく活用しよう
横山城 丹波 710 100 コメ
八上城 丹波 980 110 C C 下からだと最後の櫓に阻まれるので少し遠回りだが上から攻めるのが吉 本丸は囲みやすく攻撃が容易
丹波亀山城 丹波 940 150 コメ
伊丹城 摂津 960 140 C C 歩兵科の高い武将は左下端の堀から壁を登ればすぐに本丸到達 守る方は本丸上下の櫓に武将配置しておけばよし
石山本願寺 摂津 1520 200 B D 城郭値が高いケースが多く攻めづらい。本丸は1対1だが、櫓なのでダメージも小さく放火も困難
芥川城 摂津 1080 180 C D 門と門の間の櫓、本丸を囲む櫓など、カッコいいけど守るには用途に困る。むしろ本丸防衛隊が攻撃側の鉄砲隊で火の車になる?
若江城 河内 1320 200 コメ
高屋城 河内 1100 190 コメ
堺町 和泉 740 200 D D 以東の大名(特に東北)が鉄甲船を入手するために必ず押さえておきたい拠点。ただし、攻めやすく、守りづらい
岸和田城 和泉 670 190 コメ
多聞山城 大和 1440 140 コメ
筒井城 大和 1530 160 コメ
信貴山城 大和 1510 110 B B 鉄砲籠城に向いている。壁越えも3回とそこそこ守りやすく、攻めづらい。本丸の防御力は皆無。最終門は死守せよ
雑賀城 紀伊 2130 180 D A 鉄砲籠城といえばココ。鉄砲鍛冶が有り、鉄砲購入が安くなる。本丸左の堀からショートカットすると攻めやすい
岩室城 紀伊 1630 100 コメ
宮津城 丹後 700 110 コメ
建部山城 丹後 460 120 コメ
城名 国名 最大石高値 最大商業値 兵質 金山 巨城 特産 攻難易度 籠城 コメント
此隅城 但馬 680 110 コメ
竹田城 但馬 460 100 金S コメ
鳥取城 因幡 960 140 コメ
若桜鬼ヶ城 因幡 770 100 コメ
尾高城 伯耆 740 110 E E 本丸まで最短7マス。左右から挟撃されたら本丸防衛は絶望的。籠城は諦めろ
八橋城 伯耆 600 110 コメ
羽衣石城 伯耆 630 110 コメ
神西城 出雲 550 100 コメ
白鹿城 出雲 470 100 コメ
月山富田城 出雲 980 150 コメ
瀬戸山城 出雲 400 100 コメ
益田城 石見 610 110 コメ
三本松城 石見 430 110 コメ
山吹城 石見 320 100 金S コメ
上月城 播磨 1290 100 コメ
姫路城 播磨 1970 170 A S 迂回路が多く、壁超えの回数も多く攻めづらい。3対1、1対1の足軽籠城も鉄砲籠城もこなせる万能城
三木城 播磨 1220 100 コメ
高田城 美作 990 100 コメ
林野城 美作 1000 120 コメ
天神山城 備前 800 100 コメ
岡山城 備前 1020 170 コメ
砥石城 備前 570 120 コメ
鶴首城 備中 1050 100 コメ
高松城 備中 710 120 コメ
三原城 備後 1030 150 コメ
神辺城 備後 1100 120 コメ
小倉山/日野山城 安芸 530 100 コメ
吉田郡山城 安芸 1330 120 コメ
佐東銀山城 安芸 800 200 コメ
古高山城 安芸 870 120 コメ
高嶺/山口城 周防 1160 160 コメ
右田岳/富田若山城 周防 990 140 コメ
蓮華山/鞍掛山城 周防 490 100 コメ
指月城 長門 990 160 コメ
且山城 長門 1060 140 コメ
城名 国名 最大石高値 最大商業値 兵質 金山 巨城 特産 攻難易度 籠城 コメント
洲本城 淡路 620 140 コメ
白地城 阿波 310 100 コメ
勝瑞城 阿波 1060 180 コメ
牛岐城 阿波 730 120 コメ
海部城 阿波 480 100 コメ
天霧城 讃岐 620 100 コメ
十河城 讃岐 1200 140 コメ
来島城 伊予 350 100 コメ
大洲城 伊予 600 120 コメ
湯築城 伊予 1500 140 コメ
仏殿城 伊予 500 100 コメ
松葉城 伊予 1000 130 コメ
本山城 土佐 300 100 コメ
中村城 土佐 760 150 コメ
岡豊城 土佐 980 160 コメ
窪川城 土佐 340 100 コメ
安芸城 土佐 420 100 コメ
城名 国名 最大石高値 最大商業値 兵質 金山 巨城 特産 攻難易度 籠城 コメント
門司城 豊前 1500 160 コメ
城井谷城 豊前 1100 100 コメ
府内城 豊後 1270 180 鉄甲船鉄砲 コメ
岡城 豊後 700 100 コメ
丹生島城 豊後 930 180 コメ
栂牟礼城 豊後 900 120 コメ
金石城 対馬 200 160 コメ
立花山城 筑前 2450 200 コメ
岩屋城 筑前 1530 100 コメ
古処山城 筑前 1720 100 コメ
蒲池城/柳河城 筑後 2500 160 コメ
平戸城 肥前 1020 200 コメ
勢福寺城 肥前 1850 140 コメ
水ヶ江城 肥前 2400 180 コメ
三城 肥前 860 190 コメ
日野江城 肥前 1200 170 コメ
隈府城 肥後 1700 170 コメ
内牧城 肥後 820 100 コメ
古麓城 肥後 1630 140 コメ
水俣城 肥後 1210 130 コメ
人吉城 肥後 900 100 コメ
門川城 日向 700 100 コメ
飯野城 日向 210 100 コメ
都於郡城/佐土原城 日向 540 130 コメ
飫肥城 日向 510 120 コメ
加治木城 大隅 890 100 コメ
垂水城 大隅 880 100 コメ
肝付城 大隅 1090 110 コメ
出水城 薩摩 1110 130 コメ
一宇治城 薩摩 1340 100 コメ
清水城 薩摩 1230 190 コメ
種子島城 薩摩 950 140 コメ



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

添付ファイル
記事メニュー
目安箱バナー