スマラジ屋

WMEの設定

最終更新:

smynetradio

- view
だれでも歓迎! 編集

WMEの設定

WMEはスタートメニュー→Windows Media→Windows Media エンコーダと
辿っていくことで起動できます。 簡単ですね。

起動直後の画面がこれ。 これからお世話になります。

まぁ上記の画像の通り、「新しいセッション」というウィンドウが開いています。
「ウィザード」タブの「ユーザー設定のセッション」を選択し、「OK」ボタンを押してください。
次に起動した時に「新しいセッション」を起動したくない場合、
「起動時にこのダイアログ ボックスを表示する」という部分のチェックを外してください。

すると「セッションのプロパティ」という画面が現れます。

こんなやつ。

まずは「ソース」タブの「ビデオ」と「オーディオ」の設定を行います。
ビデオのプルダウンメニューは「SCFH DSF」を選択します。
オーディオのプルダウンメニューですが、
実況を行う場合や、PC用ゲームの映像を放送する場合は「規定のオーディオデバイス」を、
キャプチャボードで取り込んだ音声のみを放送したい場合はキャプチャボードの名前を選択します。

一例としてはこんな感じ。

ここで「適用」を押すとエラー表示が出る場合がありますが、問題ありませんので
そのままOKを押して閉じてください。

続いて「出力」タブをクリックし、実際の放送のアドレスを決める設定をします。
「エンコーダからプル」のみにチェックを入れ、「空きポートの検索」を押して「適用」を押します。
なお、Windows ファイヤーウォールやポートの開放を行わないと放送することが出来ません。
ポートの開放については「うまくいかない?(ねとらじ版)」をご覧ください。

一例としてはまぁこんな感じ。 空きポートの番号は各環境によって違うと思います。

続いて「圧縮」タブを開き、放送する動画の画質・音質を設定します。
「編集」ボタンを押すと、「独自のエンコード設定」というウィンドウが出てきます。

こんなの。

さらに「292kbps」と書かれたタブをクリックし、
「ビデオ入力と同じ」にチェックを入れてOKを押します。
基本的にはこれでOKですが、画質等を変更したい場合等は
ちょっと応用編(映像配信編)」をご覧ください。

最後に画面左上の「ファイル」を開き、「名前をつけて保存」で
プロファイルを保存してください。

以上でWMEの基本的な設定は終了です。
続いてSCFH DSFの設定を行います。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー