マスターページ > 初心者向け攻略(2012.12.31)

このページは織田信長軍撃破までの方を対象としたページですが、いろいろな情報も詰まっているので、攻略に行き詰った人もどうぞ!

▼戦国じゃんぶる攻略にあたっての基本

 ○城はレベルの低いところから攻略する。安土城以外の城を落とすと織田信長軍に挑戦できる。
 ○砲撃・号令・焙烙はどのような軍でも入れておくといい。
 ○禄高が高い兵は基本的に強い。「兵データ画面」の技種欄の背景が炎で包まれたデザインの技種は非常に強力。

▼最初の準備について:作戦行動と陣形を決める

 ○最初の戦いを終えたら、すぐに陣形変更を選んで、なるべく多くの兵の作戦行動を突撃に変更して一番前に置き、選べない兵は待機または守備両方なければ迎撃に変更して陣前に置こう。
 ○初期兵は能力も低い上に作戦行動で突撃を選べない兵が多いので、守備役の兵を除いてなるべく突撃を選べる兵に入れ替える。
 ○陣形はそれぞれ用途に合わせて
   ・鉄砲・軍師・守備型武将だけ陣前に置き、他は全て前線に置く通常陣形(平地、繁華街など下記の特別な拠点以外。通信対戦も含む)
   ・全員を最前線に置く全兵突撃型(鉄砲鍛造所、毛利輝元軍、一向一揆専用)
   ・全ての兵を自陣前に置く守備型(裏戦国専用)

▼序盤の兵集め・拠点攻め

 ○平地での兵集めの優先順位は、焙烙>火矢=槍術>遠射>槍撃。ステータスの大小は、脚と体力以外はあまり気にしなくていい。
 ○まずは初期位置(修行場)の右にあるLv.1武家屋敷(浪人衆)を攻略する。この時技量67以上、脚4の武将を登用しておきたい。
 ○この後、Lv.2兵学舎(織田家・雑軍)、Lv.2武家屋敷、Lv.3兵学舎の順に攻略していく。
 ○このLv.3兵学舎で脚3で突撃可能な火計を4人そろえておくと兵攻能力が大幅にアップし、これ以降の戦いが非常にラクになるので集めておこう。
 ○火計を集めたら次は国友鉄砲隊で狙撃を6人揃え陣前を守らせる。これで騎馬が攻めてこない限り陣はほぼ安泰になる。
 ○一度制覇した拠点は次回以降、陣攻撃をせずとも優勢による判定勝ちが可能になる。(裏戦国は除く
 ○ここで最初に攻略したLv.1武家屋敷に戻り、雑賀衆へ向かう。雑賀衆は誰も陣に攻め込んでこないので、鉄砲も含め全員突撃させること。

▼どうしても勝てないときは・・・

その1:軍団を強くしよう―強力な兵集め・特訓―

真っ先に疑われるのがこれ。強敵と戦うためには強い軍隊が必要だ。まずは、強力な武将と鉄砲だけはフルに集めておくこと。武将は号令で一斉攻撃をするし、鉄砲は守備の要として重要。武将と鉄砲がそろったら、次は足軽と弓兵を集めに行こう。足軽は陣攻撃に非常に貢献してくれ、弓兵は鉄砲の負担軽減と火力要因になる。騎馬は入手しにくいため、持っていないよという人は忍者や猛者を多めに入れておくといい。軍師は一見地味そうだと思うけれど、守備陣をサポートしてくれるので重要だ。軍団がある程度完成してきたと思ったら、修行場へ行ってひたすら特訓あるのみ!守備陣も忘れずに。

その2:兵の配置を見直そう

鉄砲が前線に、騎馬が陣前にいたりしたら勝てるわけがないよね?鉄砲・軍師・弓兵・守備型武将だけ陣前に残し、そのほかは前線に配置させよう。作戦行動は前線の兵は「突撃」、守備兵は「迎撃」「守備」「待機」のどれかにしよう。陣前に武将は一体は残しておくこと(もちろん作戦行動が守備系のやつ)。守備兵たちを武将が指揮しないで誰が指揮するんだ!?

その3:いざ出陣!・・・その前に

まずは弱い相手からお手合わせしていくこと。例えば本多正信軍に勝てないなら真田昌幸軍には絶対勝てない(※例外あり)。まずは弱い相手から戦っていき、少しずつ強い敵と戦っていくのだ。

それでも勝てない場合

ひたすらその1、その2を繰り返すこと。それでも無理な場合は、戦略を練り直そう!!

▼城

この「敵城」というのは、RPGでいうボス戦にあたる。織田家の重臣達が城主を務めており、どの城も一筋縄では攻略できないものだらけ。また、有名兵が少なくとも3体以上は出現するので、拠点に比べて難易度は高い。有名兵の詳細は有名兵鑑定をどうぞ。
キミは全て倒せるか!?
レベル 城主名 軍団名 軍団紹介 攻略法・コメント
Lv.3 丹羽長秀 丹羽長秀軍 織田信長の重臣・丹羽長秀が率いる軍団 大抵の人がここでデビューするであろう記念すべき第一戦。総大将兼城主・丹羽長秀は治癒という強力な技種を装備している。治癒は味方の体力を回復させるので、長期戦は不可。攻撃人数を増やして行こう。
Lv.4 滝川一益 滝川一益軍 織田家の武将で、忍者だったとも言われている滝川一益が率いる軍団 武将の滝川一益・益氏は強力な技種「豪傑」を装備している。豪傑は武将の号令に猛者の無双を合体させたもの。簡単に言うと、くるくる回転攻撃をしながら号令をするという仕組み。猛者の前田慶次郎にも注意。慶次郎は全能力がトップクラスの性能を誇っている。体力も125と非常に多いので、無視して構わない。
Lv.5 明智光秀 明智光秀軍 織田信長の重臣で、本能寺の変で謀反人となった明智光秀の軍団 登場する明智光秀・秀満、斎藤利三は全員号令のため、そんなに強くはない。レベルは滝川一益軍よりも高いが、こちらの方を先に攻略することをおすすめする。
Lv.6 柴田勝家 柴田勝家軍 織田信長の家来で信長亡き後、羽柴秀吉に敗れた柴田勝家が率いる軍団 ここから難易度が高くなっていき、有名兵も多くなっていく。総大将兼城主・の柴田勝家は豪傑なのだが、技量は高くない。攻撃人数を多くしてから挑もう。
Lv.7 徳川家康 徳川家康軍 織田信長と同盟を結んだ、徳川家康の率いる軍団 なかなか強い。総大将兼城主・徳川家康は豪傑を装備し、ステータスも強力。キミの陣を攻撃しようとする武将・服部半蔵は、脚力が6と非常に高い上に逃走も兼ね備えている。技種は「妖術」を装備しているが、それは本来軍師でしか使用できない技種である(妖術は敵にダメージを与えながら混乱させるというもの)。同じくキミの陣を攻撃しに行く武将・本多忠勝は戦闘が高いが、技種は号令である。
Lv.8 羽柴秀吉 羽柴秀吉軍 織田信長に古くから仕え、信長の側近のような存在の羽柴秀吉を中心とする軍団 かなり強い。まず、軍師の黒田官兵衛と竹中半兵衛に注意。両者とも、軍師の火計系攻撃の最高ランクである「炎術」と特殊能力の連発を装備し、技量も125と非常に高いため炎をガンガン出してくる。炎術は画面のサイズと同じぐらいの範囲のため、ある程度のダメージは覚悟しておこう。続いて、総大将兼城主である羽柴秀吉と弟・秀長の羽柴兄弟に注意。秀吉は武将、秀長は軍師と兵の種類は違うが、両方とも治癒を装備している。また、堅陣保持者も多いので攻撃人数を多くしておこう。
Lv.9 織田信長 織田信長軍 戦国武将といえば・・・織田信長!その信長が率いる軍団 いよいよ最終決戦。ここでは、今まで倒してきた城(ただし明智光秀軍と徳川家康軍は除く)の有名兵ほぼ全てが再登場する(ただし、技種や作戦行動は今までの城の時とは違うものもいる。例として、柴田勝家軍に登場した前田利家・佐久間盛政・佐々成政は号令から豪傑に変更されている)。当然、戦闘は熾烈を極めたものになるので、今一度味方の能力や特殊能力を確認して、そのキャラに合った場所に配置するなど準備をしっかりと整えた上で挑もう。敵の攻撃人数も比較的多めなので、守備をしっかり固めておけばもしかしたら討ち取ることができるかも・・・。詳細は有名兵鑑定をどうぞ。

▼拠点

平地~足軽・弓兵

軍団名 レベル 獲得できる人数 コメント
織田家・雑軍 Lv.1~3 ランダム 騎馬は登場しないので、攻撃人数を増やしてガンガン攻めよう。
織田家・雑軍 Lv.4~7 ランダム ここから騎馬が登場するようになる。守備を固めておくことを忘れずに。

鉄砲鍛造所~鉄砲

大将名 レベル 軍団名 軍団紹介 獲得できる人数 コメント
雑賀孫一 Lv.6 雑賀衆 雑賀孫一率いる、五つの国から成り立つ一揆集団 16人 誰も突撃してこないので、全員突撃させるといい。ただし鉄砲でバシバシ討ち取られるため、体力の多い兵を揃えておこう。総大将・雑賀孫一の技種「砲撃」に注意。砲撃はダメージ量が多く、さらに特殊能力「膂力」を装備しているため、1回のダメージ数はなんと4!さらに「連発」も装備しているため、続けて喰らうとノックダウンしがち。先ほどでも述べたが、体力が多い兵を取り揃えておくこと。
稲富祐直 Lv.4 稲富流砲術隊 稲富流砲術の祖・稲富祐直が率いる鉄砲隊 16人 性質は雑賀衆と同じで、全機突撃させても問題ない。総大将の稲富祐直は「狙撃」という射程が長い技種で攻撃をしかけてくるが、体力は45と低いため、討ち取りやすい。全機突撃!
国友藤兵衛 Lv.3 国友鉄砲隊 国友藤兵衛の率いる鉄砲隊 16人 こちらも性質は雑賀衆と同じで、全機突撃させても問題ない。稲富流砲術隊と同じく、総大将の国友藤兵衛は狙撃だが体力は35と非常に低い。全員突撃だ!

繁華街~猛者

大将名 レベル 軍団名 軍団紹介 獲得できる人数 コメント
前田慶次郎 Lv.6 前田慶次郎 戦国1のカブキ者といわれた、前田慶次郎が率いる軍団 15人 武将がいないステージ。総大将の前田慶次郎の特徴は、滝川一益軍のページでも述べたので割愛。
宮本武蔵 Lv.5 宮本武蔵 佐々木小次郎と巌流島で決戦した、謎多き剣豪・宮本武蔵の軍団 16人 性質は前田慶次郎と同じ。総大将の宮本武蔵は、慶次郎にも劣らない実力を持つため無視してかまわない。
千宗易 Lv.4 堺衆 豊臣秀吉に仕えた、千利休を中心とする軍団 16人 大将の千宗易は、実は軍師で治癒である。
九鬼嘉隆 Lv.2 九鬼水軍 九鬼水軍と率いたことで有名な、九鬼嘉隆率いる軍団 12人 こちらも堺衆と同じく、総大将の九鬼嘉隆・守隆親子は武将で号令である。
なし Lv.2~4 愚連隊 NPC軍団 ランダム 有名兵は登場しないため、攻略するのは難しくはないはず。

忍の里~忍者

大将名 レベル 軍団名 軍団紹介 獲得できる人数 コメント
風魔小太郎 Lv.6 風魔忍軍 北条氏に仕えたとされる、風魔小太郎率いる忍者集団 6人 総大将の風魔小太郎は全ステータスが非常に高い上に特殊能力も豊富で、体力は異例の75!さらに、強力な技種「結界」を使用する。結界は幻術攻撃を行いながら、仲間忍者の体力を回復(味方では突撃指示+号令と体力回復)させるというもの。長期戦は不利なので、攻撃人数を増やして短期決戦を挑もう。
百地丹波 Lv.5 伊賀百地忍軍 伊賀流忍術の祖・百地丹波が率いる忍者隊 8人 総大将の百地丹波も、風魔小太郎と同じく結界で、ステータスは防御力が非常に高い。猛者の石川五右衛門は、脚力が6と速く、逃走も装備している。討ち取る時は慎重に。
服部半蔵 Lv.4 服部半蔵軍 徳川家康の重臣で、忍者だったとされている服部半蔵の軍団 8人 総大将の服部半蔵の特徴は、徳川家康軍のページでも述べたので省略。
猿飛佐助 Lv.3 透波衆 真田十勇士の1人、猿飛佐助を中心とする忍者集団 6人 総大将の猿飛佐助は、体力が60とハイレベルな上に、技量・戦闘・防御が99とバランスに優れている(しかも、脚力6で逃走というおまけつき)。霧隠才蔵は幻術だが体力が55と他の忍者よりも低めなため、討ち取りは佐助よりは楽かも。ちなみに逃走はないが、脚は5である。
藤林長門 Lv.2 伊賀藤林忍軍 伊賀流忍者の一員・藤林長門率いる忍者隊 11人 出現する忍者の数が一番多いステージ。総大将の藤林長門は全体的なステータスが高め。忍狩を持つ猛者が大活躍するため、討ち取り数を競いたいならここでやるといい。
ちなみに、この「忍の里」のみ必ず何かしらの有名兵が登場する。

武家屋敷~武将

大将名 レベル 軍団名 軍団紹介 獲得できる人数 コメント
上杉景勝 Lv.6 上杉景勝軍 上杉謙信の養子・上杉景勝率いる軍団 4人 敵城・裏戦国を除けば最強の突撃機動軍であるのだが、守備面も強力。総大将の上杉景勝は、普通の一般兵騎馬に比べて戦闘は控えめであるが、防御力が大幅に上がっている。特殊能力も多いが、実は逃走は装備していないため、討ち取りは一般騎馬よりは楽かも。しかし、彼が率いる騎馬隊は全部で5人。生半可な守備だと自陣が陥落してしまう恐れがあるため、鉄砲6人+弓兵適量のフル守備で守り抜いていこう。キミ自身も守備にまわることをおすすめする。彼の名参謀・直江兼続の技種は治癒で、ステータスが高く特殊能力もたくさん。忍者の軒猿衆壱・衆弐は体力が45と低めだが、脚5で逃走を装備している。ちなみに、登用人数は4人と少なめ(ただでさえ強いのに、登用人数が少ないのはかなりショック)。
毛利輝元 Lv.5 毛利輝元軍 関ヶ原の戦いで西軍の大将を務め、豊臣政権五大老の1人・毛利輝元率いる軍団 7人 登場する吉川元春のステータスは、総大将の毛利輝元よりも高いため、注意としたら輝元ではなく元春である。軍師の小早川隆景の技種「業火」は、炎術のワンランク下であるが、それでも攻撃範囲は広い。また、上杉景勝軍とは違って騎馬がおらず、さらに敵は全て守備にまわっている。全機突撃あるのみだ!
武田勝頼 Lv.4 武田勝頼軍 戦国時代最強といわれる騎馬隊を率いた、武田勝頼の軍団 3人 総大将の武田勝頼の特徴は上杉景勝とほぼ同じだが、逃走を装備しているかいないかが大きな違い。筆頭すべきは忍者の飛加藤段蔵である。段蔵は、技量125・脚力6・戦闘125・防御100と忍者では今作最強ランクと言ってもいいほどのステータスを身につけており(体力も65と風魔小太郎に次いで高い)、特殊能力も豊富。もちろん逃走も装備しているため、撃退時の脚力は脅威の8!討ち取りは慎重に行おう。また、軍師・小山田信茂の技種は「号令」という不思議な組み合わせ。でも、号令は号令である。同じ軍師の高坂昌信は業火を装備している。なお、騎馬の仁科盛信は逃走を装備していないため、討ち取りは楽かも。
北条氏政 Lv.3 北条氏政軍 父親・息子と組んで北条氏の黄金時代を築いた、北条氏政率いる軍団 4人 このステージでは風魔小太郎が再登場するが、作戦行動が突撃に変更されている。忍者数人を引き連れてキミの陣を攻撃しようとするが、守備を固めておけば大丈夫だ。レベルもそんなに高くはないため、攻略はさほど難しくはないはず。
筒井順慶 Lv.2 筒井順慶軍 織田信長の家来の1人、筒井順慶率いる軍団 6人 ここでは総大将の筒井順慶よりも、島左近に注意しよう。左近は豪傑で、ステータスも高い。軍団がまだ弱い時には左近が大きな脅威となる。
なし Lv.1~4 浪人衆 NPC軍団 ランダム 有名兵は登場しないため、攻略は難しくはないはず。

兵学舎~軍師

大将名 レベル 軍団名 軍団紹介 獲得できる人数 コメント
本願寺顕如 Lv.6 一向一揆 天下統一を目指していた信長にとって最大の敵となった顕如を中心とする一揆集団 10人 登用人数が多いため、効率が最もいいステージ。武将の下間頼廉は妖術と本来ではありえない組み合わせである(武将で妖術は頼廉と服部半蔵のみ。説明は半蔵のページでもしたため省略)。混乱で味方が変な方向へ行ってしまうため、彼と軍師で同じ妖術の顕如の2人は目を光らせておこう。筆頭すべきは軍師の本多正信である。正信は技種が治癒の上に、技量が115と非常に高く、他のステータスも悪くない(しかし、体力は低め)。ただ、珍しく連発は装備していない。敵兵は全て守備にまわっている。全員攻撃だ!
真田昌幸 Lv.5 真田昌幸軍 戦国時代屈指の軍略家といわれた、真田昌幸率いる軍団 4人 このステージでは猿飛佐助と霧隠才蔵が再登場するが、佐助の作戦行動が突撃に変更されている。さらに、戦国武将人気で中では最も人気が高い真田幸村とその家臣達「真田十勇士」も全員登場するため、有名兵は総勢13人と織田信長軍に匹敵する人数である。さらに、騎馬も2匹登場するため、難易度はかなり高い。総大将の真田昌幸は軍師で炎術な上、連発も装備しており、ステータスも高め。昌幸の子・幸村は武将で豪傑、しかも技量94・脚5・戦闘112・防御113とステータスは非常に申し分ない。真田十勇士の中で注意するのは、鉄砲の筧十蔵。彼は特殊能力は連発しか装備していないが(とはいえ、連発だけでも強力だが)、技量が高めで、さらに技種は狙撃。長い射程距離を生かしてキミの前に立ちはだかる。猛者の三好清海・伊三兄弟は2人とも無双で戦闘が高いが、技量は低め。足軽の由利鎌之介・海野六郎・根津甚八・穴山小介は全員槍術であるが、ステータスはあまり高くない。望月六郎は、今作唯一の弓兵の有名兵である。こんなにも強いのに、登用人数が少ないのではほとんど報われることはない。ただし、混乱系の虚報・妖術は、むしろ本願寺より出現率が高い。
松永久秀 Lv.5 松永久秀軍 三好長慶の家老で、長慶の死後独立し、将軍足利義輝を暗殺した張本人・松永久秀率いる軍団 2人 レベルは真田昌幸軍と同じであるが、騎馬の数や登場する4人の有名兵(松永久秀・久通親子、高山友照、果心居士)のパラメータから見てもそう強くない。ただし、登用人数はたったの2人!そのため、効率は非常に低い。兵登用重視拠点よりもただ戦う拠点といったほうがいいかもしれない。
本多正信 Lv.4 本多正信軍 徳川家康の重臣で、かつては顕如の一向一揆に味方していた本多正信率いる軍団 9人 一向一揆が強くて勝てない・・・、そんな時はここを利用するといい。総大将の本多正信の特徴は、一向一揆のページでも説明したため割愛。さらに、正信の息子・正純も登場。正純は父と同じ軍師だが、技種は虚報である(周囲の兵を混乱させるが忍者の幻術に比べて範囲は狭い)。
足利義昭 Lv.3 足利義昭軍 室町幕府15代(最後の)将軍・足利義昭率いる軍団 6人 総大将の足利義昭は軍師で虚報である(虚報の説明は、すぐ上にありますよ!)。ここでは、義昭よりも細川藤孝に注意したほうがいいかもしれない。藤孝は軍師で治癒。長期戦は不可能なので、攻撃人数を増やして短期決戦を挑もう。ただ、このステージはさほど強力ではないため、攻略は難しくはないはず。
宇喜多秀家 Lv.2 宇喜多秀家軍 豊臣政権五大老の1人で、関ヶ原の戦いでは西軍の副大将を務めた宇喜多秀家の軍団 6人 総大将の宇喜多秀家は全体的なステータスが低めだが、それよりも体力はたったの35!キミの腕次第では簡単に倒せるので、ぜひやってみよう。レベルも低いため、難しくはない。
姉小路頼綱 Lv.2 姉小路頼綱軍 当時大和国を治めていた、姉小路良頼の子・姉小路頼綱が率いる軍団 6人 宇喜多秀家と同じく、総大将の姉小路頼綱の体力は35!こちらもキミの腕次第で楽に討ち取れるため、やってみるといい。
なし LV.2~4 織田家・雑軍 NPC軍団 ランダム 有名兵は登場しないため、攻略は難しくはないはず。

騎馬登用可能拠点(討ち取った兵だけ登用可能)

大将名 レベル 軍団名 軍団紹介 獲得できる人数 コメント
上杉景勝 Lv.6 上杉景勝軍 上杉謙信の養子・上杉景勝率いる軍団 4人 敵の騎馬の数はなんと4匹!守備をしっかりしておかないとすぐ陥落してしまうので、しっかりと守備陣を固めておこう。しかし、守備に手をかけすぎると、攻撃人数が減ってしまうので、14:16の割合がいい。
真田昌幸 Lv.5 真田昌幸軍 戦国時代屈指の軍略家といわれた、真田昌幸率いる軍団 2人 必ず2匹登場するので、守備を固めてしっかり討ち取ろう。ただし、騎馬の他に真田十勇士のメンバーも突撃してくるので要注意。
武田勝頼 Lv.4 武田勝頼軍 戦国当時最強といわれる騎馬隊を率いた、武田勝頼の軍団 3人 騎馬といえば、ここ。レベルは他に比べて低めなため、初心者はここか下の織田家・雑軍のレベル4がやりやすいはず。
なし Lv.4~7 織田家・雑軍(平地) NPC軍団 ランダム 拠点以外では唯一登用できる場所。しかし、出現数はランダムなので、何匹来てもいいようにしっかりと準備をしておこう。

特殊

軍団名 レベル 大将名 獲得できる人数 コメント
裏戦国 Lv.X 恐らく織田信長? 7人(騎馬以外各兵種1ずつ) 本作の真のラストボス。生半可な強さじゃ勝つことはおろか、陣攻撃さえも難しい。立ち話もなんなので、詳しくは裏戦国攻略をどうぞ。
最終更新:2012年12月31日 18:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。