五ヶ条の御法式

「五ヶ条の御法式」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

五ヶ条の御法式」(2007/09/25 (火) 23:08:31) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

* 五ヶ条の御法式 1617年(元和3年) 3月、甚右衛門が御評定所に呼び出され、本田佐渡守や諸奉行の前で、「願い」という形で傾城町を許された。 そのときに付けられた、5つの条件のこと。 * * 甚右衛門へ被仰渡候書出 五ヶ条覚 一、傾城町之外、傾城屋商売いたすべからず。傾城囲之外何方より、雇来候共、先々へ傾城遣候事、向後一切停止たるべき事 一、傾城買ひ遊候者、一日一夜より長留致間敷事 一、傾城之衣類、惚縫金銀之摺箔等、一切着せ申間敷候、何地に而も、紺屋染を用可申事 一、傾城町屋作普請等、美麗にいたすべからず。町役等は江戸町之格式之通、急度相勤可申事 一、武士商人体之者に不限、出所不確か不審なる者、致ヒ(ギョウニンベンに非)徊候はば、住所致吟味、弥不審に相見候はば、奉行所へ訴え可相守もの也 右之通可相守もの也   奉行
* 五ヶ条の御法式 1617年(元和3年) 3月、甚右衛門が御評定所に呼び出され、本田佐渡守や諸奉行の前で、「願い」という形で傾城町を許された。 そのときに付けられた、5つの条件のこと。 ** 甚右衛門へ被仰渡候書出 五ヶ条覚 一、傾城町之外、傾城屋商売いたすべからず。傾城囲之外何方より、雇来候共、先々へ傾城遣候事、向後一切停止たるべき事 一、傾城買ひ遊候者、一日一夜より長留致間敷事 一、傾城之衣類、惚縫金銀之摺箔等、一切着せ申間敷候、何地に而も、紺屋染を用可申事 一、傾城町屋作普請等、美麗にいたすべからず。町役等は江戸町之格式之通、急度相勤可申事 一、武士商人体之者に不限、出所不確か不審なる者、致ヒ(ギョウニンベンに非)徊候はば、住所致吟味、弥不審に相見候はば、奉行所へ訴え可相守もの也 右之通可相守もの也   奉行

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。