【あ】
  • 安全保障理事会
意思決定は、9理事国の賛成票による。ただし、重要問題である実質事項の決定においては、常任理事国は拒否権を有し、5カ国のうち1国でも反対すれば決定はできない(大国一致の原則)。これを「国家主権の平等に反している」と疑問視する者も多い。賛成でも反対でもない場合、常任理事国は棄権することができる。棄権は拒否権の行使とはみなされていない。

  • イラク問題
連合国暫定当局⇒イラク暫定政府⇒イラク移行政府⇒イラク正統政府
第一党シーア派のイブラヒム・ジャファリが首相
第二党クルド系政党連合のジャラル・タラバニが大統領
旧フセイン政権ではスンニ派が主導権を握っていた。

  • Edy
ビットワレットが運営するプリペイド型電子マネーサービス。
ソニーが開発した非接触型IC技術Felicaを使っている。
  • イラク戦争
始めたのは米軍と英軍。
フセイン政権崩壊後は連合国暫定当局(CPA)が占領行政した。その後行政権はイラク暫定政府に移された。
その後、イラク史上初の自由選挙となる国民議会選挙が実施され、
議長にスンニ派、大統領にクルド人、首相(実質的最高責任者)にシーア派の人が就任。
  • LBO
買収する企業の資産を担保に銀行から資金を借り、その資金で買収する方法。

  • H2Aロケット
商業用国産主力ロケット。
運輸多目的衛星の名前は大体「ひまわり」

【か】
  • 高年齢者雇用安定法
60歳の定年を2013年に65歳まで引き上げる。
厚生年金の支給開始年齢が今段階的に引き上げられている。
定年の延長、継続雇用制度の導入、定年の定めの廃止のどれかを行うことが
義務付けられている。

  • 会社法
有限会社がなくなり、株式会社に一本化される。
元有限会社は「特例有限会社として」登録維持される。
昔は有限会社資本金300万、株式会社資本金1000万が必要だったが、
今は1円企業など色々盛り込まれた法律が一つにまとまって、2006年5月1日から会社法が施行された。

  • 完全失業者
働く意思があるのに働けない人なので、neetは入らない

  • 経済社会理事会
構成国は全国連加盟国のうちから54ヶ国が毎年18ヶ国ずつすべて総会によって3年の任期で選ばれる。
国際労働機関 (ILO)
国連食糧農業機関 (FAO)
国連教育科学文化機関 (UNESCO)
世界保健機関 (WHO)
世界銀行
国際通貨基金 (IMF)
国際電気通信連合 (ITU)
世界知的所有権機関 (WIPO)
などの専門機関を持つ。


  • 国際原子力機関(IAEA,International Atomic Energy Agency)
原子力の平和的活用を目的として創立。ウィーン(オーストリア)にある。

  • 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR,Office of the United Nations High Commissioner for Refugees)
難民保護機関。91年から2000年まで日本の緒方貞子さんが高等弁務官を務めた。96年にはユネスコ平和賞を受賞。

  • 公益通報者保護法
内部告発した人が不当な扱いを受けることから守る法律。

【さ】
  • 新事業創出促進法
この中の一部が改正され、いわゆる一円会社法が出来た。

  • G8(主要8カ国首脳会議=サミット)
最初はアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、日本の6ヶ国
翌年カナダが参加。
97年からロシア参加。

  • 全国人民代表大会
国会に相当する中国の立法機関。最大政党の中国共産党の政策がそのまま通過するだけの国会。
共産党・国家・人民解放軍・各分野の代表によって構成され、直接選挙によって選出されるものではないため、日本の国会とは立法府であることと最高機関であること以外に共通点が少ない。


  • 証券保管振替機構
株式売買時、株券受け渡しをやめて、証券保管振替機構に口座開設をし、株券を寄託しておき口座上で振り替え決済しようとする制度で、決済事務の合理化や安全性などから必要な制度なため、ドイツ、フランスでも導入されています。
実際に株券を発行して、購入者の自宅に送付したりするのでなく、証券保管振替機構で電子的に管理するだけ。

  • 次世代DVD
ソニー&松下・・・ブルーレイディスク
東芝&NEC・・・HD DVD
ブルーレイディスクのほうが容量が大きい。高性能。
HD DVDの方が安い、現行DVDとの親和性が高い。

  • 信託統治理事会
国際連合の主要機関の一。 憲章第13章に規定されている。 信託とは信用して一定の目的に従って財産の管理・処分を任せること。 そのため信託統治理事会とは国際連合を信用し、連合国がある国の財産の管理・処分のあり方を決めるための機関であるといえる。
1994年に最後の信託統治であったパラオが独立を果たしたため、ほぼ業務を終了し、今後必要がある時に開かれるとされている。




【た】
  • 東南アジア諸国連合(ASEAN)
最初はインドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ
その後ブルネイ、ベトナム、ラオス、ミャンマー、カンボジアの順に加盟。
現在10ヶ国。

【な】
【は】
  • 排他的経済水域(EEZ,exclusive economic zone)
海岸から12カイリまでは領海。12カイリから200カイリまでがEEZ。

  • 非常任理事国
全部で10カ国。2年の任期で選ばれ、引き続いての再選はない。日本は2006年度末までに9回務めている。

  • 東アジア共同体
まずは東アジア共通の経済圏を目指しており、さらに、ユーロをモデルとした共通通貨「アセアナ」を導入しようとしている。
日本とASEAN首脳が集まった「東京宣言」でこの構想が始まった。
ASEAN+3(日本、韓国、中国)インド・オーストラリア・ニュージーランドが参加する東アジアサミットの会合において議題になる予定である。

  • ポストゲノム
ヒトゲノム情報の解析データを基に新医療を目指す研究のこと。

  • パレスチナ問題
パレスチナ問題とは、パレスチナの地を巡るパレスチナ定住者(パレスチナ人)とシオニスト・ユダヤ人入植者との関係から生じた紛争を一個の政治問題として扱った呼称
1947年11月の29日国連総会では、パレスチナの56.5%の土地をユダヤ国家(イスラエル)、43.5%の土地をアラブ国家(パレスチナ)とし、エルサレムを国際管理とするという国連決議181号パレスチナ分割決議が、賛成33・反対13・棄権10で可決された。この決議は、国内の選挙において、ユダヤ人の投票獲得を目当てにしたアメリカ大統領トルーマンの強烈な圧力によって成立している。アメリカ、ソ連、フランス、ブラジルなどが賛成し、アラブ諸国が反対した。(イギリスは棄権)
ユダヤ人国家としてイスラエルを建国しようとしたが、アラブ国家が反発。中東戦争へ。イスラエルの勝利。
イスラエル・・・ネタニヤフ首相⇒シャロン首相(パレスチナ強硬派。これに反発したイスラム原理主義ハマスによる自爆テロが相次いだ。)
パレスチナ・・・アラファト議長⇒アッバス議長⇒ハマスの単独政権


【ま】
【や】
  • 有効求人倍率
公共職業安定所に申し込んでいる人一人当たりの求人割合。
1を超えると働き口が沢山あることになる。
厚生労働省が発表。
【ら】
  • 労働力人口
15歳以上で働く意思を持っている人
(完全失業者は働く意思があるのに働けない人なので、neetは入らない)

  • 6ヶ国協議
最初はアメリカ、北朝鮮、中国で始まった。2003年4月の最初の話し合いで北朝鮮が核兵器の保有を明らかにした。
アメリカ、北朝鮮、中国、日本、韓国、ロシアで協議。北朝鮮の核保有問題を発端としている。
2005年2月には北朝鮮が核兵器保有を公式宣言し、協議の無期延期を発表したために中断。5月にはアメリカが協議復帰を促す接触を開始。

【わ】
最終更新:2006年11月12日 01:21