「……マサラタウン?」
「あっ、今バカにしたでしょう」
「し、してないしてない」
「絶対にした。顔に書いてあるわ」

憤慨とサンドイッチで頬を膨らませながら、女は言った。

「わたしだって分かってるわ。
 わたしの故郷がドが三つくらいつく田舎だってことくらい。
 都会人のあなたからしたら、なおさらよね」

墓穴を掘ってしまったことを、青年は後悔した。
自然が豊かなところだよね、となどの当たり障りのないセリフは、十中八九、火に油を注ぐ結果になる。
青年は失態のフォローを諦め、

「あっちでは、何をしていたんだい?」
「大学生よ。けど、今は休学中」
「休学中?」

オウム返しに尋ねた青年に、女は用意していたかのような流暢さで理由を語った。

「進路をどうするか、迷ってるの。
 わたしは考古学を専攻していたんだけど、最近、熱が入らなくて、
 一生を費やす対象は、もっと別のところにあるんじゃないか、って気がして……」
「自分探しの旅をしてるってわけか」
「そういうこと」

悪い見方をすれば、勉強もせずに遊び回っている、と言えるが。

「よくご両親が許可してくれたね」

何気なく言った言葉に、女の表情が曇った。

「誰の許可ももらってない。
 わたし、あっちでは一人暮らしだったから」

この年で一人暮らしとは、何かしらの事情があるのだろう。
最悪、両親とは死別しているのかもしれない。
とすると、学費は遺産から捻出しているのだろうか。
いくつかの臆測が脳裏を過ぎったが、
それを確かめられるほど、青年は彼女と親密ではなかった。

「ごめん……さっきから俺、君に失礼なことばかり言ってる気がする」
「ホントね」と女は笑った。

ここで「ううん、そんなことないよ」と取り繕わないところが、彼女の魅力だと思った。

「ねえ、あなたは何をしている人なの?」
「俺も君と同じ、大学生だよ。といっても、今年で卒業だけど」
「なんて大学?」
「タマムシ大学」

と青年が答えた瞬間、女はあんぐりと大口を開けた。
彼が通っているタマムシ大学は、この国における最高学府の一つであり、
天才、秀才と呼ばれる人種の中でも、さらに選りすぐりの者しか入学できないことで有名だった。
「すごい」を連呼する女に、青年は周囲の人目を気にしながら、

「この街じゃ、そう珍しい人間でもないよ」
「それでも、あなたの頭が物凄く賢いことには変わりないじゃない。
 ねえねえ、あなたの専攻は?」
「ポケモン進化系統学」
「ポケモンしんかけいとうがく?」

青年は女にも分かるように、手近にあったアンケート用紙の裏面に書き表した。

「ふうん、ポケモンの進化について研究してるのね?」
「一応言っておくけど、俺の研究している"進化"は、
 例えば君のドードーがドードリオになるような"進化"じゃないからね」

女の頭の上に、クエスチョンマークが浮かぶ。やはり齟齬があったようだ。

「君が想像している"進化"は、正確に言うと、"変態"だ。
 あーっと、変態の意味は分かるよね?変質者のほうじゃなくて……」
「それくらい分かるわよ。続けて」
「それで、俺の研究している"進化"は、
 生物が環境の変化に適応するために、代を重ねるごとに、
 少しずつ遺伝子情報を更新していく"進化"のほうなんだ」

世間ではまだまだ、"進化"というとポケモンの"変態"を想像する人が圧倒的に多い。
常識を大多数の共通認識と定義するなら、
度重なる誤用で元来の意味を書き換えられた熟語のように、
"進化"が"変態"を包括した言葉になる日も、そう遠くはないのかもしれない。
閑話休題。

「最近の学説で主流なのは、現代に化石が残らないほどの大昔、ポケモンの種類はもっと少なかったという説でね。
 今俺たちが目にしているポケモンや、これから見つかるポケモンは、
 原初のポケモンが生息環境に合わせて、分岐進化したものだと言われている。
 もちろん、中には変化に適応できず、めっきりその数を減らしてしまった種族もいる」
「例えば?」
「現代で、伝説ポケモンと呼ばれている種族だよ。
 彼らも昔は当たり前のように群れを成して、この星を跋扈していたはずなんだ」
「証拠はあるの?」
「歴とした証拠はないけど……。
 つい最近、オレンジ諸島のアーシア島近辺でファイヤーが確認されたニュースを知らない?
 この個体は、グレン島の火口に生息しているファイヤーとは別の個体である可能性が極めて高い。
 でも、それは先の学説に当て嵌めれば、当たり前のことなんだ。
 彼らが遠い昔、広い地域に分布していたとすればね」
「ふぅん……」
「俺は、原初のポケモンが生きていた世界を見てみたいんだ。
 今を生きる人間にできることは、精々、今を生きるポケモンがどんな進化をしてきたか調べて、過去の姿を想像することくらいだから。
 タイムマシンがあれば、ってよく思うよ。
 そうすれば真っ先に過去に戻って、原初の時代をこの目で確かめられるのに……あ、ごめん。さっきから俺ばっかり喋ってるね」
「ううん、気にしないで。
 あなたの話は面白いし……それに、そういう話をしているときのあなた、とっても楽しそうだもの」

真っ直ぐに言われて、青年は体が熱くなるのを感じた。
こんなことを言われたのは初めてだった。
友人に紹介された女の子は、彼の話を聞くと、押し並べて髪を整え、あくびをし、窓の外を眺めた。
「退屈」の無言の訴えに、青年は落ち込んだものだ。
彼の趣味と一緒に、彼の人間性まで一緒に否定されたような気がして……。

「よお。探したぜ」

肩に振動を感じて振り向くと、テーブルの横に若い男が立っていた。
年の頃は青年と同じで、色白の肌に細い眉、
切れ長な瞳は涼しげな印象を見る者に与え、中性的な顔立ちは二枚目と呼ぶに相応しい。
彼は青年の親友であり、大木戸博士の息子にあたる人物である。
青年と学部は違うものの、歴としたタマムシ大学の学生であり、
女性に不自由しない彼を見ていると、青年は"天は人に二物を与える"ことを確信する。
親友は女の顔をまじまじと見つめ、

「君、コイツとどんな関係?」

と勝手に会話を始めてしまった。

「わたしはさっき、面倒ごとに巻き込まれていたところを、この人に助けてもらったの。
 タマムシの人間じゃないわよ。マサラタウンから来たの」
「だと思った。
 君みたいな美人がタマムシに住んでいたら、俺が見過ごしているはずがない」
「まあ」

ちょっと待て、と青年は親友の脇腹を肘で突いた。
挨拶代わりに殺し文句を吐くんじゃない。

「あなたは?」
「痛てて……俺はコイツのダチだよ。
 ちょいと話があって、大学に姿が見えないから、散歩がてら街中を探してたのさ」
「そう、お友達……それじゃあ、わたしは邪魔ね」

女は代金をテーブルの上に置くと、青年に向き直って言った。

「サンドイッチ、とても美味しかったわ。
 悪い人たちから助けてくれて、素敵なお店を教えてくれて、ありがとう」
「いや、そんな、俺は何も……」
「さよなら」

再びあの、華やぐ笑みを見せて、女は喫茶店の出口に向かった。
ぼうっとその光景を眺めていた青年の肩を、親友が「さっきの肘鉄のお返しだ」とばかりに力強く叩く。

「追いかけろよ。あんな優良物件、滅多にいないぜ」
「誰のせいで彼女に気を遣わせたと思ってるんだ」
「細かいことはいいだろ。見失う前に、どうするか決めろよ。
 十秒以内に煮え切らないんなら、俺がもらうぞ」

冗談じゃない。
青年は席を立った。親友は悪戯っぽい笑顔で青年を見送った。
さっきの言葉が本当でないことくらい、長い付き合いだ、分かっている。
それでも焚付けられてしまうあたり、俺は乗せられやすい性格なのか、それとも、本格的に彼女に魅入られ始めているのか。
青年は喫茶店を飛び出し、ドードーの背に乗りかけていた彼女に近づいた。
声をかけようとして、青年は彼女の名前さえ聞いていなかったことに気がついた。

「待ってくれ」

女は振り向き、青年の行動を咎めるような口調で、

「あなたのお友達は?お話があるんじゃなかったの?」
「あいつのことはどうだっていいんだ。話もどうせ、大した用事じゃない。
 ところで、君は観光目的でこの街に来たんだったよね」
「ええ、そうだけど……」

青年は乾いた唇を舐めて、切り出した。

「タマムシは、広くて複雑な街だ。
 一人で見て回るのは骨が折れるし、非効率極まりない行程になると思う……。
 その、つまり、何が言いたいかというと……君にはガイドが必要で、俺がそのガイドになるっていうのはどうかな」

馬鹿なことを喋っている、という自覚はあった。
青年の親友ならきっと「遊びに行こう」の一言で済ませているところだ。
果たして女はかぶりを振って、

「とても魅力的な提案ね。でも、今日は遠慮しておくわ」

青年はがっくりと肩を落とした。
俺は調子に乗っていた。
恩に着せて昼飯に誘い、退屈な話に「面白い」と言わせて、彼女も楽しんでいると自分勝手に錯覚していたのだ。

「明日、お願いできるかしら」
「……えっ?」
「街を案内してくれるんでしょう?
 今日は疲れたから、ホテルで休ませて。
 明日の待ち合わせ場所は、そうね、この喫茶店でいいかしら」
「あ、ああ」

歓喜を噛みしめながら、青年は尋ねた。

「君の名前は?」
「あら、言っていなかったかしら」
「うん。だって、君も俺の名前を知らないだろう?」

二人は笑い、青年、彼女の順に名乗った。
ドードーが走り去ってから、青年は今し方知った彼女の名前を呟いた。
ハナコ――花のような笑顔を浮かべる彼女に、ぴったりの名前だと思った。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年09月05日 01:42