「カコベン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カコベン」(2015/04/14 (火) 18:30:09) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*2012年5月ベン@東京大学 **深谷達史・田中麻紗子(東京大学):研究発表 -大学授業における復習テストがメタ理解と復習時間に及ぼす影響 **篠ヶ谷圭太(日本大学):文献講読 -Harris, K. R., Graham, S., MacArthur, C. A., Reld, R., & Mason, L. H. (2011). Self-regulated learning processes and children's writing. in Zimmerman, B. J. & Schunk, D. H. (Eds.) Handbook of self-regulation of learning and performance. *2012年4月ベン@東京大学 **藤井勉(学習院大学):研究発表 -潜在的・顕在的自尊心の不一致と自己愛の関連~マスク・モデルの検討~ **田中瑛津子(東京大学):研究発表 *2012年3月ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -"Rebuilding Discouraged Students’ Confidence and Willingness to Learn" **小島朋子(法政大学):研究計画 -女子大学生における過去の父親との愛着が現在のself-esteemと対人適応に与える影響について(仮) *2012年2月ベン@東京大学 **小野田亮介(東京大学)・篠ヶ谷圭太(慶應義塾大学先導研究センター):研究発表 -リアクション・ペーパーの記述を動機づける要因の検討(仮) **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -導入時の目標提示が協同学習の質と生徒の興味に与える影響ー中学生に対する理科の授業場面においてー *2012年1月ベン@東京大学 **柄本健太郎(東京学芸大学):文献講読 -Motivation and reading comprehension (Samuel D. Miller and Beverly S. Faircloth) **篠ヶ谷圭太(慶應義塾大学先導研究センター):研究発表 -予習が授業理解に与える影響と個人差―予習時の質問生成に着目した検討― *2011年12月ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -児童・生徒の理科に対する興味を育む指導スタイルの検討 ―興味タイプの違いに着目してー **深谷達史(東京大学):文献講読 -A. Elklides. (2011).?Interactions of metacognition??with motivation and affect?in self-regulated learning?: The MASRL model.?Educational Psychologist, 46, 6-25. *2011年11月ベン@東京大学 **武藤世良(東京大学):研究発表 -情動的態度としての尊敬の概念構造―プロトタイプアプローチを用いて― **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -Megan M. McClelland , Alan C. Acocka, Frederick J.(2006)"The impact of kindergarten learning-related skills on academic trajectories at the end of elementary school"Morrison Early Childhood Research Quarterly, 21 *2011年10月ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -興味の質の違いを捉える尺度の作成と各興味の働きについての検討~小学5年生から高校1年生を対象に~ **大道一弘(東京学芸大学):研究発表 -電力使用制限令下での節電方法に関する大学生の判断について *2011年7月10日ベン@東京大学 **藤井勉(学習院大学):研究発表 -シャイネスIATの信頼性・妥当性の検討―潜在的シャイネスの変容可能性に関する予備研究も含めて― **番田清美(東京学芸大学):研究発表 -School-to-work transition期における青年のキャリア発達 ~「自己システムプロセスの動機づけ分析」の視点から~ *2011年5月22日ベン@東京大学 **大道一弘(早稲田大学):研究発表 -属性構造に基づく学習者の知識状態の記述法 **河本愛子(東京大学):研究発表 -学校行事における感動の規定因分析-高校生のクラス劇での体験に着目して- *2011年4月24日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):研究発表 -父親の育児行動の規定因および母親の育児感情・精神的健康に及ぼす影響について **小野田亮介(東京大学):研究相談 -リアクションペーパーの活用法とその効果 **木澤利英子(東京大学):研究相談 -小学校と中学校における英語学習イメージの違い *2010年11月21日ベン@東京大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Hanze & Berger (2007). Cooperative learning, motivational effects, and student characteristics: An experimental study comparing cooperative learning and direct instruction in 12th grade physics classes. **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究相談 -学習を方向づける予習活動―質問に対する解答作成と自信度評定を用いた検討― *2010年10月31日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -Perken, Goetz, Daniels, Stupnisky, & Perry (2010). Boredom in Achievement Settings: Exploring Control-Value Antecedents and Performance Outcomes of a Neglected Emotion. Journal of Educational Psychology, 102, 531-549. **田中瑛津子(東京大学):研究計画 -日常的な目標設定が生徒の授業態度と学業成績に与える影響 **小野田亮介(東京学芸大学):研究計画 -リレー作文を通して変化する児童の人間関係および対話志向性に関する研究 *2010年7月25日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究計画 -日常的価値の認知を高める授業~中学2年生を対象にした理科の授業場面において~ **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Sungur, S. (2007). Modeling the relationships among students' motivational beliefs, metacognitive strategy use, and effort regulation. Scandinavian Journal of Educational Research, 51(3), 315-326. *2010年6月20日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter 4 "Unscrambling Self-Regulatory Behavior Determination: The Interplay of Impulse Strength, Reflective Processes, and Control Resources" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **柄本健太郎(東京学芸大学):研究計画 -注意資源の観点を取り入れた難読文読解過程 *2010年5月23日ベン@東京大学 **木澤利英子(東京大学):研究計画 -英語音声指導の効果の検討―意欲とパフォーマンス双方に着 目して― **倉住友恵(筑波大学)篠ヶ谷圭太(東京大学):学会報告 -Self-Determination Theory 4th conference *2010年4月18日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):文献講読 -chapter 12 "How Emotions Affect Self-Regulation" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **深谷達史(東京大学):研究計画 -説明予期が説明文の理解に及ぼす影響-媒介・調整過程に着目した検討- *2010年3月21日ベン@東京大学 **柄本健太郎(東京学芸大学):文献講読 -chapter 18 "Executive Functions and Self-Control" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **小野田亮介(東京学芸大学):研究計画 ―大学生の言語化志向性に関する研究―リアクションペーパーを利用した介入による検討― *2010年2月21日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):文献講読 -chapter 19 "Regulatory Focus and Romantic Alternatives" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **倉住友恵(筑波大学):研究発表 -保護者の言葉かけが幼児の自己制御機能に与える影響―「親子のコミュニケーションだより」の配布による介入の検討も含めて― *2010年1月24日ベン@東京大学 **萩原俊彦(筑波大学):文献講読 -chapter 5 "On Self-Protection and Self-Enhancement Regulation: The Role of Self-Improvement and Social Norms" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **藤井勉(学習院大学):研究発表 -潜在連合テストを用いたシャイネス測定の試み *09年12月20日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -Jang, H.(2008) Supporting student''s motivation, engagement, and learning during an uninteresting activity. Journal of educational psychology, 100, 798-811. **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究発表 -学習を方向づける予習活動の検討―質問に対する解答作成と自信度評定を用いて― *09年11月29日ベン@東京大学 **柄本健太郎(東京学芸大学):文献講読 -Chapter 2 "Self-Regulation as a Limited Resource: Strength Model of Control and Depletion" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation. **大道一弘(早稲田大学):研究発表 -教授心理学から興味・動機づけの促進を考える **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -興味を高める授業方略の開発 *09年10月25日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -興味を高める授業方略の開発 **篠ヶ谷圭太:文献講読 -Chapter 1 "The Psychology of Self-Regulation: An Introductory Review" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation. *09年9月13日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):研究発表 -大学生における子を持つ価値およびコストが子を持つ動機づけに及ぼす影響 **ワカベンメンバー:学会報告 *09年8月20-21日ベン@那須高原 **ワカベンメンバー -那須高原の上手な楽しみ方 *09年7月4日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -興味を高める指導法の開発 **柄本健太郎(東京学芸大学):文献講読 -Kou Murayama, Andrew J. Elliot (2009) "The Joint Influence of Personal Achievement Goals and Classroom Goal Structures on Achievement-Relevant Outcomes" Journal of Educational Psychology, 101(2), 432-447. *09年5月31日ベン@筑波大学 **鍋倉正(筑波大学):研究発表 -目標フレーミングが行動制御過程に与える影響― **神原知愛(慶應義塾大学):文献講読 -Davis, C. G., Nolen-Hoeksema, S., and Larson, J.(1998) "Making sense of loss and benefiting from the experience: Two construals of meaning" Journal of Personality and Social Psychology, 75(2), 561-574. *09年4月26日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):研究発表 -学業しない理由の認知に関する検討―学業適応および精神的適応,重要他者との関連から― **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Shu-Ling Wang & Pei-Yi Wu(2008) "The role of feedback and self-efficacy on web-based learning: The social cognitive perspective" Computers & Education, 51, 1589-1598. *09年3月15日ベン@東京大学 **植阪友理(東京工業大学):研究発表 -実践論文が備えるべき要件とは?―「教訓帰納の教科を超えた転移」を通じた検討― **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Tabachnick, S. E., Miller, R. B., & Relyea, G. E.(2008) "The relationships among students' future-oriented goals and subgoals, perceived task instrumentality, and task-oriented self-regulation strategies in an academic environment." *09年2月22日ベン@東京大学 **植阪友理(東京工業大学):文献講読 -chapter 3"The development of ability conceptions" Carol S Dweck. **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究発表 -「予習、授業、復習における方略使用の関連」 *09年1月25日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter 9"The Contribution of Social Goal Setting to Children's School Adjustment" Wentzel **大道一弘(筑波大学):研究計画 -テスト解答場面における学習者の方略使用について(仮) *08年11月30日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):研究発表 -どのようなネガティブライフイベントが失敗または挫折と捉えられやすいか **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Wolters, C (2004). Advancing achievement goal theory: Using goal structures and goal orientations to predict students' motivation, cognition, and achievement. Journal of Educational Psychology, 96,236-250. *08年10月26日ベン@東京大学 **及川千都子(筑波大学):文献講読 -Webb & Sheeran (2007). How do implementation intentions promote goal attainment?: A test of component processes. Journal of Experimental Social Psychology, 43, 295-302. **ワカベンメンバー:教育心理学会総会報告 **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究計画 -予習,授業,復習における学習方略の関連-学習者要因と授業者要因に注目した検討- *08年9月27日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -「興味を喚起する授業実践」 **ワカベンメンバー:日本心理学会総会報告 *08年7月28-29日ベン@筑波大学館山研修所 **萩原俊彦(筑波大学):研究発表 -「やりたいこと探しの動機と独自性欲求との関連の検討」 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -chapter12"Good Instruction Is Motivating" Stipek, D. *08年6月20日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):研究発表 -「大学生の挫折経験に関する心理学的考察 ‐ソーシャル・サポート、現在の無気力との関連‐」 **西村多久磨(筑波大学):文献講読 -chapter11"What Do I Need to Do to Succeed...When I Don't Understand What I'm Doing!?:Developmental Ingluences on Students'Adaptive Help Seeking" *08年5月18日ベン@東京大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究計画 -「予習の効果とその影響プロセスの検討」 **大道一弘(早稲田大学):文献講読 -chapter 7 続き *08年4月20日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):文献講読 -chapter 1"The Development of Academic Self-Efficacy" Shunk & Pajares **大道一弘(早稲田大学):文献講読 -chapter 7 *08年3月17日ベン@東京大学 **及川千都子(筑波大学):研究計画 -「大学生の目標達成について」 **大重啓(法政大学):研究発表 -「親の養育態度が子どもの友人関係および学校適応感に及ぼす影響」 *08年2月17日ベン@東京大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Chapter 10."The Development of Academic Self-Regulation: The Role of Cognitive and Motivational Factors."  **倉住友恵(筑波大学):研究計画 -「中学生における学習への無動機について」 *08年1月20日ベン@筑波大学 **萩原俊彦(筑波大学):文献講読 -Chapter 6"The Development of Self-Determination in Middle Childhood and Adolescence" Grolnick, W. S., Gurland, S. T., Jacob, K. F., & Decourcey, W. **深谷達史(東京大学):文献講読 -Chapter 13"Instructional Practices and Motivation during Middle School(with Special Attention to Science)" D. J. Mac Iver, E. M. Young, & B. Washburn **櫻井亮太(筑波大学):研究発表 -「英語学習観が学習方略と内発的興味に与える影響―高校1年生を対象にして―」 *07年12月16日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter5"Ethnicity, Gender, and the Development of Achievement Values" In Wigfield, A. & Eccles, J. S. Development of Achievement Motivation **柄本健太郎(東京大学):文献講読 -chapter4"The Development of Competence Beliefs, Expectancies for Success, and Achievement Values from Childhood through Adolescence" In Wigfield, A. & Eccles, J. S. Development of Achievement Motivation *07年11月18日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):文献講読 -chapter10 "Socializing Uninterestede or Alienated Students" In Brophy, J. Motivating Students to Learn **谷本衡亮(東京大学):研究発表 -状況を把握しにくい文章題において,間違った式を考察させることの効果 **深谷達史(東京大学):研究発表 -自己説明活動を通した英文法スキーマ獲得支援―中学2年生に対するケースから― *07年10月21日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter 3 "Attribution Theory" In Schunk, D. H., Pintrich, P. R., & Meece, J. L., Motivation in Education **ワカベンメンバー:学会報告 *07年9月30日ベン@東京大学 **櫻井亮太(筑波大学):研究発表 -「生徒と教師の英語学習観の一致度が生徒の学習方略および内発的興味に与える影響の検討―高校1年生を対象にして―(仮)」 **神原知愛(慶應義塾大学):研究発表 -「挫折観と無力感との関連について」 **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究発表 -「予習時のモニタリングが授業理解と学習プロセスに及ぼす影響」 *07年7月29日ベン@東京大学 **恩田裕香:卒論計画 -「依存的質問とベストアンサーの関係」 **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究計画 -「予習時のモニタリングが授業理解と学習プロセスに及ぼす影響」 **和田有理(東京大学):修論計画 -「読み手の信念および読解力が文章の解釈に及ぼす影響」 *07年6月24日ベン@東京大学 **金重利典(東京大学):卒論発表 -「失敗を話すことがその原因帰属に与える影響―一人で抱えることとの比較―」 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter 2 "Expectancy-Value Theories of Motivation" In Schunk, D. H., Pintrich, P. R., & Meece, J. L., Motivation in Education *07年5月20日ベン@東京大学 **大重啓(法政大):卒論計画 -「中学生の親の養育態度の認知が学校適応感に及ぼす影響」 **佐藤誉(東京学芸大):修論計画 -「教室におけるコミュニケーションが授業の参加意欲に与える影響 -生徒の着席位置・教師によるアイコンタクトによる影響を指標として-」 **茅野伸太郎(東京大):卒論発表 -「教育評価の諸概念-発達に関する理論からの見直し-」 *07年4月22日ベン@東京大学 **櫻井亮太(筑波大):研究計画 -研究計画「学習者と教授者の英語学習観の不一致が達成目標,学習方略,および学習意欲に与える影響の検討」 **谷本衡亮(東京大):卒論発表 -卒論発表「思考力を育てる個別学習用数学ソフトの作製」 *07年3月31日ベン@東京大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -chapter 8 "Self-Theories -Their impact on competence motivation and acquisition-" Dweck, C.S. In Elliot, A.J. & Dweck,C.S(Eds.),Handbook of competence and motivation. **柄本ゲド健太郎(東京大学):レビュー発表 -「生態学的妥当性概念」 **植阪友理(東京大学):研究発表 -「自発的な図表の利用を促す課題要因-変換コスト仮説の提案-」 *07年2月25日ベン@筑波大学 **萩原俊彦(筑波大学):文献講読 -Chapter.30"Social Comparison and Self-Evaluations of Competence."Ladd Wheeler & Jerry Suls (2005).In Elliot, A.J. & Dweck,C.S(Eds.),Handbook of competence and motivation. pp. 566-578. **丹野潤(日本大学):文献講読 -Chapter 10 Temparament and the Development of Competance and Motivation Mary K.Rothbart, Julie Hwang In Elliot, A.J. & Dweck,C.S(Eds.), Handbook of competence and motivation. **倉住友恵(法政大学):卒論発表 -「中学生における学習意欲およびレジリエンシーと学習意欲低下場面での対処方略の関連」 *07年1月21日(日)@東洋大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 - Chapter.5"Motivation from an Attribution Perspective and the Social Psychology of Perceived Competence." Bernard Weiner (2005). In Elliot, A.J. & Dweck,C.S(Eds.), Handbook of competence and motivation. pp. 73-84. **堀口博行(東洋大学):修論発表 - 教師の働きかけが学習動機づけに与える影響の検討―教師期待効果と「関係性」概念からのアプローチ― **鈴木淳也(東京大学):修論発表 -「目標構造及び目標志向性が学習行動に及ぼす影響―クラス間差の観点から―」 *06年10月22日ベン **萩原さん(筑波大学):シンポ予行 -「キャリア選択における『やりたいこと』探しの動機の自己決定性とキャリア選択上の困難との関連」 **篠ヶ谷さん(東京大学):修論検討 -「予習が歴史の授業理解,学習意欲,学習方略に及ぼす影響」 **柄本さん(東京大学):文献講読 -「Chap28. Engagement, Disengagement, Coping, and Catastrophe.」Charles S. Carver and Michael F. Scheier」 *06年9月3日ベン **和田有理(東京大学)文献講読 -Chapter 27 The Hidden Dimension of Personal Competence Self-Regulated Learning and Practice Barry J. Zimmerman & Anastasia Kitsantas --内容は、学業・スポーツにおける自己制御の役割とそのサイクル構造、自己制御と動機づけ信念との関係、自己制御的スキルの獲得段階、等についてです。 **鈴木淳也(東京大学)研究発表 -「教師の指導方略からの目標構造読み取り」 *06年7月17日ベン **堀口博行(東洋大学)研究計画 -教師行動と生徒の教師行動の認知が、生徒の学習に与える影響 --教師期待効果に関する研究で、私の今までの研究とこれからのこと.教師期待の認知、えこひいきの影響辺り中心。 **篠ヶ谷圭太(東京大学)文献購読 -18章 Motivation in Sport Joan L. Duda --達成目標理論についてです。個人の志向性やチームの雰囲気といった観点から選手のモチベを考えていきます。 **鈴木淳也(東京大学)レビュー発表 -「目標構造概念の再考 -表象伝達モデルの提案- 」 --目標構造に関するレビューです。 *06年6月18日ベン **石川将(東京大学)研究計画 -「テスト観」の変容がテスト返却後の学習に与える影響 **大道一弘(早稲田大学)文献講読 -Chap1 competence and motivation Elliot, A. J., & Dweck, C.S. **倉住友恵(法政大)卒論計画 -「失敗への柔軟性(レジリエンス)と学習意欲低下場面における対処方略の関連」 *06年5月21日ベン **篠ヶ谷圭太(東京大学)研究計画 -予習が学習者の理解、意欲、行動に及ぼす影響 **鈴木淳也(東京大学)文献講読 -Chapter.17 "Competence Motivation in the Classroom" Tim Urdan & Julianne C. Turner (2005). In Elliot. A.J. & Dweck,C.S(Eds.), Handbook of competence and motivation, (pp. 297-317). --教室場面への動機づけ研究の応用をまとめたレビューです。 *06年4月30日ベン **石川将(東京大学) -Chapter9「Evaluation Anxiety -Current theory and research-」 Zeider, M. & Mattews, G.(2005) In Elliot. A. J. & Dweck, C. S(Eds.), Handbook of Competenceand Motivation, 141-163 --評価不安・評価懸念のレビューなのですが,ちょっと最近の研究・知見に偏りすぎているかなぁという感がします.意図的にそうしているのだと思いますが(副題にもcurrentとあるしね),50年以上に及ぶテスト不安のレビューにしては物足りない気がしてしまいます. **鈴木淳也(東京大学)論文発表 -Linking Automatic Evaluation to Mood and Information Processing Style:Consequences for Experienced Affect, Impression Formation, and Stereotyping. Chartrand, T. L., Baaren, R. B., & Bargh, J. A. (2006). Journal of Experimental Psychology: General, 135, 70-77. --ポジティブ-ネガティブ刺激の自動的評価自が感情の媒介効果して情報処理に及ぼす影響について。 *06年3月26日ベン **倉住友恵(法政大学) -Chap13. Competence, Motivation, and Identity Development during Adolescence. Allan Wigfield and A. Laurel Wagner **篠ヶ谷圭太(東京大学)レビュー発表 -「期待概念の定義と関係 ~ベクトルを用いた概念図の提案~」 **鈴木淳也(東京大学)文献講読 -Chap4 A Conceptual history of the achievement goal construct. Elliot, J E.(2005). --達成目標概念の変遷と展望について。 *06年2月26日ベン **藤瀬美貴子(早稲田大学)修論発表 -「活動継続プロセスの検討 -動機づけの変化に注目して-」 **堀口博行(東洋大学)文献講読 -Chap29. Defensive Strategies, Motivation, and the Self: A Self-Regulatory Process View. Frederick Rhodewalt and Kathleen D. Vohs **石川将(東京大学)文献講読 -Chap6. Competence Perceptions and Academic Functioning. Dale H. Schunk and Frank Pajares
*2012年5月ベン@東京大学 **深谷達史・田中麻紗子(東京大学):研究発表 -大学授業における復習テストがメタ理解と復習時間に及ぼす影響 **篠ヶ谷圭太(日本大学):文献講読 -Harris, K. R., Graham, S., MacArthur, C. A., Reld, R., & Mason, L. H. (2011). Self-regulated learning processes and children's writing. in Zimmerman, B. J. & Schunk, D. H. (Eds.) Handbook of self-regulation of learning and performance. *2012年4月ベン@東京大学 **藤井勉(学習院大学):研究発表 -潜在的・顕在的自尊心の不一致と自己愛の関連~マスク・モデルの検討~ **田中瑛津子(東京大学):研究発表 *2012年3月ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -"Rebuilding Discouraged Students’ Confidence and Willingness to Learn" **小島朋子(法政大学):研究計画 -女子大学生における過去の父親との愛着が現在のself-esteemと対人適応に与える影響について(仮) *2012年2月ベン@東京大学 **小野田亮介(東京大学)・篠ヶ谷圭太(慶應義塾大学先導研究センター):研究発表 -リアクション・ペーパーの記述を動機づける要因の検討(仮) **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -導入時の目標提示が協同学習の質と生徒の興味に与える影響ー中学生に対する理科の授業場面においてー *2012年1月ベン@東京大学 **柄本健太郎(東京学芸大学):文献講読 -Motivation and reading comprehension (Samuel D. Miller and Beverly S. Faircloth) **篠ヶ谷圭太(慶應義塾大学先導研究センター):研究発表 -予習が授業理解に与える影響と個人差―予習時の質問生成に着目した検討― *2011年12月ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -児童・生徒の理科に対する興味を育む指導スタイルの検討 ―興味タイプの違いに着目してー **深谷達史(東京大学):文献講読 -A. Elklides. (2011).?Interactions of metacognition??with motivation and affect?in self-regulated learning?: The MASRL model.?Educational Psychologist, 46, 6-25. *2011年11月ベン@東京大学 **武藤世良(東京大学):研究発表 -情動的態度としての尊敬の概念構造―プロトタイプアプローチを用いて― **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -Megan M. McClelland , Alan C. Acocka, Frederick J.(2006)"The impact of kindergarten learning-related skills on academic trajectories at the end of elementary school"Morrison Early Childhood Research Quarterly, 21 *2011年10月ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -興味の質の違いを捉える尺度の作成と各興味の働きについての検討~小学5年生から高校1年生を対象に~ **大道一弘(早稲田大学):研究発表 -電力使用制限令下での節電方法に関する大学生の判断について *2011年7月10日ベン@東京大学 **藤井勉(学習院大学):研究発表 -シャイネスIATの信頼性・妥当性の検討―潜在的シャイネスの変容可能性に関する予備研究も含めて― **番田清美(東京学芸大学):研究発表 -School-to-work transition期における青年のキャリア発達 ~「自己システムプロセスの動機づけ分析」の視点から~ *2011年5月22日ベン@東京大学 **大道一弘(早稲田大学):研究発表 -属性構造に基づく学習者の知識状態の記述法 **河本愛子(東京大学):研究発表 -学校行事における感動の規定因分析-高校生のクラス劇での体験に着目して- *2011年4月24日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):研究発表 -父親の育児行動の規定因および母親の育児感情・精神的健康に及ぼす影響について **小野田亮介(東京大学):研究相談 -リアクションペーパーの活用法とその効果 **木澤利英子(東京大学):研究相談 -小学校と中学校における英語学習イメージの違い *2010年11月21日ベン@東京大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Hanze & Berger (2007). Cooperative learning, motivational effects, and student characteristics: An experimental study comparing cooperative learning and direct instruction in 12th grade physics classes. **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究相談 -学習を方向づける予習活動―質問に対する解答作成と自信度評定を用いた検討― *2010年10月31日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -Perken, Goetz, Daniels, Stupnisky, & Perry (2010). Boredom in Achievement Settings: Exploring Control-Value Antecedents and Performance Outcomes of a Neglected Emotion. Journal of Educational Psychology, 102, 531-549. **田中瑛津子(東京大学):研究計画 -日常的な目標設定が生徒の授業態度と学業成績に与える影響 **小野田亮介(東京学芸大学):研究計画 -リレー作文を通して変化する児童の人間関係および対話志向性に関する研究 *2010年7月25日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究計画 -日常的価値の認知を高める授業~中学2年生を対象にした理科の授業場面において~ **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Sungur, S. (2007). Modeling the relationships among students' motivational beliefs, metacognitive strategy use, and effort regulation. Scandinavian Journal of Educational Research, 51(3), 315-326. *2010年6月20日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter 4 "Unscrambling Self-Regulatory Behavior Determination: The Interplay of Impulse Strength, Reflective Processes, and Control Resources" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **柄本健太郎(東京学芸大学):研究計画 -注意資源の観点を取り入れた難読文読解過程 *2010年5月23日ベン@東京大学 **木澤利英子(東京大学):研究計画 -英語音声指導の効果の検討―意欲とパフォーマンス双方に着 目して― **倉住友恵(筑波大学)篠ヶ谷圭太(東京大学):学会報告 -Self-Determination Theory 4th conference *2010年4月18日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):文献講読 -chapter 12 "How Emotions Affect Self-Regulation" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **深谷達史(東京大学):研究計画 -説明予期が説明文の理解に及ぼす影響-媒介・調整過程に着目した検討- *2010年3月21日ベン@東京大学 **柄本健太郎(東京学芸大学):文献講読 -chapter 18 "Executive Functions and Self-Control" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **小野田亮介(東京学芸大学):研究計画 ―大学生の言語化志向性に関する研究―リアクションペーパーを利用した介入による検討― *2010年2月21日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):文献講読 -chapter 19 "Regulatory Focus and Romantic Alternatives" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **倉住友恵(筑波大学):研究発表 -保護者の言葉かけが幼児の自己制御機能に与える影響―「親子のコミュニケーションだより」の配布による介入の検討も含めて― *2010年1月24日ベン@東京大学 **萩原俊彦(筑波大学):文献講読 -chapter 5 "On Self-Protection and Self-Enhancement Regulation: The Role of Self-Improvement and Social Norms" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation **藤井勉(学習院大学):研究発表 -潜在連合テストを用いたシャイネス測定の試み *09年12月20日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -Jang, H.(2008) Supporting student''s motivation, engagement, and learning during an uninteresting activity. Journal of educational psychology, 100, 798-811. **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究発表 -学習を方向づける予習活動の検討―質問に対する解答作成と自信度評定を用いて― *09年11月29日ベン@東京大学 **柄本健太郎(東京学芸大学):文献講読 -Chapter 2 "Self-Regulation as a Limited Resource: Strength Model of Control and Depletion" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation. **大道一弘(早稲田大学):研究発表 -教授心理学から興味・動機づけの促進を考える **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -興味を高める授業方略の開発 *09年10月25日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -興味を高める授業方略の開発 **篠ヶ谷圭太:文献講読 -Chapter 1 "The Psychology of Self-Regulation: An Introductory Review" In Fogas, J. P., Baumeister, R. F., & Tice, D. M., Psychology of Self-Regulation. *09年9月13日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):研究発表 -大学生における子を持つ価値およびコストが子を持つ動機づけに及ぼす影響 **ワカベンメンバー:学会報告 *09年8月20-21日ベン@那須高原 **ワカベンメンバー -那須高原の上手な楽しみ方 *09年7月4日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -興味を高める指導法の開発 **柄本健太郎(東京学芸大学):文献講読 -Kou Murayama, Andrew J. Elliot (2009) "The Joint Influence of Personal Achievement Goals and Classroom Goal Structures on Achievement-Relevant Outcomes" Journal of Educational Psychology, 101(2), 432-447. *09年5月31日ベン@筑波大学 **鍋倉正(筑波大学):研究発表 -目標フレーミングが行動制御過程に与える影響― **神原知愛(慶應義塾大学):文献講読 -Davis, C. G., Nolen-Hoeksema, S., and Larson, J.(1998) "Making sense of loss and benefiting from the experience: Two construals of meaning" Journal of Personality and Social Psychology, 75(2), 561-574. *09年4月26日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):研究発表 -学業しない理由の認知に関する検討―学業適応および精神的適応,重要他者との関連から― **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Shu-Ling Wang & Pei-Yi Wu(2008) "The role of feedback and self-efficacy on web-based learning: The social cognitive perspective" Computers & Education, 51, 1589-1598. *09年3月15日ベン@東京大学 **植阪友理(東京工業大学):研究発表 -実践論文が備えるべき要件とは?―「教訓帰納の教科を超えた転移」を通じた検討― **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Tabachnick, S. E., Miller, R. B., & Relyea, G. E.(2008) "The relationships among students' future-oriented goals and subgoals, perceived task instrumentality, and task-oriented self-regulation strategies in an academic environment." *09年2月22日ベン@東京大学 **植阪友理(東京工業大学):文献講読 -chapter 3"The development of ability conceptions" Carol S Dweck. **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究発表 -「予習、授業、復習における方略使用の関連」 *09年1月25日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter 9"The Contribution of Social Goal Setting to Children's School Adjustment" Wentzel **大道一弘(早稲田大学):研究計画 -テスト解答場面における学習者の方略使用について(仮) *08年11月30日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):研究発表 -どのようなネガティブライフイベントが失敗または挫折と捉えられやすいか **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Wolters, C (2004). Advancing achievement goal theory: Using goal structures and goal orientations to predict students' motivation, cognition, and achievement. Journal of Educational Psychology, 96,236-250. *08年10月26日ベン@東京大学 **及川千都子(筑波大学):文献講読 -Webb & Sheeran (2007). How do implementation intentions promote goal attainment?: A test of component processes. Journal of Experimental Social Psychology, 43, 295-302. **ワカベンメンバー:教育心理学会総会報告 **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究計画 -予習,授業,復習における学習方略の関連-学習者要因と授業者要因に注目した検討- *08年9月27日ベン@東京大学 **田中瑛津子(東京大学):研究発表 -「興味を喚起する授業実践」 **ワカベンメンバー:日本心理学会総会報告 *08年7月28-29日ベン@筑波大学館山研修所 **萩原俊彦(筑波大学):研究発表 -「やりたいこと探しの動機と独自性欲求との関連の検討」 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -chapter12"Good Instruction Is Motivating" Stipek, D. *08年6月20日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):研究発表 -「大学生の挫折経験に関する心理学的考察 ‐ソーシャル・サポート、現在の無気力との関連‐」 **西村多久磨(筑波大学):文献講読 -chapter11"What Do I Need to Do to Succeed...When I Don't Understand What I'm Doing!?:Developmental Ingluences on Students'Adaptive Help Seeking" *08年5月18日ベン@東京大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究計画 -「予習の効果とその影響プロセスの検討」 **大道一弘(早稲田大学):文献講読 -chapter 7 続き *08年4月20日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):文献講読 -chapter 1"The Development of Academic Self-Efficacy" Shunk & Pajares **大道一弘(早稲田大学):文献講読 -chapter 7 *08年3月17日ベン@東京大学 **及川千都子(筑波大学):研究計画 -「大学生の目標達成について」 **大重啓(法政大学):研究発表 -「親の養育態度が子どもの友人関係および学校適応感に及ぼす影響」 *08年2月17日ベン@東京大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -Chapter 10."The Development of Academic Self-Regulation: The Role of Cognitive and Motivational Factors."  **倉住友恵(筑波大学):研究計画 -「中学生における学習への無動機について」 *08年1月20日ベン@筑波大学 **萩原俊彦(筑波大学):文献講読 -Chapter 6"The Development of Self-Determination in Middle Childhood and Adolescence" Grolnick, W. S., Gurland, S. T., Jacob, K. F., & Decourcey, W. **深谷達史(東京大学):文献講読 -Chapter 13"Instructional Practices and Motivation during Middle School(with Special Attention to Science)" D. J. Mac Iver, E. M. Young, & B. Washburn **櫻井亮太(筑波大学):研究発表 -「英語学習観が学習方略と内発的興味に与える影響―高校1年生を対象にして―」 *07年12月16日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter5"Ethnicity, Gender, and the Development of Achievement Values" In Wigfield, A. & Eccles, J. S. Development of Achievement Motivation **柄本健太郎(東京大学):文献講読 -chapter4"The Development of Competence Beliefs, Expectancies for Success, and Achievement Values from Childhood through Adolescence" In Wigfield, A. & Eccles, J. S. Development of Achievement Motivation *07年11月18日ベン@東京大学 **神原知愛(慶應義塾大学):文献講読 -chapter10 "Socializing Uninterestede or Alienated Students" In Brophy, J. Motivating Students to Learn **谷本衡亮(東京大学):研究発表 -状況を把握しにくい文章題において,間違った式を考察させることの効果 **深谷達史(東京大学):研究発表 -自己説明活動を通した英文法スキーマ獲得支援―中学2年生に対するケースから― *07年10月21日ベン@東京大学 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter 3 "Attribution Theory" In Schunk, D. H., Pintrich, P. R., & Meece, J. L., Motivation in Education **ワカベンメンバー:学会報告 *07年9月30日ベン@東京大学 **櫻井亮太(筑波大学):研究発表 -「生徒と教師の英語学習観の一致度が生徒の学習方略および内発的興味に与える影響の検討―高校1年生を対象にして―(仮)」 **神原知愛(慶應義塾大学):研究発表 -「挫折観と無力感との関連について」 **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究発表 -「予習時のモニタリングが授業理解と学習プロセスに及ぼす影響」 *07年7月29日ベン@東京大学 **恩田裕香:卒論計画 -「依存的質問とベストアンサーの関係」 **篠ヶ谷圭太(東京大学):研究計画 -「予習時のモニタリングが授業理解と学習プロセスに及ぼす影響」 **和田有理(東京大学):修論計画 -「読み手の信念および読解力が文章の解釈に及ぼす影響」 *07年6月24日ベン@東京大学 **金重利典(東京大学):卒論発表 -「失敗を話すことがその原因帰属に与える影響―一人で抱えることとの比較―」 **倉住友恵(筑波大学):文献講読 -chapter 2 "Expectancy-Value Theories of Motivation" In Schunk, D. H., Pintrich, P. R., & Meece, J. L., Motivation in Education *07年5月20日ベン@東京大学 **大重啓(法政大):卒論計画 -「中学生の親の養育態度の認知が学校適応感に及ぼす影響」 **佐藤誉(東京学芸大):修論計画 -「教室におけるコミュニケーションが授業の参加意欲に与える影響 -生徒の着席位置・教師によるアイコンタクトによる影響を指標として-」 **茅野伸太郎(東京大):卒論発表 -「教育評価の諸概念-発達に関する理論からの見直し-」 *07年4月22日ベン@東京大学 **櫻井亮太(筑波大):研究計画 -研究計画「学習者と教授者の英語学習観の不一致が達成目標,学習方略,および学習意欲に与える影響の検討」 **谷本衡亮(東京大):卒論発表 -卒論発表「思考力を育てる個別学習用数学ソフトの作製」 *07年3月31日ベン@東京大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 -chapter 8 "Self-Theories -Their impact on competence motivation and acquisition-" Dweck, C.S. In Elliot, A.J. & Dweck,C.S(Eds.),Handbook of competence and motivation. **柄本ゲド健太郎(東京大学):レビュー発表 -「生態学的妥当性概念」 **植阪友理(東京大学):研究発表 -「自発的な図表の利用を促す課題要因-変換コスト仮説の提案-」 *07年2月25日ベン@筑波大学 **萩原俊彦(筑波大学):文献講読 -Chapter.30"Social Comparison and Self-Evaluations of Competence."Ladd Wheeler & Jerry Suls (2005).In Elliot, A.J. & Dweck,C.S(Eds.),Handbook of competence and motivation. pp. 566-578. **丹野潤(日本大学):文献講読 -Chapter 10 Temparament and the Development of Competance and Motivation Mary K.Rothbart, Julie Hwang In Elliot, A.J. & Dweck,C.S(Eds.), Handbook of competence and motivation. **倉住友恵(法政大学):卒論発表 -「中学生における学習意欲およびレジリエンシーと学習意欲低下場面での対処方略の関連」 *07年1月21日(日)@東洋大学 **篠ヶ谷圭太(東京大学):文献講読 - Chapter.5"Motivation from an Attribution Perspective and the Social Psychology of Perceived Competence." Bernard Weiner (2005). In Elliot, A.J. & Dweck,C.S(Eds.), Handbook of competence and motivation. pp. 73-84. **堀口博行(東洋大学):修論発表 - 教師の働きかけが学習動機づけに与える影響の検討―教師期待効果と「関係性」概念からのアプローチ― **鈴木淳也(東京大学):修論発表 -「目標構造及び目標志向性が学習行動に及ぼす影響―クラス間差の観点から―」 *06年10月22日ベン **萩原さん(筑波大学):シンポ予行 -「キャリア選択における『やりたいこと』探しの動機の自己決定性とキャリア選択上の困難との関連」 **篠ヶ谷さん(東京大学):修論検討 -「予習が歴史の授業理解,学習意欲,学習方略に及ぼす影響」 **柄本さん(東京大学):文献講読 -「Chap28. Engagement, Disengagement, Coping, and Catastrophe.」Charles S. Carver and Michael F. Scheier」 *06年9月3日ベン **和田有理(東京大学)文献講読 -Chapter 27 The Hidden Dimension of Personal Competence Self-Regulated Learning and Practice Barry J. Zimmerman & Anastasia Kitsantas --内容は、学業・スポーツにおける自己制御の役割とそのサイクル構造、自己制御と動機づけ信念との関係、自己制御的スキルの獲得段階、等についてです。 **鈴木淳也(東京大学)研究発表 -「教師の指導方略からの目標構造読み取り」 *06年7月17日ベン **堀口博行(東洋大学)研究計画 -教師行動と生徒の教師行動の認知が、生徒の学習に与える影響 --教師期待効果に関する研究で、私の今までの研究とこれからのこと.教師期待の認知、えこひいきの影響辺り中心。 **篠ヶ谷圭太(東京大学)文献購読 -18章 Motivation in Sport Joan L. Duda --達成目標理論についてです。個人の志向性やチームの雰囲気といった観点から選手のモチベを考えていきます。 **鈴木淳也(東京大学)レビュー発表 -「目標構造概念の再考 -表象伝達モデルの提案- 」 --目標構造に関するレビューです。 *06年6月18日ベン **石川将(東京大学)研究計画 -「テスト観」の変容がテスト返却後の学習に与える影響 **大道一弘(早稲田大学)文献講読 -Chap1 competence and motivation Elliot, A. J., & Dweck, C.S. **倉住友恵(法政大)卒論計画 -「失敗への柔軟性(レジリエンス)と学習意欲低下場面における対処方略の関連」 *06年5月21日ベン **篠ヶ谷圭太(東京大学)研究計画 -予習が学習者の理解、意欲、行動に及ぼす影響 **鈴木淳也(東京大学)文献講読 -Chapter.17 "Competence Motivation in the Classroom" Tim Urdan & Julianne C. Turner (2005). In Elliot. A.J. & Dweck,C.S(Eds.), Handbook of competence and motivation, (pp. 297-317). --教室場面への動機づけ研究の応用をまとめたレビューです。 *06年4月30日ベン **石川将(東京大学) -Chapter9「Evaluation Anxiety -Current theory and research-」 Zeider, M. & Mattews, G.(2005) In Elliot. A. J. & Dweck, C. S(Eds.), Handbook of Competenceand Motivation, 141-163 --評価不安・評価懸念のレビューなのですが,ちょっと最近の研究・知見に偏りすぎているかなぁという感がします.意図的にそうしているのだと思いますが(副題にもcurrentとあるしね),50年以上に及ぶテスト不安のレビューにしては物足りない気がしてしまいます. **鈴木淳也(東京大学)論文発表 -Linking Automatic Evaluation to Mood and Information Processing Style:Consequences for Experienced Affect, Impression Formation, and Stereotyping. Chartrand, T. L., Baaren, R. B., & Bargh, J. A. (2006). Journal of Experimental Psychology: General, 135, 70-77. --ポジティブ-ネガティブ刺激の自動的評価自が感情の媒介効果して情報処理に及ぼす影響について。 *06年3月26日ベン **倉住友恵(法政大学) -Chap13. Competence, Motivation, and Identity Development during Adolescence. Allan Wigfield and A. Laurel Wagner **篠ヶ谷圭太(東京大学)レビュー発表 -「期待概念の定義と関係 ~ベクトルを用いた概念図の提案~」 **鈴木淳也(東京大学)文献講読 -Chap4 A Conceptual history of the achievement goal construct. Elliot, J E.(2005). --達成目標概念の変遷と展望について。 *06年2月26日ベン **藤瀬美貴子(早稲田大学)修論発表 -「活動継続プロセスの検討 -動機づけの変化に注目して-」 **堀口博行(東洋大学)文献講読 -Chap29. Defensive Strategies, Motivation, and the Self: A Self-Regulatory Process View. Frederick Rhodewalt and Kathleen D. Vohs **石川将(東京大学)文献講読 -Chap6. Competence Perceptions and Academic Functioning. Dale H. Schunk and Frank Pajares

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: