兵士継承システム



兵士継承システムって?


 アイテム『入門兵士継承令』若しくは『熟練兵士継承令』を使って、兵営で行うことが可能。
 二体の兵士を用いて、より強力な兵士を誕生させることが出来る。


兵士継承の留意点


【1】 兵士の継承はレベル制限がある。
    入門兵士継承の場合は、Lv6以上の義勇兵同士、または女義勇兵同士。あるいはLv18以上の同じ職業の二次兵同士
    熟練兵士継承の場合は、Lv46以上の同じ職業の三次兵、あるいはLv64以上の同じ職業の精鋭三次兵に適用可能。
    四次兵以上の兵種は、現在継承システムがない。


【2】 入門兵士継承令は、各都市の「攻城兵器房」にて販売されている。
    熟練兵士継承令はドロップのみ。09/04/28~09/05/12までは、イベントダンジョンの闇洞窟二層・三層で入手可能。
    イベント終了後は入手経路不明。


【3】 継承できる兵士は、必ず同じ兵科でなければならない。

    ex)長剣兵Lv64 + 長剣兵Lv65 は 可能
      長剣兵Lv64 + 鉄騎兵Lv65 は 不可能


【4】 引き継がれる能力は、兵士二人の互いの最高値が掛け合わさった能力になる。
    このとき、レベルに差がある場合は高いレベルが採用される

    ex)精鋭舞姫の継承例

     Lv67 HP2800 武力180 知力91 反応159 体格149 攻撃力154 防衛力172

     Lv64 HP2885 武力150 知力78 反応161 体格169 攻撃力148 防衛力169

     これを継承すると、こうなる。

     Lv67 HP2900 武力180 知力91 反応161 体格169 攻撃力154 防衛力175

     ・攻撃と防衛は、どちらか一方の兵士の高い数値が継承される。⇒ コメント情報により、武力と攻撃力の因果関係が見られる模様。
     ・レベル差がある場合、数値の誤差は、ベースになる兵士のレベルが引き上げられることによって得たボーナスと考えるべき?
     (同レベル兵士で、攻撃が多い兵士と防衛が多い兵士を継承させる検証が必要かもしれない?
     ★攻撃・防衛の値が減少する事例は確認されていない。


【5】 育成のベースになる兵士は、レベルに関係なく手持ちの頭の兵士となる。
    ※継承完了時、名前の変更を聞かれる。その際に育成のベースとなる兵士の名前が出てくる。
     勿論、その場で名前を変更しても構わない。


【6】 継承すると兵士の経験値が減少する。中途半端に上がる直前の兵士を継承素体に使うなら、一度挙げ切って能力を更に伸ばしてから行うべし。
   でないとレベル差によっては、その差分だけ成長ボーナスが得られなくなる。

   ex)Lv67とLv64の兵士を継承させた場合、Lv64の兵士は一気にLv67までレベルアップする。
     しかし、差分の3レベル分の能力値を得られないので非常に勿体無い。
     レベルが上がれば能力上昇はさらに期待できることもあるので、その点をよく考えてやるべし。


【7】 継承に失敗することはない。安心して臨むべし。


検証


 このたび、等級64長剣兵の継承を8件行った。
 そして、そのうちの4件をサンプルとして公開する。
 合成時の参考になればよいと思っている。


事例1
兵士\能力値 体力 攻撃 防衛 武力 知力 反応 体格
素材1 2730 160 177 187 84 95 138
素材2 2820 147 181 149 84 113 156
継承結果 2820 160 181 187 84 113 156


事例2
兵士\能力値 体力 攻撃 防衛 武力 知力 反応 体格
素材1 2775 146 185 160 89 97 147
素材2 2805 154 173 147 81 109 153
継承結果 2805 158 185 160 89 109 153


事例3
兵士\能力値 体力 攻撃 防衛 武力 知力 反応 体格
素材1 2805 150 177 147 93 106 153
素材2 2880 140 188 151 83 101 168
継承結果 2880 151 188 151 93 106 168


事例4
兵士\能力値 体力 攻撃 防衛 武力 知力 反応 体格
素材1 2780 153 176 154 91 110 148
素材2 2790 153 175 150 78 108 150
継承結果 2790 154 176 154 91 110 150


★コメントにもあるが、武力が低くて攻撃の高い兵士に武力が高くて攻撃の低い兵士を掛け合わせると、攻撃力が増加する。
★そして、その公式は、(二体の兵士の武力の差)/4 = 攻撃増加値 である。
★攻撃が高く尚且つ武力も高い兵士と合成した場合は、このような現象は起きない。故に攻撃増加ボーナス狙うのであれば、組み合わせに注意するべし。

(情報提供者:関 雲長)


  • 二次兵も対象です、18以上でできます。 -- ニフー (2009-04-30 03:06:59)
  • 攻撃と防衛は継承しません。攻撃の場合、レベルでの素の攻撃力と武力での攻撃力から導き出される攻撃力となります。防衛も然り。なので一見ランダムな上昇にも見えたりするらしいです。 -- 名無しさん (2009-04-30 07:56:46)
  • ニフーさん>更新しておきました 名無しさん>情報ありがとうございます。更に検証を勧めていきたいと思います。 -- 安倍辰麿 (2009-04-30 11:12:55)
  • 攻撃と防衛の反映を確認 武力27の攻撃20のに武力24攻撃27を融合させれば武力27の攻撃27になります ただ何匹かしてる時攻撃の1P上昇も確認したので何かの影響でボーナスはあるのではと思います -- カポネ (2009-05-01 14:23:53)
  • 攻撃力=(武力÷4)+本体攻撃力 合成前にこれで本体攻撃力もわかると思います。継承されるのは武力と数字には表れていない本体攻撃力。 -- 名無しさん (2009-05-01 16:53:59)
  • ↑上の法則に注意して66歳同士の攻撃力153(武力149)と150(武力167)で合成→攻撃力157(武力167)が出来ました^^ -- 名無しさん (2009-05-02 08:54:24)
  • カポネさん>情報ありがとうございます。法則性が見られますね。 名無しさんその1>ありがとうございます。重要なヒントになりえますね。 -- 安倍辰麿 (2009-05-02 14:28:57)
  • 名無しさんその2>武力157は大きいですね! 合成前の兵士の武力差が16、攻撃力換算4に当たりますね。つまり、その分だけボーナスということで付属したことになるのかもしれませんね。貴重なご意見ありがとうございます。 -- 安倍辰麿 (2009-05-02 14:31:52)
  • つまり攻撃力同数であれば、武力上昇の分だけ攻撃力があがるということでしょうか。攻撃力が低くて武力が高いボツ兵士が脚光を浴びますね。 -- りばぷる (2009-05-02 17:18:53)
  • 攻撃力から(武力÷4)を引いたのが補正無しの兵そのものの攻撃力なので、武力が低くて攻撃高い兵と武力が低くて攻撃力が低い兵で掛け合わせるのがいいですね^^何しろ4行上の公式でしっかり数値を出して、一番高い攻撃力になる合成をするのが間違いないです^^ -- 名無しさん (2009-05-03 10:21:08)
  • 武力109攻撃76と武力95攻撃77のLV36の騎兵で武力109攻撃81になりました^^ -- 眞輝 (2010-05-02 10:48:03)
名前:
コメント:

タグ:

兵士 継承
+ タグ編集
  • タグ:
  • 兵士
  • 継承

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年05月02日 10:48