VIPで自作PC @ Wiki

Memory

最終更新:

cyatarow

- view
だれでも歓迎! 編集

メモリ(メインメモリ、RAM、主記憶装置…)

CPUで処理するデータを一時的に保存しておくところ。
作業机みたいなもの。

同じ容量でもメーカーによって性能・信頼性が「微妙に」異なる。
今主流なのはDDR4という規格で、さらにその中で速度別で数種類ある。
違うモデルのごちゃ混ぜはトラブルの元。
もちろん安物もトラブルの元。「ノーブランド」は嘘を嘘と見抜けるようになってからにしよう。



スペックの見方

規格

動作の仕組みとかを抜きにすると、要するにメモリスロットに装着できるかできないか。

  • DDR4 SDRAM
  • DDR4 SO-DIMM
  • DDR3 SDRAM
  • DDR3 SO-DIMM

などがあり、DDR3/DDR4とSDRAM/SO-DIMMの両方が一致してないと装着できない。
DDR4が現在の主流、DDR3は前世代。
SDRAMはいわゆるデスクトップ用のサイズで、SO-DIMMはそれよりも小型。
つまり今自作するなら基本的にDDR4 SDRAMということになる。もちろんマザーボードの箱をみて対応を確認すること。

容量

メモリの容量。

メモリは容量が足りるかどうかが最も重要。
メモリが足りなくなるとHDDやSSDで代用(スワップと言い、使ってない部分を移して空きを作る)されるのだが、この動作が起きるとアホみたいに遅くなる。
どんな高級な高速メモリも、容量不足ではまったく意味がない。

逆にメモリが余る状況でさらに増やす意味はない。
(OSがある程度先読みなどで使ってくれるが、どちらにせよコストをかけるほどじゃない)
ただ、先を見据えて多めに積んでおくのはありだろう。
ものすごくおおざっぱに、最低4ギガ、普通で8ギガ、ゲームするなら16ギガ、動画編集するなら32ギガ、フォトショとかガリガリやる人はマザボに積めるだけ積め。

マザボによって1枚あたりの容量や最大容量に制限があるので注意。

速度

容量が足りているなら速いほうがいい。
とはいえわざわざ速いものを選ぶ必要はなく、その時点でコスパのいいものを選んでおけば十分。

PC4-19200やDDR4-2400などと表記される。
両者は計算で変換可能。PC4-側の数字(例なら19200)を8で割ると2400、つまりPC4-19200とDDR4-2400は同じ速度。
PC3-とDDR3-でも同じ変換が可能であり、PC3-12800はDDR3-1600とも書ける。

その他


レイテンシ
待ち時間のこと。少ない方が高速。
人間の感覚では判別不能なので、ベンチマークのスコアを気にする人以外は無視してもよい。

電圧
電圧が高いほど発熱が増える。
標準より高電圧を要求するようなものは避けた方が無難。

(参考)知っておきたい知識


デュアルチャネル

2枚のメモリに同時にアクセスすることで2倍の速度(帯域)にしようという技術。
同じ合計容量でも、シングルチャネル(1枚挿し)より性能が少々向上する。
具体的な差は、有志の検証(リンク)を見たほうがわかりやすい。

製品ごとの微妙な違いが問題につながるため、組み合わせるメモリのメーカーや製造条件を揃えたほうが良い。
そのために最初から2枚組になったメモリが販売されている。

クアッドチャンネル

デュアルチャンネルの4枚版。4枚組のメモリも販売されている。
ただし、対応するマザボはX299チップセットなどに限られる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー