VAIO Media Plus と DiXiM Digital TV その2

「VAIO Media Plus と DiXiM Digital TV その2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

VAIO Media Plus と DiXiM Digital TV その2」(2009/07/20 (月) 23:23:29) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

さて清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入したVAIO Type Nだが(って大袈裟?)、流石に老舗AV機器メーカーの代物だけあって、デザインは優秀だ。。。  が、やはりコンピュータメーカーではないところの詰めの甘さは一目瞭然だった。 しかし今ここでVAIOとThinkPadを比較する時間はない。 いくつかここ数日間でのfindingsをまとめてみたい。 VAIO Media Plus こいつはDellのRemotemediaと違って素のままThinkPadにインストールは可能だった。一緒に付いてきたVAIO Media Plus extentionもインストールしてみたがT400でもT60でも問題なくインストールでき、DIGAのファイル一覧の取得までは可能だった。これでAACコーデックが扱えれば我が家では鬼に金棒なんだが。 DiXiM Digital TVとVAIO Media Plusとの共存 これも可能ではあるがDiXiMの方に影響が出た。DIGAのコンテンツ一覧が3つも4つも重複して表示されてしまうのだ。面白いことにSourceがディーガと表示されるものが一つと(これが本命?)VAIOのコンピュータ名がSourceに表示されるものが3つ(場合によっては2つ?)あり、2chにも報告されている現象が確認できた。これはVAIO Media Plusをアンインストールすることで解消する。自分の場合はVISTA UltimateをType Nにスクラッチインストールしたので、VAIO Media Plusより先にDiXiMをインストールして視聴できることを確認できたので気がつくのが遅れたが、確かにこの2つのソフトの共存は今の時点では不具合の発生がある。 DiXiM Digital TV Type NにもT400にも問題なくインストールでき、DIGAのコンテンツの視聴が可能だ。OSはどちらもVISTA Ultimate。ただし我が家の無線LAN環境(11g)ではどちらか一方を有線LAN接続する必要があり、急遽DIGAを有線LANで無線LANブリッジ(我が家ではルーター+DHCPサーバーは別にあるのでブリッジとして使っている)の空きポートに接続した。方法は一番安く確実なケーブルだが、リビングから隣の部屋の無線LANブリッジまで綺麗に目立たなく配線するためにフラットで幅4mmのUTPケーブルを購入した。当初はPLCで接続しようかとも思ったのだが、スピードが思うように出なかった場合のことを考え一番安くて確実な有線LANとした。 DRモードとAVCHDのHEモードを再生してみたが、無線LANのみだとどちらのモードも音飛び、映像の途切れがひどかったが、DIGAを有線LANにしたらDRモードの場合はこれでもちょっと厳しいが、AVCHDモードでは問題なく視聴できた。 ネットワーク帯域の使用率はこのようになった。 DRモード 54Mbpsで22-23% AVCHD HEモード 同10-12% この状況はVAIOもT400も変わらなかった。 DiXiM Digital TVとWin7RC まだうまく視聴できた例はないが、T60にはWin7RCがインストールしてありこちらでは音声はちゃんと再生できたところを見ると、VAIO、T400またはX61であれば問題なくWin7RCでも動作はすると推測できる。ただしメーカーも公式には10月の正式リリース以降サポートすると表明しているだけなので、保障されているわけではない。 我が家ですべてのPCでデジタルコンテンツを視聴するには。。。 当初T60でいけると思ったが駄目だったので、T61またはT400系への買い替えが必要なのかと途方にくれたが他にも方法があることが分かった。 その1 すべてのPCを965チップセット以降の製品に置き換える。T61のT7100、WXGA+モデルなら6万以下でオークションで購入も可能なようだが、自分の分はさておき他の3台を買い換えるとなるとちょっと気が重い。 その2 DIGAをX95で置き換える。これは今日ふと思いついた解なのだが、案外一番現実的だったりする。しかしこれだとDVD-Rにデジタルコンテンツを焼けないのでちょっと困る。当初Blue-ray移行も考えて数年後にはT400の中古でT60を置き換えようかとも思ったが、AVCHDをDVDに焼けるDIGAならT61にスーパーマルチドライブでも対応できるので、案その1もやむをえないと思っていたのだが、このX95というのもちょっとイイ案ではないかと思った次第である。しかしそれにしてもX95もまだ高い。DIGAを売り払うにはちょっと惜しいし機能的にまずい。 その3 DLNAホームリンクが我が家全員に本当に必要か考えてみる。 AVCHDコンテンツはDVD-RまたはDVD-RW、DVD-RAMに焼けばそれぞれのT60で見られるので(DVDスーパーマルチドライブ+PowerDVD 9 Ultra)当面はVAIO TypeN一台あればDLNAホームリンクでの視聴にはこれでいいのではないかと思うようになった。しかもコピ10だから当分DIGAにも保存はできる。なんならR61の中古でも入手したらTypeNを売却してもいいのではないかと思っているが。。。。。>>ただR61は965,こちらGM45チップセットなのでやはり性能的にはこっちが上だろうから、しばらくはVAIOを手元に置いてDLNAホームリンクの使い勝手と使い道の"ある,なし"の様子を見るしかないかなと思っている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。