有名兵鑑定・続

「有名兵鑑定・続」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

有名兵鑑定・続」(2013/02/27 (水) 15:45:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

このページは[[有名兵鑑定>有名兵鑑定]]の続きです。 #contents() *鉄砲鍛造所 |BGCOLOR(#CD853F):拠点名(拠点名と大将名が異なる場合、()に大将を掲載)|BGCOLOR(#FF9999):兵名|BGCOLOR(#FF9999):読みがな|BGCOLOR(#FF9999):兵種|BGCOLOR(#FF9999):技種|BGCOLOR(#FF9999):人物解説|BGCOLOR(#FF9999):兵解説| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.6 雑賀衆(雑賀孫一)|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀孫一|さいか/さいが まごいち|鉄砲|砲撃|(=鈴木孫一)雑賀衆の有力者で石山本願寺で信長軍を苦しめたり、関ヶ原の合戦で鳥居元忠を討ち取るなど数々の功績をあげる。|とても鉄砲とは思えないほどのステータス。一番の難敵だ。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):鈴木佐大夫|すずき さだゆう|武将|号令|(=鈴木 重意)織田信長が摂津で三好三人衆と戦い、さらに本願寺顕如が三好三人衆に味方して信長と抗争したとき、重意は600余の鉄砲隊を率いていたといわれ、信長の家臣・佐々成政を負傷させたとされる。小牧・長久手の戦いでは、徳川家康に味方した。|号令で鉄砲隊が一斉射撃をする。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):鈴木重朝|すずき しげとも|武将|号令|鈴木重意(佐大夫)の子ども。関ヶ原の合戦では、西軍に与して伏見城攻防戦の先鋒となって一番乗りを果たし、伏見城に籠もる鳥居元忠を討ちとった。伊達政宗に仕え、後に伊達政宗の仲介により、徳川家康に直臣として3000石で召抱えられる。|佐大夫と同じ。| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.4 稲富流砲術隊(稲富祐直)|BGCOLOR(#ffcccc):稲富祐直|いなとみ すけなお|鉄砲|狙撃|砲術家で稲富流の開祖。関ヶ原の戦いでは忠興の妻である細川ガラシャの警護をするが石田三成の人質作戦で自殺すると、自身は弟子に助けられて屋敷から逃亡したという。そのため、忠興から恨まれて殺されそうになるが、徳川家康にその砲術の腕と知識を惜しまれて助命された。|| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.3 国友鉄砲隊(国友藤兵衛)|BGCOLOR(#ffcccc):国友藤兵衛|くにとも とうべえ|鉄砲|狙撃|(=国友一貫斎)オランダから伝わった風砲(玩具の空気銃)を元に実用の威力を持つ強力な空気銃である「気砲」を製作。その解説書として「気砲記」を著し、後には20連発の早打気砲を完成させた。また、日本初の実用的な反射望遠鏡を製作した発明家。|| *忍の里 |BGCOLOR(#7992C7):拠点名|BGCOLOR(#FF9999):兵名|BGCOLOR(#FF9999):読みがな|BGCOLOR(#FF9999):兵種|BGCOLOR(#FF9999):技種|BGCOLOR(#FF9999):人物解説|BGCOLOR(#FF9999):兵解説| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.6 風魔忍軍(風魔小太郎)|BGCOLOR(#ffcccc):風魔小太郎|ふうま こたろう|忍者|結界|小田原北条家に使えた忍びの者。風魔党を率いて北条家を支えた。武田勝頼との黄瀬川の戦いでは、闇夜に紛れた攪乱作戦で目覚しい戦果を挙げている。その期間は100年にも及んだが、北条家が滅亡すると小太郎と風魔一党は江戸近辺を荒らし回る盗賊に成り下がった。|| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.5 伊賀百地忍軍(百地丹波)|BGCOLOR(#ffcccc):百地丹波|ももち たんば|忍者|結界|(=百地三太夫)戦国時代の伊賀忍術の祖とされる忍者。表面上は伊賀一帯を仕切る土豪だったが、裏では伊賀忍者の上忍で、伊賀忍者を統括する3人組の一人であったと言われている。天正年間には、伊賀一帯にその勢力を広げて、最盛期を築き上げた。|| |~|BGCOLOR(#ffcccc):石川五右衛門|いしかわ ごえもん|猛者|無双|安土桃山時代に出没した盗賊。都市部を中心に荒らしまわり、手下や仲間を集めて頭となり悪事を繰り返す。相手は権力者のみの義賊だったため、当時は豊臣政権が圧政や朝鮮出兵の失敗で嫌われていた事もあり庶民のヒーロー的存在になっていた。時の為政者である豊臣秀吉の手勢に捕えられ、京都三条河原で一子と共に釜茹での計によって処刑された。これが五右衛門風呂の由来。|脚が異常に高い。| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.4 服部半蔵軍|BGCOLOR(#ffcccc):服部半蔵|はっとり はんぞう|武将|妖術|彼は、松平氏(徳川氏)の麾下で活躍した、足軽を率いる武士である。忍者のイメージがあるが、本当に忍者だったのは初代だけであり、2代目以降は忍者でない。|兵種こそ武将だが、脚の速さから忍者のイメージが残る。有名兵としては、妖術騎馬として登場。| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.3 透波衆(猿飛佐助)|BGCOLOR(#ffcccc):猿飛佐助|さるとび さすけ|忍者|影走|甲賀流忍者だが甲賀里で修行した事が無く、戸沢白雲斎に地雷火などの忍術を教わる。伊賀忍者の霧隠才蔵とは良きライバル。大坂夏の陣で徳川方に敗れた後、幸村と共に薩摩に落ちのびたという。|| |~|BGCOLOR(#ffcccc):霧隠才蔵|きりがくれ さいぞう|忍者|幻術|伊賀流忍者の頭領百地三太夫に忍術を教わる。佐助と忍術比べをして仲間に誘われる。|| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.2 伊賀藤林忍軍(藤林長門)|BGCOLOR(#ffcccc):藤林長門|ふじばやし ながと|忍者|影走|伊賀の上忍三家の一つ藤林氏の当主だが甲賀側にも多くの配下がおり、伊賀甲賀双方に影響力を持っていたとされる。服部氏の服部半蔵、百地氏の百地丹波と並び伊賀の三大上忍と呼ばれる。今川義元に雇われていた際、武田信玄の軍師山本勘助に忍術を教えたという記録が残っている。|| *特殊 |BGCOLOR(#bfbfbf):拠点名|BGCOLOR(#FF9999):兵名|BGCOLOR(#FF9999):読みがな|BGCOLOR(#FF9999):兵種|BGCOLOR(#FF9999):技種|BGCOLOR(#FF9999):人物解説|BGCOLOR(#FF9999):兵解説| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.X 裏戦国(織田信長?)|BGCOLOR(#ffcccc):織田信長|おだ のぶなが|武将|治癒|戦国武将といえば・・・織田信長!桶狭間の戦いで今川義元を討ち取ってからは美濃の斎藤家岐阜城を攻略し、翌年には足利義昭を奉じて上洛を果たした。長篠の戦いでは鉄砲の使用で武田の騎馬隊を破った。その後、天下布武を推し進めるが統一を目前にして家臣明智光秀の謀反、本能寺の変により志半ばにして自害。キリスト教布教の容認、楽市楽座の制を敷くなど、新しい物好きである|技量、防御が共に130と今作1。他の性能も悪くない。ここでは治癒に変更されており、高い技量を活かして味方をサポートする。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):徳川家康|とくがわ いえやす|武将|治癒|信長とは同盟関係。秀吉とは小牧・長久手の戦いで戦っており、家康は先を読んだ行動で秀吉を錯乱させた。死後は石田光成からなる豊臣派と対立、巧みな手腕・作戦により関ヶ原の合戦で西軍を打ち破り、1603年、江戸幕府を開き、264年間続く太平の世を画した。|脚3とほかの兵より劣る。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):羽柴秀吉|はしば ひでよし|武将|治癒|百姓出身で信長の後継者になる。大阪城を築き、豊臣の姓を賜り天下統一を成し遂げた。太閤検地や刀狩などが有名であるが、朝鮮出兵の最中、五大老に後を託し没する。|脚5で逃足を持つ。まさにサルだ。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):柴田勝家|しばた かついえ|武将|豪傑|織田信長など、織田家に古くから仕えた武将。信長亡き後は羽柴秀吉と対立し賤ヶ岳で決戦するも敗れ、お市の方と共に自刃。|技量C級と低い。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):丹羽長秀|にわ ながひで|武将|治癒|勝家とは対照的に秀吉の保護者となり、その後の秀吉の天下統一に大きく寄与する。安土城を造った(厳密に言えば造らせた)のも彼である。|雑賀衆の前に一人立っている治癒武将。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):滝川一益|たきがわ かずます/いちます|武将|豪傑|近江に生まれ、幼年から鉄砲を稽古した。忍者だったともいわれ、柴田勝家と同盟して、羽柴秀吉と戦うが降伏。の小牧・長久手の戦いで徳川家康に敗れる。|唯一の膂力&連発付の豪傑。とにかく怖い。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):前田慶次郎|まえだ けいじろう|猛者|鬼神|(=前田利益)前田利家の甥にあたる。慶次の活躍で長谷堂城合戦では殿軍を勤め、無事に撤退できた。|体力はなんとゲーム最高の155。膂力連発の特殊攻撃は恐ろしい。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):宮本武蔵|みやもと むさし|猛者|鬼神|二刀を用いることで有名な二天一流兵法の祖。水墨画家・工芸家としても知られる。「巌流島の決闘」で知られる。|慶次郎には劣るものもそれでも145の体力を持つ。ダメージを与えるばかりでなく、その特殊能力で簡単に敵陣へ近づけさせてくれない。慶次郎と二人揃うと非常に怖い。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):服部半蔵|はっとり はんぞう|武将|豪傑|彼は、松平氏(徳川氏)の麾下で活躍した、足軽を率いる武士である。忍者のイメージがあるが、本当に忍者だったのは初代だけであり、2代目以降は忍者でない。|兵種こそ武将だが、脚の速さから忍者のイメージが残る。ここでは豪傑に強化されており、高い能力を活かしてキミに襲いかかる。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):飛加藤段蔵|とびかとう だんぞう|忍者|幻術|忍者としての技術に優れ、最初は上杉謙信の配下として仕えたが謙信から警戒され、暗殺を謀られるこになる。そこから謙信のもとから去って、武田信玄の家臣となる。|体力は異例の95!もともと足が速く、おまけに逃足装備のため撃退時は脚8になる。小太郎と違って母衣があるため討ち取りづらいため、討ち取りは慎重に。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):風魔小太郎|ふうま こたろう|忍者|結界|小田原北条家に使えた忍びの者。風魔党を率いて北条家を支えた。武田勝頼との黄瀬川の戦いでは、闇夜に紛れた攪乱作戦で目覚しい戦果を挙げている。その期間は100年にも及んだが、北条家が滅亡すると小太郎と風魔一党は江戸近辺を荒らし回る盗賊に成り下がった。|体力は驚愕の100!おまけに結界であるため陣に近づけると突撃指令で陣攻される危険性がある。段蔵より体力が高いが母衣は装備していない。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):黒田官兵衛|くろだ かんべえ|軍師|炎術|(=黒田 孝高)豊臣秀吉の軍師として仕え、調略や他大名との交渉など中国返し成功等に活躍。高松城を攻める際、黒田は秀吉に策を献じたことから「備中の水攻め」として有名になる。また「ドン・シメオン」という洗礼名を持つキリシタン大名でもあった。竹中半兵衛に一度救われた経験をもつ。|技量が高いうえに連発を兼ね備えている。早めに討ち取りたい所だ。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):竹中半兵衛|たけなか はんべえ|軍師|炎術|(=竹中 重治)「今孔明」と呼ばれる戦国時代を代表する天才軍師。同じく軍師として名高い黒田官兵衛とは、同じ豊臣秀吉旗下とあって二人あわせて「両兵衛」と称される。織田軍を撃退した「十面埋伏陣」は有名。|安土城までは体力が32と少なかったが、ここでは30プラスして62になり、少しは討ち取られにくくなった。おまけに堅陣が付いているため、若干うざかったりする。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):島左近|しま さこん|武将|豪傑|(=島清興)当初は筒井順慶に仕えており、その後は石田光成の家来となた。秀吉の死後、勢力を拡大し始めた家康の暗殺計画を持ちかける。関ヶ原の戦いに西軍として参加するが、敵の銃撃によって討ち死にする。|体力113に膂力が付いており、ステータスも強力。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀孫一|さいか まごいち|鉄砲|砲撃|(=鈴木孫一)雑賀衆の有力者で石山本願寺で信長軍を苦しめ、関ヶ原の合戦で鳥居元忠を討ち取るなど数々の功績をあげる。|とても鉄砲とは思えないほどのステータス。一番の難敵となる。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀衆壱|さいか しゅういち|鉄砲|砲撃|実際には存在しない人物。設定上は「雑賀孫一の弟子」扱いか?|体力90に膂力連発。孫一に次ぐ難敵か。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀衆弐|さいか しゅうじ|鉄砲|砲撃|実際には存在しない兵である。設定上は「雑賀孫一の弟子」扱いか?|ステータスは衆壱と同じ。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀衆参~衆漆|さいか しゅうさん~しゅうなな|鉄砲|狙撃|実際には存在しない兵である。設定上は「雑賀孫一の弟子」扱いか?|それぞれ衆参(しゅうさん)、衆肆(しゅうし)、衆伍(しゅうご)、衆陸(しゅうろく)、衆漆(しゅしち)と読む。体力90に膂力連発。衆壱・衆弐と違って狙撃のためダメージは低いが遠くから打ってくる。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):筧十蔵|かけい じゅうぞう|鉄砲|?|真田十勇士の一人で、火縄銃の名手で針などを使いこなし、大坂夏の陣で徳川方を散々に苦しめた。十勇士の中でも異色の存在。力も強く、分別もあり、夏の陣後、薩摩落ちにも同行している|毎回毎回技種が変わる不思議な兵。体力94に連発のみなので鉄砲軍団の中では比較的楽かも。| *別格有名兵 |BGCOLOR(#EEEEEE):要所名|BGCOLOR(#FF9999):兵名|BGCOLOR(#FF9999):読みがな|BGCOLOR(#FF9999):兵種|BGCOLOR(#FF9999):技種|BGCOLOR(#FF9999):人物解説|BGCOLOR(#FF9999):兵解説| |BGCOLOR(#99CC66):別格有名兵|BGCOLOR(#ffcccc):上杉謙信|うえすぎ けんしん|騎馬|騎突|越後を統治した上杉謙信は甲斐の武田信玄と川中島の戦いで四度も決戦をしている。とくに1561年9月の川中島八幡原での謙信・信玄両雄激突は戦史に有名であるが、結局決着はつかなかった。|2010年11月の有名兵。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):島津義弘|しまづ よしひろ|武将|号令|島津家の中でも特に戦上手だった。関ヶ原の戦いでは脅威の退去法を披露する|2010年12月の有名兵。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):木下藤吉郎|きのした とうきちろう|足軽|奮迅|秀吉の旧名。この頃は「草履取り事件」が有名。冬の寒い夜、草履番の秀吉は信長に草履を出したが、信長に言われる「猿、わしの草履に腰を降ろしておったであろう?草履が暖かいぞ」秀吉は「とんでもない。寒いのに冷たい草履ではと思い、懐に入れて暖めておいたものです」といい懐を開け土が付いているのを見せたという。|2011年1月の有名兵。|
このページは[[有名兵鑑定>有名兵鑑定]]の続きです。 #contents() *鉄砲鍛造所 |BGCOLOR(#CD853F):拠点名(拠点名と大将名が異なる場合、()に大将を掲載)|BGCOLOR(#FF9999):兵名|BGCOLOR(#FF9999):読みがな|BGCOLOR(#FF9999):兵種|BGCOLOR(#FF9999):技種|BGCOLOR(#FF9999):人物解説|BGCOLOR(#FF9999):兵解説| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.6 雑賀衆(雑賀孫一)|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀孫一|さいか/さいが まごいち|鉄砲|砲撃|(=鈴木孫一)雑賀衆の有力者で石山本願寺で信長軍を苦しめたり、関ヶ原の合戦で鳥居元忠を討ち取るなど数々の功績をあげる。|とても鉄砲とは思えないほどのステータス。一番の難敵だ。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):鈴木佐大夫|すずき さだゆう|武将|号令|(=鈴木 重意)織田信長が摂津で三好三人衆と戦い、さらに本願寺顕如が三好三人衆に味方して信長と抗争したとき、重意は600余の鉄砲隊を率いていたといわれ、信長の家臣・佐々成政を負傷させたとされる。小牧・長久手の戦いでは、徳川家康に味方した。|号令で鉄砲隊が一斉射撃をする。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):鈴木重朝|すずき しげとも|武将|号令|鈴木重意(佐大夫)の子ども。関ヶ原の合戦では、西軍に与して伏見城攻防戦の先鋒となって一番乗りを果たし、伏見城に籠もる鳥居元忠を討ちとった。伊達政宗に仕え、後に伊達政宗の仲介により、徳川家康に直臣として3000石で召抱えられる。|佐大夫と同じ。| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.4 稲富流砲術隊(稲富祐直)|BGCOLOR(#ffcccc):稲富祐直|いなとみ すけなお|鉄砲|狙撃|砲術家で稲富流の開祖。関ヶ原の戦いでは忠興の妻である細川ガラシャの警護をするが石田三成の人質作戦で自殺すると、自身は弟子に助けられて屋敷から逃亡したという。そのため、忠興から恨まれて殺されそうになるが、徳川家康にその砲術の腕と知識を惜しまれて助命された。|| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.3 国友鉄砲隊(国友藤兵衛)|BGCOLOR(#ffcccc):国友藤兵衛|くにとも とうべえ|鉄砲|狙撃|(=国友一貫斎)オランダから伝わった風砲(玩具の空気銃)を元に実用の威力を持つ強力な空気銃である「気砲」を製作。その解説書として「気砲記」を著し、後には20連発の早打気砲を完成させた。また、日本初の実用的な反射望遠鏡を製作した発明家。|| *忍の里 |BGCOLOR(#7992C7):拠点名|BGCOLOR(#FF9999):兵名|BGCOLOR(#FF9999):読みがな|BGCOLOR(#FF9999):兵種|BGCOLOR(#FF9999):技種|BGCOLOR(#FF9999):人物解説|BGCOLOR(#FF9999):兵解説| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.6 風魔忍軍(風魔小太郎)|BGCOLOR(#ffcccc):風魔小太郎|ふうま こたろう|忍者|結界|小田原北条家に使えた忍びの者。風魔党を率いて北条家を支えた。武田勝頼との黄瀬川の戦いでは、闇夜に紛れた攪乱作戦で目覚しい戦果を挙げている。その期間は100年にも及んだが、北条家が滅亡すると小太郎と風魔一党は江戸近辺を荒らし回る盗賊に成り下がった。|| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.5 伊賀百地忍軍(百地丹波)|BGCOLOR(#ffcccc):百地丹波|ももち たんば|忍者|結界|(=百地三太夫)戦国時代の伊賀忍術の祖とされる忍者。表面上は伊賀一帯を仕切る土豪だったが、裏では伊賀忍者の上忍で、伊賀忍者を統括する3人組の一人であったと言われている。天正年間には、伊賀一帯にその勢力を広げて、最盛期を築き上げた。|| |~|BGCOLOR(#ffcccc):石川五右衛門|いしかわ ごえもん|猛者|無双|安土桃山時代に出没した盗賊。都市部を中心に荒らしまわり、手下や仲間を集めて頭となり悪事を繰り返す。相手は権力者のみの義賊だったため、当時は豊臣政権が圧政や朝鮮出兵の失敗で嫌われていた事もあり庶民のヒーロー的存在になっていた。時の為政者である豊臣秀吉の手勢に捕えられ、京都三条河原で一子と共に釜茹での計によって処刑された。これが五右衛門風呂の由来。|脚が異常に高い。| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.4 服部半蔵軍|BGCOLOR(#ffcccc):服部半蔵|はっとり はんぞう|武将|妖術|彼は、松平氏(徳川氏)の麾下で活躍した、足軽を率いる武士である。忍者のイメージがあるが、本当に忍者だったのは初代だけであり、2代目以降は忍者でない。|兵種こそ武将だが、脚の速さから忍者のイメージが残る。有名兵としては、妖術騎馬として登場。| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.3 透波衆(猿飛佐助)|BGCOLOR(#ffcccc):猿飛佐助|さるとび さすけ|忍者|影走|甲賀流忍者だが甲賀里で修行した事が無く、戸沢白雲斎に地雷火などの忍術を教わる。伊賀忍者の霧隠才蔵とは良きライバル。大坂夏の陣で徳川方に敗れた後、幸村と共に薩摩に落ちのびたという。|| |~|BGCOLOR(#ffcccc):霧隠才蔵|きりがくれ さいぞう|忍者|幻術|伊賀流忍者の頭領百地三太夫に忍術を教わる。佐助と忍術比べをして仲間に誘われる。|| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.2 伊賀藤林忍軍(藤林長門)|BGCOLOR(#ffcccc):藤林長門|ふじばやし ながと|忍者|影走|伊賀の上忍三家の一つ藤林氏の当主だが甲賀側にも多くの配下がおり、伊賀甲賀双方に影響力を持っていたとされる。服部氏の服部半蔵、百地氏の百地丹波と並び伊賀の三大上忍と呼ばれる。今川義元に雇われていた際、武田信玄の軍師山本勘助に忍術を教えたという記録が残っている。|| *特殊 |BGCOLOR(#bfbfbf):拠点名|BGCOLOR(#FF9999):兵名|BGCOLOR(#FF9999):読みがな|BGCOLOR(#FF9999):兵種|BGCOLOR(#FF9999):技種|BGCOLOR(#FF9999):人物解説|BGCOLOR(#FF9999):兵解説| |BGCOLOR(#99CC66):Lv.X 裏戦国(織田信長?)|BGCOLOR(#ffcccc):織田信長|おだ のぶなが|武将|治癒|戦国武将といえば・・・織田信長!桶狭間の戦いで今川義元を討ち取ってからは美濃の斎藤家岐阜城を攻略し、翌年には足利義昭を奉じて上洛を果たした。長篠の戦いでは鉄砲の使用で武田の騎馬隊を破った。その後、天下布武を推し進めるが統一を目前にして家臣明智光秀の謀反、本能寺の変により志半ばにして自害。キリスト教布教の容認、楽市楽座の制を敷くなど、新しい物好きである|技量、防御が共に130と今作1。他の性能も悪くない。ここでは治癒に変更されており、高い技量を活かして味方をサポートする。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):徳川家康|とくがわ いえやす|武将|治癒|信長とは同盟関係。秀吉とは小牧・長久手の戦いで戦っており、家康は先を読んだ行動で秀吉を錯乱させた。死後は石田光成からなる豊臣派と対立、巧みな手腕・作戦により関ヶ原の合戦で西軍を打ち破り、1603年、江戸幕府を開き、264年間続く太平の世を画した。|脚3とほかの兵より劣る。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):羽柴秀吉|はしば ひでよし|武将|治癒|百姓出身で信長の後継者になる。大阪城を築き、豊臣の姓を賜り天下統一を成し遂げた。太閤検地や刀狩などが有名であるが、朝鮮出兵の最中、五大老に後を託し没する。|脚5で逃足を持つ。まさにサルだ。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):柴田勝家|しばた かついえ|武将|豪傑|織田信長など、織田家に古くから仕えた武将。信長亡き後は羽柴秀吉と対立し賤ヶ岳で決戦するも敗れ、お市の方と共に自刃。|技量C級と低い。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):丹羽長秀|にわ ながひで|武将|治癒|勝家とは対照的に秀吉の保護者となり、その後の秀吉の天下統一に大きく寄与する。安土城を造った(厳密に言えば造らせた)のも彼である。|雑賀衆の前に一人立っている治癒武将。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):滝川一益|たきがわ かずます/いちます|武将|豪傑|近江に生まれ、幼年から鉄砲を稽古した。忍者だったともいわれ、柴田勝家と同盟して、羽柴秀吉と戦うが降伏。の小牧・長久手の戦いで徳川家康に敗れる。|唯一の膂力&連発付の豪傑。とにかく怖い。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):前田慶次郎|まえだ けいじろう|猛者|鬼神|(=前田利益)前田利家の甥にあたる。慶次の活躍で長谷堂城合戦では殿軍を勤め、無事に撤退できた。|体力はなんとゲーム最高の155。膂力連発の特殊攻撃は恐ろしい。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):宮本武蔵|みやもと むさし|猛者|鬼神|二刀を用いることで有名な二天一流兵法の祖。水墨画家・工芸家としても知られる。「巌流島の決闘」で知られる。|慶次郎には劣るものもそれでも145の体力を持つ。ダメージを与えるばかりでなく、その特殊能力で簡単に敵陣へ近づけさせてくれない。慶次郎と二人揃うと非常に怖い。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):服部半蔵|はっとり はんぞう|武将|豪傑|彼は、松平氏(徳川氏)の麾下で活躍した、足軽を率いる武士である。忍者のイメージがあるが、本当に忍者だったのは初代だけであり、2代目以降は忍者でない。|兵種こそ武将だが、脚の速さから忍者のイメージが残る。ここでは豪傑に強化されており、高い能力を活かしてキミに襲いかかる。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):飛加藤段蔵|とびかとう だんぞう|忍者|幻術|忍者としての技術に優れ、最初は上杉謙信の配下として仕えたが謙信から警戒され、暗殺を謀られるこになる。そこから謙信のもとから去って、武田信玄の家臣となる。|体力は異例の95!もともと足が速く、おまけに逃足装備のため撃退時は脚8になる。小太郎と違って母衣があるため討ち取りづらいため、討ち取りは慎重に。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):風魔小太郎|ふうま こたろう|忍者|結界|小田原北条家に使えた忍びの者。風魔党を率いて北条家を支えた。武田勝頼との黄瀬川の戦いでは、闇夜に紛れた攪乱作戦で目覚しい戦果を挙げている。その期間は100年にも及んだが、北条家が滅亡すると小太郎と風魔一党は江戸近辺を荒らし回る盗賊に成り下がった。|体力は驚愕の100!おまけに結界であるため陣に近づけると突撃指令で陣攻される危険性がある。段蔵より体力が高いが母衣は装備していない。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):黒田官兵衛|くろだ かんべえ|軍師|炎術|(=黒田 孝高)豊臣秀吉の軍師として仕え、調略や他大名との交渉など中国返し成功等に活躍。高松城を攻める際、黒田は秀吉に策を献じたことから「備中の水攻め」として有名になる。また「ドン・シメオン」という洗礼名を持つキリシタン大名でもあった。竹中半兵衛に一度救われた経験をもつ。|技量が高いうえに連発を兼ね備えている。早めに討ち取りたい所だ。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):竹中半兵衛|たけなか はんべえ|軍師|炎術|(=竹中 重治)「今孔明」と呼ばれる戦国時代を代表する天才軍師。同じく軍師として名高い黒田官兵衛とは、同じ豊臣秀吉旗下とあって二人あわせて「両兵衛」と称される。織田軍を撃退した「十面埋伏陣」は有名。|安土城までは体力が32と少なかったが、ここでは30プラスして62になり、少しは討ち取られにくくなった。おまけに堅陣が付いているため、若干うざかったりする。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):島左近|しま さこん|武将|豪傑|(=島清興)当初は筒井順慶に仕えており、その後は石田光成の家来となた。秀吉の死後、勢力を拡大し始めた家康の暗殺計画を持ちかける。関ヶ原の戦いに西軍として参加するが、敵の銃撃によって討ち死にする。|体力113に膂力が付いており、ステータスも強力。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀孫一|さいか まごいち|鉄砲|砲撃|(=鈴木孫一)雑賀衆の有力者で石山本願寺で信長軍を苦しめ、関ヶ原の合戦で鳥居元忠を討ち取るなど数々の功績をあげる。|とても鉄砲とは思えないほどのステータス。一番の難敵となる。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀衆壱|さいか しゅういち|鉄砲|砲撃|実際には存在しない人物。設定上は「雑賀孫一の弟子」扱いか?|体力90に膂力連発。孫一に次ぐ難敵か。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀衆弐|さいか しゅうじ|鉄砲|砲撃|実際には存在しない兵である。設定上は「雑賀孫一の弟子」扱いか?|ステータスは衆壱と同じ| |~|BGCOLOR(#ffcccc):雑賀衆参~漆|さいか しゅうさん~なな|鉄砲|狙撃|実際には存在しない兵である。設定上は「雑賀孫一の弟子」扱いか?|それぞれ参(さん)、肆(し)、伍(ご)、陸(ろく)、漆(しち)と読む。体力90に膂力連発。壱・弐と違って狙撃のためダメージは低いが遠くから打ってくる。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):筧十蔵|かけい じゅうぞう|鉄砲|?|真田十勇士の一人で、火縄銃の名手で針などを使いこなし、大坂夏の陣で徳川方を散々に苦しめた。十勇士の中でも異色の存在。力も強く、分別もあり、夏の陣後、薩摩落ちにも同行している|毎回毎回技種が変わる不思議な兵。体力94に連発のみなので鉄砲軍団の中では比較的楽かも。| *別格有名兵 |BGCOLOR(#EEEEEE):要所名|BGCOLOR(#FF9999):兵名|BGCOLOR(#FF9999):読みがな|BGCOLOR(#FF9999):兵種|BGCOLOR(#FF9999):技種|BGCOLOR(#FF9999):人物解説|BGCOLOR(#FF9999):兵解説| |BGCOLOR(#99CC66):別格有名兵|BGCOLOR(#ffcccc):上杉謙信|うえすぎ けんしん|騎馬|騎突|越後を統治した上杉謙信は甲斐の武田信玄と川中島の戦いで五度も決戦をしている。とくに1561年9月の川中島八幡原での謙信・信玄両雄激突は戦史に有名であるが、結局決着はつかなかった。|2010年11月の有名兵。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):島津義弘|しまづ よしひろ|武将|号令|島津家の中でも特に戦上手だった。関ヶ原の戦いでは脅威の退去法を披露する|2010年12月の有名兵。| |~|BGCOLOR(#ffcccc):木下藤吉郎|きのした とうきちろう|足軽|奮迅|秀吉の旧名。この頃は「草履取り事件」が有名。冬の寒い夜、草履番の秀吉は信長に草履を出したが、信長に言われる「猿、わしの草履に腰を降ろしておったであろう?草履が暖かいぞ」秀吉は「とんでもない。寒いのに冷たい草履ではと思い、懐に入れて暖めておいたものです」といい懐を開け土が付いているのを見せたという。|2011年1月の有名兵。|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。