LISMの設定例

LDAP設定

LDAPのアカウント情報を管理するための設定です。 また、LDAPにアカウントが登録、削除された場合、そのユーザのホームディレクトリをそれぞれ作成、削除するスクリプトが実行されるようにハンドラの設定を行っています。

<config>
  <data name="LDAP">
    <container>
      <oc>organizationalUnit</oc>
      <rdn>ou=LDAP</rdn>
      <attr name="description">LDAP Server</attr>
    </container>
    <handler name="Script">
      <execrule type="post" dn=".*,ou=People,ou=LDAP,dc=lism,dc=com">
        <op name="add">
          <script>/usr/local/lism/lib/scripts/mkhomedir.sh add %r %i</script>
        </op>
        <op name="delete">
          <script>/usr/local/lism/lib/scripts/mkhomedir.sh del %r</script>
        </op>
      </execrule>
    </handler>
    <storage name="LDAP" hash="CRYPT">
      <uri>ldap://localhost/dc=example,dc=com</uri>
      <binddn>cn=Manager,dc=example,dc=com</binddn>
      <bindpw>secret</bindpw>
    </storage>
  </data>
</config>

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-01-10 (木) 21:31:25 (1222d)