脳神経学…治験

  • ケーブル自作時の電圧の取り出し方、電圧降下方法などなど

現在の主流

  • 9-KEを流用するか、それと似たような回路を組み実装するのが望ましいと考えられている。
  • 詳しくは、シリアル端子を参照のこと。
  • カモン 9-KE が最適との意見もある。(HDD側電圧に左右されない為)


過去の試み…失敗ではない、動作報告もロック解除実績もある


124 :32:2009/01/23(金) 21:04:35 ID:yOIV89dW
   >>109
   >>113
   
   さすがにやっつけすぎてぼろがでてきました。
   調べてみたら、このHDDの信号電圧2.7Vぐらいですね。5Vだろうと勝手に思い込んで特攻してました。
   さすがに5Vは危ないです。
   
   私のHDDは大丈夫でしたが、個体差で壊れる可能性がありますね。
   
   ST31000340AS HDDのシリアルTx信号レベル
   http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/33402.jpg
   
   抵抗とツェナがないなら、ちょっと電圧が高いですが、電源を3.3Vか乾電池2本の3Vあたりでやった方がいいです。
   レベル変換の電源電圧範囲が3Vぐらいまで対応しているか確認してください。
   
   ツェナは手持ちがないので、5V環境でHDDのRx手前に1Kの抵抗だけ入れでまた測定してきます。 


126 :Socket774:2009/01/23(金) 21:50:01 ID:JHlboOW0
   >>124
   すると実際に作るならツェナーと抵抗より
   3.3V動作のMAX3322Eとかにして
   電源を3端子レギュレータで5V -> 3.3V のほうがいいですね 


128 :Socket774:2009/01/23(金) 22:00:33 ID:kztJXuD/
   もしくは、PCの電源装置から3.3Vを直接取り出すか。
   SATA延長ケーブルをカットすれば3.3Vを容易に取り出せるが、
   3.3VのあるSATA電源じゃないとダメだな。 


131 :120:2009/01/23(金) 22:10:58 ID:Zu3hdrbD
   おっと。
   5Vインターフェースじゃなかったんですか!
   既存の情報を過信していました。
   
   仕方ない、再設計しますかね。
   秋月のADM3202で3.3Vのレギュレータ入れるのが安価で楽でしょうか。
   
   現存ので受信がOKなら送信側だけLEDで2V落とすとかでもよさそうですがね。 


132 :32:2009/01/23(金) 22:20:22 ID:yOIV89dW
   試した結果、5Vの場合は、抵抗分圧で大丈夫です。
   
   抵抗が追加で2本必要になってしまいます。ツェナは不要。
   
   http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/33432.jpg


133 :126:2009/01/23(金) 22:28:21 ID:JHlboOW0
   >>128
   そうそう、SATA電源には3.3V来てましたね。
   そこから取ればよいと
   
   あとMAX3322Eは2回路で面実装パッケージだから素人さん向きではなかったです。
   MAX3323Eが1回路16pin DIPなのでしちらか、
   >>120 さんのADM3202も3.3V保証なので良い選択だと思います。 



136 :120:2009/01/23(金) 23:03:21 ID:Zu3hdrbD
   まあ、とりあえず3.3レギュいれた回路ね
   http://www.geocities.jp/fixer_hpa/seagate/seagate2.gif
   
   テストはしていません 


157 :Socket774:2009/01/24(土) 01:40:08 ID:RWr6/LjC
   >>147
   ジャンク箱の中に転がっている自作 PC 向け赤~緑 LED 1 個入れれば、
   大丈夫だろう。緑で試したところ 2.7V(LED 降下分 2.3V)程度に落ちるが、
   通信は維持できている。LED を触っても全く熱くないぞ。
   連続カキコスマソ。 


169 :森 秀樹:2009/01/24(土) 05:12:29 ID:iyugRgxt
   >>124
   そのオシロの波形ってRx側の波形ですか。
   もしそうなら2.8V Vioの可能性が高いです。
   ttp://forum.hddguru.com/tutorial-resolve-lba-seagate-7200-bios-don-recognize-t11040.html
   ここに出ている回路も2.7Vに拘っていますし。
   
   私なら秋月のFT232RL USBシリアル変換モジュールを使い、Vio端子に5Vから2.8Vレギレータで
   レギレートした2.8VをVioに加えます。
   その上で、念のためにTX,RXに直列に820-1KΩ程度の抵抗を入れます。
   これなら秋月のモジュール、秋月で売っている表面実装の2.8Vレギレータ、
   それ用のコンデンサー、1KΩの抵抗2本、小さい基板で出来ると思います。
   まあ、RXの電圧が2.7V付近だという事ならば。 


175 :Socket774:2009/01/24(土) 11:26:04 ID:kDequ3uS
   >164
   HDD内の回路構成が(最近のLSIを使っていればHDDに限らずみな同じだが)3.3V構成の場合、
   ターゲットからの出力も3.3V基準になるのでRS232Cドライバも3.3Vで駆動しないといけません。
   
   簡易には汎用ダイオード1個をドライバのVcc側に直列に入れて、Diの順方向電圧降下の特性を使って
   電圧を落とすのが楽。汎用の整流用Diで、500mA流せるものなら十分でしょう。
   2本入れれば大体2.6Vくらいまで落ちます。


176 :Socket774:2009/01/24(土) 11:35:29 ID:DuY/AKdB
   >>169
    RX側ってどちらの?
     
    >>124
    32師、124発言のオシロ波形はHDDのTX、MAX232ではRXになると思うのですが、
        
    >>132
    32師の132発言ではMAX232のTXを分圧して、
    約2.2VをHDDのRXに入れて動作確認が取れてますが…。 


177 :森 秀樹:2009/01/24(土) 13:02:54 ID:iyugRgxt
   今の所、Seagateで完全に認識しなくなるという現象にはあっていませんが、
   20回に一度ぐらいBIOSから認識されないST31000333ASがあります。
   何も繋がない状態でHDDのTXを見た所2.6Vでした。RXはというと5.13V
   これってどんな仕様になっているのかなあ。っていう興味だけです。
   実際5VのMAX232を繋いで壊れなかったという話が多数あるので、
   3.3Vの入出力にして1KΩ程度の抵抗を直列に入れておく程度で
   十分な可能性が高いです。


179 :84:2009/01/24(土) 14:39:28 ID:BURahewF
   秋月モジュール
   ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22K-01977%22
   で通信に成功しました。
   ジャンパは
    J1 1-2ショート 2-3オープン  VccIOを3.3V
    J2 ショート          USBからVcc供給
   です。
   
   結線は
   モジュールTXDーー抵抗1KーーHDD RX
   モジュールRXDーーーーHDD TX
   モジュールGNDーーーーHDD電源GND
   
   ターミナルから^zで
   'T>'プロンプト表示
   '?'コマンドでバッファ表示とかやってみました。
   
   31000333ASですが健康体なので(仕事は緑キャビアにとられて外で遊んでる)
   とりあえずここまで。 

180 :84=179:2009/01/24(土) 15:08:49 ID:BURahewF
   IO電圧ですが
   >177 で森さんが書かれている通り
   HDDのRXは通電状態でオープンな場合は5V強(実測5.08V)あります。
   抵抗1Kを介してFT22RL(IO3.3V)のTXにつなげると
   HDD-RX 3.7V
   FT232RL 3.41V
   となりました。
   1Kオーム 0.31V 、つまり約0.3mmA HDDからFT232に流れています。
   HDD-RX は0.3mmA電流が流れて5.08-3.7=1.38V低下
   ってことは4.6Kで5Vラインにつながってる???
   HDDのTx Hレベルはやはり2.6V位でした。
   ??? CMOSじゃなくてバイポーラですか(謎???
   
   >171 であがってるK-9E電源無しで行けるんじゃないかという気がしてきた。
   FT232(IO3.3V)に対する3.41Vは一応絶対最大定格以内なんだけど
   抵抗ははさんだほうが安全ですね。
   
   素人なんで間違ってる公算大です。つっこみお願いします。 

181 :森 秀樹:2009/01/24(土) 15:09:30 ID:iyugRgxt
   別のSeagateのドライブでST3320620ASは基板のパーツが露出していたので
   上から見える所だけパターンを追ってみました。ただしスルーホールで
   下に行っている配線もあるので実際にはわかりませんが。
   
   RX --+-- 4.7K --- +5V
      +--- 470 -----> ICへ
   
   TX --470 ----------> ICへ
   
   RXがテスターで計って5Vなので5Vをかけても大丈夫でしょう。3.3Vでも
   問題ない。(気になる事はあるのだが、このハックには問題無いと思う) 

wiki編集者補足
   RX端子は +5V を4.7KΩにてプルアップしていると思われる。

183 :Socket774:2009/01/24(土) 15:57:09 ID:nNgbGtHY
   >>181
   これなら入出力はTTLですね。
   
   >>32 さんの波形とSATAに3.3V電源があるので3.3Vかと思っていました。
   逆に、ツェナーや電流制限抵抗を入れるのは好ましくない。


202 :wiki編集人:2009/01/24(土) 20:54:07 ID:DuY/AKdB
   >>199
    Seagate HDDのRxが内部で2.6Vにプルアップされてるのでokだと思われ 


199 :Socket774:2009/01/24(土) 19:56:27 ID:yLXeLyEA
   9-KEでコマンド送信やっぱプルアップ必要だったと思い込んで
   ADM3202で基板作ってたんだけども
   再度9-KE直接続やってみたらコンソール"F3 T>"出た。なんてこった。 



205 :32:2009/01/24(土) 21:13:59 ID:s2Tep/KO
   シリアルの電圧に調べてみた
   
    少なくとも私が持っている「ST31000340AS」ではHDDのTxRxともに何も繋いでない状態で2.6Vです。
     
    周辺回路の電源やメモリの仕様も見てみましたがIOは2.6Vのような感じ。
    ちなみにMAX232を5V駆動で接続すると、HDDのRx端子は約5Vになりました。LSIのピンでも4.7V強。HDDのTxは変化なし。
    回路的にはHDDのTxRxともにLSIの手前に470Ω抵抗が入っている。Rxは4.7KΩの抵抗で2.6Vラインにプルアップされていました。
   
   http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/33605.jpg
   
   >>181
   
   シリアルに何も繋いでない状態で5Vだったでしょうか。念のためもう一度確認できないでしょうか。 


207 :森 秀樹:2009/01/24(土) 21:29:07 ID:iyugRgxt
   >>205
   ST3320620AS (7200,10 320GB) は5Vでした。
   1.... ジャンバー用センス 2.6V
   2.... GND
   3.... TX 2.61V
   4.... RX 5.04V
   
   ドライブによって違う可能性があるかもしれませんが。
   何も繋がない状態で起動後1分以上後で確認しました。 


































タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年01月26日 10:10