「技」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

」(2009/01/26 (月) 10:10:53) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*PCBとHDAを絶縁する技の紹介
*PCBとHDAを絶縁する技の紹介  PCBとHDAを完全に切り離さず、ネジをゆるめて、  PCBとHDAの接合面に名刺のような絶縁体を挿入するという手段。 &color(red){実行は自己責任です。} ---- 84 :Socket774:2009/01/23(金) 07:22:32 ID:3ut+mj0Q >>32 GJ!!! 情報ありがと >>all プリント基板を外す、戻すってのが難所だと思うけど、 ttp://forum.hddguru.com/tutorial-resolve-lba-seagate-7200-bios-don-recognize-t11040.html を読むと slightly unscrew one screw near to motor connection to PCB and put plastic visit card! or you can remove PCB. と書いてあるので、ネジを緩めて基板を少し浮かして プラスティックカードを挟む、抜くってのでいけるかも。 とにかく秋月キットとトルクス6番入手してこよう。 >>52 最新のSD1A あてて見た? 最初に出されたSD1Aは、機種チェックしないで 他機種用のものを3500320にあてて使用不能にしてしまう。 現在の3500320用のSD1Aあてなおして回復した、 って報告がいくつかあるよ。 89 :support:2009/01/23(金) 09:05:18 ID:kztJXuD/ >>70  ロックがかかっている場合、シリアルでもロックがすぐかかる。  ソレを回避するため、HDAから基板を外す必要がある。 >>84  静電気に注意かも。  大丈夫とはおもうが、一応可能性って事で。 回路図読めるなら既存情報でおkなので、 回路図読めない人には実態配線図しか無いと思われ、 32氏に依頼しておいた。漏れが書いても良いんだが…。 140 :Socket774:2009/01/24(土) 00:01:55 ID:BNLwQJVe 108です。やっとデータ救出も終わったので、改めて報告。 本体 ST3500320AS SD15 9QM5....11月購入 変換ケーブルは http://tool-kobo.ddo.jp/Files/Product/RS232_422/RS232CAB.htm の4線を使用。上にも書いたがTXD RXDが逆になってるので注意。 電源は外付けドライブから2分岐ケーブル(4ピンの)で取った。 HDDの電源は4ピンーシリアル変換コネクタ使用。 基板は外さずに、ネジをいったん外し接点二つにコピー用紙 二重にして細く切って挟んだ。真ん中にネジのある接点は 紙に細い切れ込みを入れて挟んだ。ネジは戻して少しだけしめた。 TTLの信号ピンは家にあった小型ラジコンの電源コネクタを ばらしてチューブを被せて使用。 あとは,32氏の手順どおり途中で絶縁してた紙を引き抜いてネジをしめる で復活。データも全部無事でした。 電源5Vでやったけど危なかったの?海外でCR2032の電池使ってたな。 あらためて、このスレを立ててくれた方、32氏、他の神々に感謝。 148 :84:2009/01/24(土) 00:31:11 ID:BURahewF >137 の一番上の秋月キット トルクス6番 千石でICテストクリップ 入手して今しがた帰宅。 私も5VTTLだと思い込んでいましたが3.3Vなんですね。 秋月キットの説明書ざっと読んでみましたが、 ICの電源はUSBから5V、IO電圧はIC内部のレギュレータの3.3Vから という設定がジャンパでできるようで、使いかってよさそうです。 >18 であがっていたS CON-KIT/PRO ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=992 でもいけるかもしれません。 基板の分離ですが、スピンドル側のネジをゆるめれば、 本体と基板の間に名刺のような固い紙をいれて電気的に切り離せそうです。 今日はアルコールが入ってるのであとは明日。 #私の333ASまだロックしてないんで(W 通信の確認までかな

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: