「舞台背景の選択」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

舞台背景の選択」(2014/02/01 (土) 01:48:14) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

 舞台背景として当初考えていた二案。 ○第一次世界大戦前夜、ないしは第二次世界大戦頃に、オーバーテクノロジーを紛れ込ませて、サクラ大戦風味の世界にする ○星間航行技術が確立されている時代での本格的なSFロボもの  前者は、現実の歴史との交錯を楽しむことができるのが利点。だけれども、OSをはじめとした電脳技術関係を活かせないのが欠点。  後者は、技術が発展しすぎていて、「人型である意味があるのか」とか、いろんな夢テクノロジーをデータ化するのが難しい。  しかしながら、 、未来編を採用しないと、OSが無いと再現できないメカの仕組みや通信など、再現できないルールもある。 んー、マルチロックオンに関しては、複座型の特権。火気管制要員が居るロボの特権、と考える。  回避や機体の自動制御は、別にOS無くても再現可能。  とすれば特に問題ないかな?  問題は通信技術。ドラゴンアームズでは、通信技術も魔法の産物、という解決方法を採っていたけれど、あれを採用するべきか。  あれを採れば、アストラル界の表現で、サイバーパンク的技術をいくらでも代用可能になるのだけれど、それだけ便利なご都合世界をつけるのには、いささか美意識的観点から、躊躇する。 ----  やりたいことを総じて見ると、 1.パンドラのようなファンタジー  スーパーロボットをやりたいんだよね。というか、アゼルのワンシーンを。一番ウケをとれる世界なので、同人としてカバーもしておきたいし。 2.サクラ大戦のようなスチームパンク  一番主眼にしたい世界観かなぁ。最近レシプロのにわかマニアになってきたし。  ヴァルキュリア戦記やベル戦など、好きな世界も多いし。 3.パトレイバー/攻殻機動隊の近未来  サイバーやオペ子のいる世界を再現するのが一番容易なんだけれど...  SF常識無いわしには、SF未来は作れないね。 ----  システムがある程度形になってきた現在、上記アイデアを改定する必要を感じる。  FCSを組み込む兼ね合いから、1と2はまとめてファンタジー括りにした方が良さそうだ。  産業革命期の神聖ローマ帝国辺りをモデルにした舞台で。小国家乱立時期なので、カンパニーの概念も取り入れやすい。  で、基幹世界観は、第一次大戦~二次大戦期の欧州を主に。  ...FCSやヘリをデータ化するつもりなので、そこがオーバーテクノロジーになるけれど、ファンタジー舞台から地続きの世界で考えれば、まぁいけるだろ。  で、最後近未来舞台で。攻殻機動隊の辺りがモデルになるんだろうが、やりたいことはどちらかというとブレイクエイジ。スポンサーのルール辺りを重点的に行いたい。  以上を踏まえたうえで、必要なるるぶを考えると +基本ルールブック  汎用で使えるルールの記載。世界観は、近代風を軽くサポート。 +世界観近代風  世界情勢と、装甲列車、自走砲、要塞などの、戦略目標となるユニットデータの整備を。 +世界観近未来風  サイバースペース関連のデータ整備。あと電脳闘技場も。 +世界観幻想世界風  魔法関連の整備。まったく別に考えている、系統別魔法の流用を考えている。世界+魔法で分量大目になりそう。   +ユニークデータブック  ドリルやホーミングレーザー装備の機体、更には列車砲やパンジャンドラムのデータ化と、それらを駆使したパーソナリティ紹介あたり。 +スーパー系拡張ルール  パンツァードラグーン風を遊ぶための、スーパー系や騎乗生物のデータ整備。 ...ホーミングレーザーはこっちかな?  以上6点の基本+サプリメントを検討すべし。 ----  国家名は、欧州舞台でも、カタカナ乱用では無く、「英国」「独国」「蘭国」みたいな漢字表記でいきたいなぁ。  独自色を出したい、という意識ももちろんあるが、カタカナの中二くささが、出過ぎるのも出ないのもどちらも好ましくないし、名前の考証がめんどいし、覚えにくいし。  ~侯爵領みたいな部分は、個人名が入るのでカタカナも可。 ----
 舞台背景として当初考えていた二案。 ○第一次世界大戦前夜、ないしは第二次世界大戦頃に、オーバーテクノロジーを紛れ込ませて、サクラ大戦風味の世界にする ○星間航行技術が確立されている時代での本格的なSFロボもの  前者は、現実の歴史との交錯を楽しむことができるのが利点。だけれども、OSをはじめとした電脳技術関係を活かせないのが欠点。  後者は、技術が発展しすぎていて、「人型である意味があるのか」とか、いろんな夢テクノロジーをデータ化するのが難しい。  しかしながら、 、未来編を採用しないと、OSが無いと再現できないメカの仕組みや通信など、再現できないルールもある。 んー、マルチロックオンに関しては、複座型の特権。火気管制要員が居るロボの特権、と考える。  回避や機体の自動制御は、別にOS無くても再現可能。  とすれば特に問題ないかな?  問題は通信技術。ドラゴンアームズでは、通信技術も魔法の産物、という解決方法を採っていたけれど、あれを採用するべきか。  あれを採れば、アストラル界の表現で、サイバーパンク的技術をいくらでも代用可能になるのだけれど、それだけ便利なご都合世界をつけるのには、いささか美意識的観点から、躊躇する。 ----  やりたいことを総じて見ると、 1.パンドラのようなファンタジー  スーパーロボットをやりたいんだよね。というか、アゼルのワンシーンを。一番ウケをとれる世界なので、同人としてカバーもしておきたいし。 2.サクラ大戦のようなスチームパンク  一番主眼にしたい世界観かなぁ。最近レシプロのにわかマニアになってきたし。  ヴァルキュリア戦記やベル戦など、好きな世界も多いし。 3.パトレイバー/攻殻機動隊の近未来  サイバーやオペ子のいる世界を再現するのが一番容易なんだけれど...  SF常識無いわしには、SF未来は作れないね。 ----  システムがある程度形になってきた現在、上記アイデアを改定する必要を感じる。  FCSを組み込む兼ね合いから、1と2はまとめてファンタジー括りにした方が良さそうだ。  産業革命期の神聖ローマ帝国辺りをモデルにした舞台で。小国家乱立時期なので、カンパニーの概念も取り入れやすい。  で、基幹世界観は、第一次大戦~二次大戦期の欧州を主に。  ...FCSやヘリをデータ化するつもりなので、そこがオーバーテクノロジーになるけれど、ファンタジー舞台から地続きの世界で考えれば、まぁいけるだろ。  で、最後近未来舞台で。攻殻機動隊の辺りがモデルになるんだろうが、やりたいことはどちらかというとブレイクエイジ。スポンサーのルール辺りを重点的に行いたい。  以上を踏まえたうえで、必要なるるぶを考えると 基本ルールブック  汎用で使えるルールの記載。世界観は、近代風を軽くサポート。 世界観近代風  世界情勢と、装甲列車、自走砲、要塞などの、戦略目標となるユニットデータの整備を。 世界観近未来風  サイバースペース関連のデータ整備。あと電脳闘技場も。 世界観幻想世界風  魔法関連の整備。まったく別に考えている、系統別魔法の流用を考えている。世界+魔法で分量大目になりそう。   ユニークデータブック  ドリルやホーミングレーザー装備の機体、更には列車砲やパンジャンドラムのデータ化と、それらを駆使したパーソナリティ紹介あたり。 スーパー系拡張ルール  パンツァードラグーン風を遊ぶための、スーパー系や騎乗生物のデータ整備。 ...ホーミングレーザーはこっちかな?  以上6点の基本+サプリメントを検討すべし。 ----  国家名は、欧州舞台でも、カタカナ乱用では無く、「英国」「独国」「蘭国」みたいな漢字表記でいきたいなぁ。  独自色を出したい、という意識ももちろんあるが、カタカナの中二くささが、出過ぎるのも出ないのもどちらも好ましくないし、名前の考証がめんどいし、覚えにくいし。  ~侯爵領みたいな部分は、個人名が入るのでカタカナも可。 ---- '21.7 るるぶの構成を、再検討してみる。 1.コアルール  最低限の武装データと、限定的な地域(代理戦争をしている二国間のいち都市)を世界設定として紹介。ロボはリアルメインでスーパーもあり、という扱い。 2.ユニークデータ紹介  パイルやマインなどの独創的な武器、列車砲や某Pのようなトンデモ兵器のデータに加え、世界設定やそれに付随する著名人(シナリオ化しやすい人物)の紹介。 3.スーパー系データ紹介  SFもしくは魔術系のデータとスーパー系の追加データ。時代背景を古代超文明や遠未来SFに変更する際の、FCSやOS、過去世代兵器の扱い、魔術や電脳の扱い、について。  とりあえずこの三つで完成形とする。当然コアルール以外は当面放置。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: