「Q&A/プレイヤー調整・陣営分け」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Q&A/プレイヤー調整・陣営分け」(2009/05/30 (土) 19:41:35) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-GKキャラは希望の発動率になってる。ちゃんと自重してます。ゲームバランスを考えてくれってお達しがあるので。 -シークレットはプレイヤー調整ができないので、GK陣で厳しく審査させてもらいます。 -方向性としては「民主主義」ですよ。誰かの適切な意見に、他が追随していく。下方修正のラインにしても、多くのプレイヤーが「最低ラインは-20%が限度」と望むなら、それに従います。 -キャラクターが単体の場合だと、調整案に最も多く賛成された案が通ります。同率だと、再度投票。それでも同率ならば、流石にGKが決めます。 -(プレイヤー調整の)全体の締め切りは、金曜日の23:59 が最終期限です。 >★プレイヤー調整の決定法について★ > >①効果値を修正し、GK陣が計算をしなおす >②効果値は見直さず、プレイヤーの意見を聞いて発動率を下げる >③変えない > >これをプレイヤーたちが決めて、賛同者の多いものを採用します。 > >修正効果値や、発動率-n%は、プレイヤーが提案したものを、 >他のプレイヤーがその意見に賛同するか、別の意見を出す形となります。 > >例) >①制約数値は40%が妥当 >②制約数値はこのさい無視して、発動率を-20%下げる >③GK、頭ゆだってるよ! > >①において、効果数値を修正した結果、 >発動率が大きくマイナスになった場合に考慮します。 > >つまり、効果数値修正するも、 >発動率は②のプレイヤーによる-n%を適用という形です。 > >計算上の問題もありますが、発動率が大きく変動した場合の対処法とお考え下さい。 >&b(){Q:} >>もう吸い殻さんもmixi日記で民主主義が無理ということは認めていることだし、プレイヤー >>調整のやり方を変更しませんか?>GK >>みんなの意見をざらっと見て、GKが最終的にGK独断を行う。 >>GKはみんなの意見で納得したものだけ採用して独断で調整。多数意見とか関係なし。 >>これで、プレイヤー調整の本来の(基本的な)目的である「GKの見落とし、勘違いなど」 >>は防ぐことができますし、その結果、GKの判断が明らかなミスであっても、みんなが >>いつもどおりブーブー怒るだけとなり、不快感はいつもどおり、ゲームバランスはいつも >>より若干マシといったレベルに落ち着くのではないでしょうか? >>御一考下さい。 >&b(){A:} >>分かりました。認めます。 >>しかし、かなり独断と偏見で意見採用をします。 >★プレイヤー調整終了★ > >>ヤムチャ化の屁理屈について > >説得力(大)でも、一人即死が限度。 > >後は変更無し。 >&b(){Q:} >>プレーヤー調整まとめ >> >>① 張遼のGK注は外す >>② やまいちあJの能力、ステータス公開 >>③ ヤムチャ化の屁理屈は一人即死が限度 >> >>以上でOK? >&b(){A:} >>そうなります。 >>民主主義に乾杯。 &b(){Q:}本番の先手後手はどうやって決まるんですか? &s(){&b(){A:}審議中} &b(){A:}先手・後手はGKキャラドラフト終了後にランダム決定します &b(){Q:}GKキャラはどの時点で公開ですか? &b(){A:}GKキャラドラフトが終わった後だよ。 &b(){Q:}wikiに特に記述がないんですが、プレイヤー調整??っていうのはどういうの? &s(){&b(){A:}?} &b(){Q:}プレイヤー調整を戦略的に利用することはルール的にありですか?またマナー的にありですか? &b(){A:}両方ともありです。しかし、あまりにも弱体化が目立つ場合や悪意ある調整は認められません。 &b(){Q:}プレイヤー調整時、中の人、ステータス、キャラクター説明は公開されますか? &b(){A:}ステータス、能力、キャラクター説明を公開する予定です。 &b(){Q:}プレイヤー調整とドラフトメンバーが決まるのはどちらが先ですか? &s(){&b(){A:}ドラフトです。} &b(){A:}ドラフトメンバー=ドラフト委員が先に決まって、キャラ公開→P調整→ドラフト という流れです。 &b(){Q:}ドラフト時公開される情報は何ですか? &b(){A:}ドラフトの前に、シークレット以外のキャラが公開されます。 &b(){Q:}プレイヤー調整後、ステータスの振り直しや能力調整は可能ですか &b(){A:}基本的に無理です。微調整くらいしかできません。 &b(){Q:} >プレイヤー調整後の能力変更ってありなんでしたっけ? >微調整とかはまだわかるけど効果も変えられるの? &b(){A:} >効果変更はなしです。 > >だからこそ、様々な案が出ているわけですね。 &b(){Q:}ドラフトは休日に行う予定ですか?それとも完全に未定なので予定が怪しそうな人は委員には立候補しない方がよさそうな感じですか? &s(){&b(){A:}休日の予定です。大切なのは『立候補する意志』だと思っている。} &b(){A:}5月30日の21時開始です。 &b(){Q:}GKキャラって何人くらいいるんですか? &b(){A:}6体です。 &b(){Q:}ぴえらさんのGKキャラは誰が歯止めをかけるんですか? 歯止めがかからないなら、ぴえらキャラ取った方が勝ちだと思うんですけど。 &b(){A:}pieraさんのGKキャラは吸い殻さんが歯止めをかけています。 &b(){Q:} >プレイヤー調整って、言葉だけで内容説明されてなかったからてっきり >「どんなキャラか知らないけどENTさんのキャラは発動率ー30%しましょう」「異議なし」みたいに魔女狩りするのかと思ってた。 >ひょっとして、キャラを公開した後からドラフト開始までの間で「この能力なんかダメじゃね?」「発動率-30しよう」とか掲示板か何かで話し合う感じですか? > >そうだとしたらプレイヤーの勝手な意見(当然矛盾する意見も出るし一人だけが強硬に主張する場合もある)を誰がどうやっていつまでにまとめるのか >発動率を下げるという調整だけなのか(その調整では能力が死ぬだけ)、範囲や制約などを勝手に変えられることもあるのか(作成者の権利が守られない) &b(){Q:} >プレイヤー調整後にできる微調整って、具体的にどこまでできるんですか? >プレイヤー調整で発動率が上がる可能性はありますか? &b(){A:} >>キャラクターをチーム分けする前に表に張って、このキャラどっか計算間違ってたり、 処理がおかしいとか解釈が違うのでは? > >上記のようなものが出た場合に、「根拠を提示した」上で、調整の申請を出すということです。 &b(){Q:} >「実際の強さに対して発動率が高すぎる(制約や調整が軽すぎる)」という場合ではなく、 >「実際の強さに対して発動率が低すぎる(制約や調整が重すぎる)」と感じた場合でも、 >根拠を提示した上で調整を申請すれば、そのような調整が行われる可能性はありますか? &b(){A:}あるよ。 &b(){Q:} >プレイヤーがどこまでやるべきでGKが何をやってくれるかが明確でないから困ってる気がするんですが。。。 >これじゃ民主主義じゃなくて丸投げだよぅ。 &b(){A:} >&s(){現在の効果で、現在の発動率は適切なのか?} >&s(){この1点ですね。} > >&s(){上方/下方修正の場合、どこまで発動率を変動するのかを決められる。} >&s(){プレイヤーの総意でね。} > >&s(){プレイヤー→他のプレイヤー に自分の意見の賛同を求める形ですね。} > >&s(){GKが出るのは、意見がまとまらなかった時に、} >&s(){①と②のあわせ技を用いて、} >&s(){発動率が最低でも「-15~-20%」で止まるようになります。} >&s(){上方修正も「+15~+20%」が目安です。} &b(){Q:} >今まで出た意見をGKは全て把握してるんですか? >何個か賛成票が入ってるのもあるんですけど、カウントしてます? > >把握してるなら、それの抽出くらいしても良いんじゃないですか? >たぶん、流れて全員が把握してない意見がそのまま通るハメになるぜ &b(){A:} >&s(){一応カウントしているけど、明言した賛成か不明なのもあるので、} >&s(){スレをたてます。} &b(){Q:} >微調整がどんなものかは民主主義で決めないの? > >単体で意味のないバステ2%を取ったらなぜか15%になった、精神-1毒 >にすれば10%で済んだのに、って話だから、精神-1への変更くらいオレは >いい気がするけどな。まあ、ステが公開されてるし、効果変更は流石にないか。 &b(){A:} >&s(){発動率が大きく下がって、他のプレイヤー達の嘆願があれば考慮します。} >&s(){しかし、仮に出来たとしても} > >&s(){>精神-1毒  能力原理:ヤムチャ化して、ショックを受ける} > >&s(){あたりが、限度になります。} &b(){Q:} >そういえば、龍宮をGK独断で処理した場合は、微修正で範囲等を修正した後に、 >実際の強さに応じてGK独断の数値が変化したりするんでしょうか? >それともGK独断の数値自体は一定になるんでしょうか? >一定にした場合、GK独断が-73だとすると、範囲を自マス、対象を敵一人に修正しても、 > >(100-(2x0.8x1.0x0.92x0.9))x1.0+15-73=40.7% > >となって、これだけ弱体化させても41%になってしまいます。 >GK独断にする場合は、微調整後に再度GK独断の数値を変更するか、もしくは、ステの >振り直しを認めるべきではないでしょうか。 &b(){A:} >&s(){変更する予定です。} >&s(){初期効果数値と内容が変わっていますので、GK独断も変化します。} &b(){Q:} >あと、ずっと前に質問して明確な回答がないままなんですが、 >微調整って、「具体的に」どこまで出来るんですか? &b(){A:} >基本理念が、 >「GK、騙されているよ」っていうキャラクターの発見と、 >そのキャラの計算式を修正していくものです。 > >極端に言えば、「問題児の発動率修正」ということになりますね。 > >微調整というのはまさに、 >効果や制約などを一切変更せずに「適切な効果値の算出」ですよ。 >大きく修正する場合は、その最低ラインを決めて、そのラインで踏みとどまる仕様です。 > > >今回で言うと、 >「ヤムチャ化させる効果は強いよ! GK騙されている!!」ってなっているわけですね。 >だから、わざわざ全てのキャラの効果値を見直すような案も出たのでしょう。 > >落としどころが見つからなければ、「変えない」を選べばいいのです。 &b(){Q:} >よく分からん。 >結局、範囲とか対象、ステータスも変更していいの? >ダメなの? >どっちだよ &b(){A:} >無理ですよ。 > >発動率がマイナス越えして、にっちもっさちも行かない時の妥協案として、 >許せる範囲の変更と、認識しました。 > >①の案を見て下さい。 >「-53%」になっていて、発動率が大きくマイナスになっているでしょう。 &b(){Q:} >ごめん……。よく分からない……。 > >①になった場合は、何が修正できることになるの?? &b(){A:} >①になっても修正は起きませんよ。 > >①のような案が出て、それ踏まえて、何を選択するかが問題になっているわけです。 >①は厳しいから、 > >④ ①では発動率がマイナス過ぎるので、最低でも-20%下がるだけ > >という案を出せるくらいです。 > >極端に言えば、「GKが騙されているキャラ」がいなければ、 >「変更無し」を選択すれば良いだけです。 >現在挙がっているキャラは「GKが騙されている/適切な効果数値ではない」とプレイヤーが判断した結果です。 &b(){Q:} >ドラフト委員が誰なのかって、公表されてますか? >されているとしたら、どこを見れば分かりますか? &b(){A:} >現時点(ドラフト開始前)ではドラフト委員が誰なのかはプレイヤーには公表されていません。 >各陣営のドラフト委員には、敵陣営のドラフト委員が誰なのか連絡してあります。 > >また、各陣営のドラフト委員には、ドラフト委員が誰なのかを隠す義務は無いそうです。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: