FAQ(よくある質問と答え)

「FAQ(よくある質問と答え)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

FAQ(よくある質問と答え)」(2014/03/26 (水) 11:17:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*FAQ(よくある質問と答え) ---- **N10J&N10Jc&N10Jbのスペックについて ---- **N10JとN10Jcは何が違う? #areaedit() Windows VISTA(N10J)か、Windows XP(N10Jc)か 2GB(N10J)か、1GB(N10Jc) #areaedit(end) ---- **HDDについて #areaedit() #openclose(show=HDDについて){ 2.5インチの160GBHDDで騒音や発熱はあまりありませんが転送速度がやや遅いので ゲーム等の重いアプリケーションを動作させてる際に引っかかりを感じる報告が多く SSDや大容量プラッタ採用HDD、7200回転HDD等に換装すると改善されるようです。 } #areaedit(end) ---- **メモリについて #areaedit() #openclose(show=メインメモリって増設したほうがいい?){ 増設すると消費電力が高くなったり、休止状態を設定できなくなったりしますので 絶対に増設したほうが良いとは言い切れません。 バッテリの持ちを気にするのであれば、増設しない。 逆に気にしないのであれば、増設するほうがいいでしょう。 ↑ 増設してもほとんど変わんないってはなしもある 増設する場合のオススメはN10Jcが認識できる上限である2GB。 なお、N10Jcはメモリスロットは1つしかありませんので最初についている1GBははずして 別途購入したメモリをさすことになります。 ちなみにメモリを増設したままだと保証対象外ですが 元に戻せば保証されるので、交換しても売らないで取っておきましょう。 &bold(){この行為は一部ショップにおいては長期保証が無効になるとの} &bold(){報告もありますのでご確認の上行ってください。} } #openclose(show=メインメモリはどれを買えばいい?){ 下記表記のあるものを買ってください。 ・PC2-5300(DDR2-667) ・200pin ・SO DIMM } #areaedit(end) ---- **バッテリーについて #areaedit() #openclose(show=バッテリ){ ・バッテリって7時間持つんだよね? 7時間は「カタログスペック」です。仕様用途、使用方法によりバッテリの持続時間は異なるため、一概に何時間程度バッテリが持つか?という質問に明確な答えはありません。 ただ、他のノートブックと比較してもバッテリ容量の持ちが「感覚的に」優れていることは確かです。 1つの目安として連続使用時間4時間程度は十分動作可能と考えて良いでしょう。 ・バッテリをできるだけ長く生かしたいんだが? N10を持ち出すことが分かっているのであれば、持ち出す前日に満タンまで充電する。通常使用するときはバッテリを外して、AC電源で使用する。バッテリを外して保管しておく場合は、バッテリー充電容量は40%~60%程度にとどめておく。リチウムイオン電池の特性として、満充電時はバッテリの劣化が早く進み、逆に完全に放電(充電0%)された状態で長時間放置するとバッテリとしての性能を失ってしまう。バッテリによく言われる「メモリ効果」については最近のリチウムイオン電池に限っては、ほぼ意識する必要はありません。(もちろんメモリ効果は今でも存在しますが、昔のように大幅に性能に影響するような構造になっていないからです。)継ぎ足し充電も、ほぼ問題ないと言ってよいでしょう。ただしバッテリを保管するときは容量をきちんと確認して下さい。 (携帯電話の電池パックを買ったとき、初期ではゲージ2個分程度しか電池が充電されていないのは、電池自体を劣化させないようにするため。PCバッテリも同様。) 他、心得として ・バッテリを装着した状態で、ACアダプタを接続しっぱなしでPCを操作しない ・バッテリの温度が上がるような環境でPCを使用しない(ふとんの上。まくらの上。おなかの上。冷却対策をしないままのOnベッドPCはバッテリを弱らせます。) ・指定充電アダプタ以外で充電しない。(「純正」にはそれなりに「意味」がある。) ・バッテリはどう扱っても所詮消耗品なので、あまりバッテリの消耗に気を遣いすぎてPCライフを楽しむ心自体を消耗しないように気をつける。 } #areaedit(end) ---- **現在の不具合について #areaedit() #openclose(show=画面が突然真っ暗になったり一瞬ブレたりするんだけど(N10Jc)){ ***概要 初期に書き込まれているBIOSのバージョンアップを行うと 画面が突然真っ暗(真っ黒)になる不具合がある。(videoBIOSの不具合) ASUSの公式フォーラムでも現象の報告があがっている。 ***症状 ・画面が突然真っ暗(真っ白)になる。 ・画面が一瞬ブレるような症状が頻繁に発生する →自動調光機能(Ambient Light Sensor)のオン・オフは関係ない。 →Power4 Gearが疑われたが、シロと思われる →電源オプションの「ディスプレイの電源オフまでの時間」の設定は関係ない。 デスクトップPCで言えば、Windowsが起動している状態で、LCDの電源だけが 突然切れるような感覚である。 ***原因 -BIOS自体の品質問題 -GMA950のドライバが問題との見方もあり ***不具合対応方法 BIOS ver218へアップデートすると修正される。 (217までは「直した」と書かれていたが、実際は直ってなかった。) なお2009/8/20現在、BIOSバージョン214以前はダウンロードできなくなっている。 (詳細は不明だが、以前のBIOSには致命的な問題があった?) } #openclose(show=GeForceに切り替えて利用すると画面がちらつくorブルースクリーンエラー発生(N10Jc)){ ***概要 VGAドライバとBIOSのバージョン(主に古いもの)との相性により発生する場合がある。 例:BIOS209とnVIDIA Driver185.85で画面表示不良・操作不能現象が発生する場合がある。 ***症状 ・画面表示不良(ファミコンの画面がバグったような表示) ・PCの動作速度が著しく低下し、後に操作不能・OSハングアップ ・場合によりブルースクリーンエラー発生&強制再起動 ***原因 -BIOS自体の品質問題 -グラフィックドライバのバージョンアップにBIOSが追いついていないため ***不具合対応方法 ・BIOS ver218へアップデートすると修正される場合がある。(VGADriver185.85で確認。) ・BIOSのバージョンをアップデートしたくない諸氏はVGADriverを初期のものに戻す。 } #openclose(show=N10JbでGPUスイッチONで使用していると突然スタンバイモードになる(N10Jb)){ ***概要 N10JbをGPUスイッチONで使用し、GPUに負荷が掛かるとOSが突然スタンバイモードに突入する。 現在はスレ住人が現象再現させ、その際の状況を確認しながら障害切り分けを行っている。 製造元のASUSへ不具合報告は行っているが「症状報告が他にない」「もし問題があるならば すぐに回収している」という回答でお茶を濁された、という報告がある。 なお、本症状が発生する個体と発生しない個体があり、N10Jb特有の問題ともされている。 ***症状 GPUスイッチONで使用していると突然スタンバイモードに突入する(スレ住人は「落ちる」と表現する。) ***原因 正確な原因は2010年1月現在不明だが、原因と疑われる内容が以下の通り報告されている。 >説明にあたって、まずここのブログの分解SS参照 >ttp://wimax.blog64.fc2.com/blog-entry-57.html >このSSを見る限り、CPUとかGPUに独立したヒートシンクやファンはなく >内部の熱を(CPU・GPU関係なく)丸ごと外に吐き出す構造にみえる >このSSはJcのものだけどJbもほぼ同じ構造と仮定する > >で、重大な欠陥っていうのは >「CPUにある程度の負荷がかかっている時、排気ファンが回る」仕様らしく、 >逆に言い返せば >「GPUにいくら負荷かけようとも何℃だろうとも、CPUに負荷がないと排気ファンが回らない」仕様らしい > >Super PIとかでCPUのみに負荷をかければ排気ファンは回るが >GPUだけの負荷に対しては、排気ファンは全然反応しなかった >あとうちにある個体で再現できたのが、GPU-Z0.3.8のみ立ち上げておけば >GPU-Zがかける負荷?で、正常な方の個体でもアイドル放置で、再現性100%で勝手にGPU90℃スタンバイにいけた > >この「仕様」がGPU熱暴走を引き起こし、スタンバイ病を起こす原因だとしたら、構造上欠陥じゃないのかな・・・。 >もう少し追加検証はしてみる > > >>339 >スタンバイ病が酷い個体は、「アイドル」5分放置でGPU90℃にいける >これもよく考えたら、CPU負荷がないから排気ファンが回らず逝ってる証拠かなぁ・・・。 ***不具合対応方法 Part14スレで775氏により暫定対応の書き込みアリ >SpeedFanとバッチ(+スクリプト)の組み合わせでやってる >直接Fanの制御は無理っぽいので、CPUに負荷をかけることで >Fanを回すことにした > >SppedFanの設定 >Configure -> Events で、 >[GPU温度] [>=] [70] >Then [execute] [C:\CPUfuka.vbs] > >以下、ファイルの中身 > >スクリプトファイル名:「CPUfuka.vbs」 >CreateObject("WScript.Shell").Run "C:\CPUfuka.bat",0 > >バッチファイル名:「CPUfuka.bat」 >set id=0 >:loop >set /a id+=1 >if %id%==800 goto end >goto loop >:end >exit > >こんなかんじで >パラメータはこれがベストとは思えないので各自調整してみて } #areaedit(end) ---- #areaedit() #openclose(show=リカバリ完了後、無線LANスイッチをONにするとブルースクリーンになる(N10Jc)){ ***概要 N10Jcに格納されているリカバリデータを使用してリカバリを行うと リカバリ完了後無線LANスイッチをONにし、ネットワークに接続された時点でブルースクリーンが表示され 強制的に再起動される。 ***症状 ・ブルースクリーンが表示され、強制再起動される ***原因 ・リカバリ領域に格納されている無線LANドライバに問題ありとの報告。(未確認) >いや、wikiのTips(小技集)に思いっきり載ってたんだ… >テンプレのwikiのURLを見逃してしまって… すまん > >これもとっくに既出なのかもしれないが、wikiには載ってないみたいだから >リカバリしてわかったことを1つ > >N10Jcのリカバリ領域に入ってる無線LANのドライバは深刻なバグを持ってて、 >ネットワークに繋がって数秒以内にブルースクリーンが出て電源が落ちる >なので、リカバリする時は予めasusのサイトからドライバをダウンロードして >おく必要がある >ロットによって違うのかもしれないし、N10JとN10Jbはわからない ***不具合対応方法 あらかじめリカバリ前にASUSのサイトから最新の無線LANドライバをダウンロードしておき 他のメディア等に格納。リカバリ完了後に無線LANドライバを入れ直す。 } -----
*FAQ(よくある質問と答え) ---- **N10J&N10Jc&N10Jbのスペックについて ---- **N10JとN10Jcは何が違う? #areaedit() Windows VISTA(N10J)か、Windows XP(N10Jc)か 2GB(N10J)か、1GB(N10Jc) #areaedit(end) ---- **HDDについて #areaedit() #openclose(show=HDDについて){ 2.5インチの160GBHDDで騒音や発熱はあまりありませんが転送速度がやや遅いので ゲーム等の重いアプリケーションを動作させてる際に引っかかりを感じる報告が多く SSDや大容量プラッタ採用HDD、7200回転HDD等に換装すると改善されるようです。 } #areaedit(end) ---- **メモリについて #areaedit() #openclose(show=メインメモリって増設したほうがいい?){ 増設すると消費電力が高くなったり、休止状態を設定できなくなったりしますので 絶対に増設したほうが良いとは言い切れません。 バッテリの持ちを気にするのであれば、増設しない。 逆に気にしないのであれば、増設するほうがいいでしょう。 ↑ 増設してもほとんど変わんないってはなしもある 増設する場合のオススメはN10Jcが認識できる上限である2GB。 なお、N10Jcはメモリスロットは1つしかありませんので最初についている1GBははずして 別途購入したメモリをさすことになります。 ちなみにメモリを増設したままだと保証対象外ですが 元に戻せば保証されるので、交換しても売らないで取っておきましょう。 &bold(){この行為は一部ショップにおいては長期保証が無効になるとの} &bold(){報告もありますのでご確認の上行ってください。} } #openclose(show=メインメモリはどれを買えばいい?){ 下記表記のあるものを買ってください。 ・PC2-5300(DDR2-667) ・200pin ・SO DIMM } #areaedit(end) ---- **バッテリーについて #areaedit() #openclose(show=バッテリ){ ・バッテリって7時間持つんだよね? 7時間は「カタログスペック」です。仕様用途、使用方法によりバッテリの持続時間は異なるため、一概に何時間程度バッテリが持つか?という質問に明確な答えはありません。 ただ、他のノートブックと比較してもバッテリ容量の持ちが「感覚的に」優れていることは確かです。 1つの目安として連続使用時間4時間程度は十分動作可能と考えて良いでしょう。 ・バッテリをできるだけ長く生かしたいんだが? N10を持ち出すことが分かっているのであれば、持ち出す前日に満タンまで充電する。通常使用するときはバッテリを外して、AC電源で使用する。バッテリを外して保管しておく場合は、バッテリー充電容量は40%~60%程度にとどめておく。リチウムイオン電池の特性として、満充電時はバッテリの劣化が早く進み、逆に完全に放電(充電0%)された状態で長時間放置するとバッテリとしての性能を失ってしまう。バッテリによく言われる「メモリ効果」については最近のリチウムイオン電池に限っては、ほぼ意識する必要はありません。(もちろんメモリ効果は今でも存在しますが、昔のように大幅に性能に影響するような構造になっていないからです。)継ぎ足し充電も、ほぼ問題ないと言ってよいでしょう。ただしバッテリを保管するときは容量をきちんと確認して下さい。 (携帯電話の電池パックを買ったとき、初期ではゲージ2個分程度しか電池が充電されていないのは、電池自体を劣化させないようにするため。PCバッテリも同様。) 他、心得として ・バッテリを装着した状態で、ACアダプタを接続しっぱなしでPCを操作しない ・バッテリの温度が上がるような環境でPCを使用しない(ふとんの上。まくらの上。おなかの上。冷却対策をしないままのOnベッドPCはバッテリを弱らせます。) ・指定充電アダプタ以外で充電しない。(「純正」にはそれなりに「意味」がある。) ・バッテリはどう扱っても所詮消耗品なので、あまりバッテリの消耗に気を遣いすぎてPCライフを楽しむ心自体を消耗しないように気をつける。 } #areaedit(end) ---- **現在の不具合について #areaedit() #openclose(show=画面が突然真っ暗になったり一瞬ブレたりするんだけど(N10Jc)){ ***概要 初期に書き込まれているBIOSのバージョンアップを行うと 画面が突然真っ暗(真っ黒)になる不具合がある。(videoBIOSの不具合) ASUSの公式フォーラムでも現象の報告があがっている。 ***症状 ・画面が突然真っ暗(真っ白)になる。 ・画面が一瞬ブレるような症状が頻繁に発生する →自動調光機能(Ambient Light Sensor)のオン・オフは関係ない。 →Power4 Gearが疑われたが、シロと思われる →電源オプションの「ディスプレイの電源オフまでの時間」の設定は関係ない。 デスクトップPCで言えば、Windowsが起動している状態で、LCDの電源だけが 突然切れるような感覚である。 ***原因 -BIOS自体の品質問題 -GMA950のドライバが問題との見方もあり ***不具合対応方法 BIOS ver218へアップデートすると修正される。 (217までは「直した」と書かれていたが、実際は直ってなかった。) なお2009/8/20現在、BIOSバージョン214以前はダウンロードできなくなっている。 (詳細は不明だが、以前のBIOSには致命的な問題があった?) } #openclose(show=GeForceに切り替えて利用すると画面がちらつくorブルースクリーンエラー発生(N10Jc)){ ***概要 VGAドライバとBIOSのバージョン(主に古いもの)との相性により発生する場合がある。 例:BIOS209とnVIDIA Driver185.85で画面表示不良・操作不能現象が発生する場合がある。 ***症状 ・画面表示不良(ファミコンの画面がバグったような表示) ・PCの動作速度が著しく低下し、後に操作不能・OSハングアップ ・場合によりブルースクリーンエラー発生&強制再起動 ***原因 -BIOS自体の品質問題 -グラフィックドライバのバージョンアップにBIOSが追いついていないため ***不具合対応方法 ・BIOS ver218へアップデートすると修正される場合がある。(VGADriver185.85で確認。) ・BIOSのバージョンをアップデートしたくない諸氏はVGADriverを初期のものに戻す。 } #openclose(show=N10JbでGPUスイッチONで使用していると突然スタンバイモードになる(N10Jb)){ ***概要 N10JbをGPUスイッチONで使用し、GPUに負荷が掛かるとOSが突然スタンバイモードに突入する。 現在はスレ住人が現象再現させ、その際の状況を確認しながら障害切り分けを行っている。 製造元のASUSへ不具合報告は行っているが「症状報告が他にない」「もし問題があるならば すぐに回収している」という回答でお茶を濁された、という報告がある。 なお、本症状が発生する個体と発生しない個体があり、N10Jb特有の問題ともされている。 ***症状 GPUスイッチONで使用していると突然スタンバイモードに突入する(スレ住人は「落ちる」と表現する。) ***原因 正確な原因は2010年1月現在不明だが、原因と疑われる内容が以下の通り報告されている。 >説明にあたって、まずここのブログの分解SS参照 >ttp://wimax.blog64.fc2.com/blog-entry-57.html >このSSを見る限り、CPUとかGPUに独立したヒートシンクやファンはなく >内部の熱を(CPU・GPU関係なく)丸ごと外に吐き出す構造にみえる >このSSはJcのものだけどJbもほぼ同じ構造と仮定する > >で、重大な欠陥っていうのは >「CPUにある程度の負荷がかかっている時、排気ファンが回る」仕様らしく、 >逆に言い返せば >「GPUにいくら負荷かけようとも何℃だろうとも、CPUに負荷がないと排気ファンが回らない」仕様らしい > >Super PIとかでCPUのみに負荷をかければ排気ファンは回るが >GPUだけの負荷に対しては、排気ファンは全然反応しなかった >あとうちにある個体で再現できたのが、GPU-Z0.3.8のみ立ち上げておけば >GPU-Zがかける負荷?で、正常な方の個体でもアイドル放置で、再現性100%で勝手にGPU90℃スタンバイにいけた > >この「仕様」がGPU熱暴走を引き起こし、スタンバイ病を起こす原因だとしたら、構造上欠陥じゃないのかな・・・。 >もう少し追加検証はしてみる > > >>339 >スタンバイ病が酷い個体は、「アイドル」5分放置でGPU90℃にいける >これもよく考えたら、CPU負荷がないから排気ファンが回らず逝ってる証拠かなぁ・・・。 ***不具合対応方法 Part14スレで775氏により暫定対応の書き込みアリ >SpeedFanとバッチ(+スクリプト)の組み合わせでやってる >直接Fanの制御は無理っぽいので、CPUに負荷をかけることで >Fanを回すことにした > >SpeedFanの設定 >Configure -> Events で、 >[GPU温度] [>=] [70] >Then [execute] [C:\CPUfuka.vbs] > >以下、ファイルの中身 > >スクリプトファイル名:「CPUfuka.vbs」 >CreateObject("WScript.Shell").Run "C:\CPUfuka.bat",0 > >バッチファイル名:「CPUfuka.bat」 >set id=0 >:loop >set /a id+=1 >if %id%==800 goto end >goto loop >:end >exit > >こんなかんじで >パラメータはこれがベストとは思えないので各自調整してみて } #areaedit(end) ---- #areaedit() #openclose(show=リカバリ完了後、無線LANスイッチをONにするとブルースクリーンになる(N10Jc)){ ***概要 N10Jcに格納されているリカバリデータを使用してリカバリを行うと リカバリ完了後無線LANスイッチをONにし、ネットワークに接続された時点でブルースクリーンが表示され 強制的に再起動される。 ***症状 ・ブルースクリーンが表示され、強制再起動される ***原因 ・リカバリ領域に格納されている無線LANドライバに問題ありとの報告。(未確認) >いや、wikiのTips(小技集)に思いっきり載ってたんだ… >テンプレのwikiのURLを見逃してしまって… すまん > >これもとっくに既出なのかもしれないが、wikiには載ってないみたいだから >リカバリしてわかったことを1つ > >N10Jcのリカバリ領域に入ってる無線LANのドライバは深刻なバグを持ってて、 >ネットワークに繋がって数秒以内にブルースクリーンが出て電源が落ちる >なので、リカバリする時は予めasusのサイトからドライバをダウンロードして >おく必要がある >ロットによって違うのかもしれないし、N10JとN10Jbはわからない ***不具合対応方法 あらかじめリカバリ前にASUSのサイトから最新の無線LANドライバをダウンロードしておき 他のメディア等に格納。リカバリ完了後に無線LANドライバを入れ直す。 } -----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。