資産クラス

数多くの資産をわかりやすく分類するために資産クラスを使う。
  • 資産クラスはクライアントレベルで登録する
  • どの会社コード、償却表でも同じものを使う
  • 資産クラスで個々の償却領域を無効化できる
  • 償却表別に償却領域を設定できる
  • 資産クラスは固定資産の種類ごとに登録する
  • 建物
  • 機械
  • 器具備品
  • 車両 など
特に、貸借対照表上の表示区分が分かれるものは、
資産クラスも分けておく

  • PCは器具備品から分けて別途管理する、ということもできる
  • 各資産は、1つの資産クラスのみに割り当てられる
  • 資産マスタは必ず資産クラスに割り当てる
  • あらかじめ資産クラスを設定しておく必要がある

勘定コードマスタや得意先マスタの勘定グループとよく似ている
固定資産のグルーピングだけでなく、資産マスタに関する制御も行う
  • マスタデータ
  • 勘定設定
  • 番号範囲
  • 画面レイアウト規則
  • 償却領域
  • 償却条件

勘定設定

FI-AAは補助元帳なので、総勘定元帳に転記する
  • 転記先の総勘定元帳の勘定を決めるのが勘定設定

ひとつの固定資産に対し、転記先の勘定はひとつではない
  • 直接資産マスタに割り当てず、取引種類ごとにあらかじめまとめておく
  • まとめたものを勘定設定といい、これを資産クラスに割り当てる
  • マスタ登録のたびに割り当てなくてよい



資産マスタの登録

償却キーが有効化されているか確認
IMG:財務会計(新規)→固定資産管理→減価償却→評価方法→償却キー→更新:償却キー
  1. 会社コード : Y000
  2. 該当行を選択し、有効化ボタンを押す
  3. 保存
(途中に出てくるメッセージはEnterで抜ける)

マスタを登録するには2つの方法がある
  • 資産クラスを指定して登録していく
  • すでにあるマスタをコピーする

EasyAccess:会計管理→財務会計→固定資産管理→資産→登録→資産
  1. 資産クラス 3000
  2. 会社コード Y0##
  3. テキスト パソコン1  
  4. Enterを押すと、資産番号テキストにも自動的に入る
  5. 時間依存タブ→原価センタ:Y000_0##
  6. Enterを押すと、事業領域が自動的に入る
  7. 償却領域タブ→償却キー、耐用年数を入力
  8. 保存

資産クラスの参照登録

参照のところ
  1. 資産:さきほど登録したもの
  2. 会社コード Y0##

上の部分:会社コードは必須だが、コピー登録なので資産クラスは入れても入れなくてもよい

  1. テキストをパソコン2に変更
  2. 償却キーを入れる
  3. コピーされていることを確認

複数登録も可能

たとえば同じPCを5台買ったときに、5回マスタ登録するのは面倒
  • 類似資産の数を増やす
  1. 資産クラス 3000
  2. 会社コード Y0##
  3. 類似資産の数 5
  4. Enter

  1. テキスト:パーソナルコンピュータ1
  2. 棚卸番号:00001
  3. 原価センタ:Y000_0##
  4. 保存する
  5. 登録するかと聞かれので、「更新」を押す



勘定設定の確認

IMG:財務会計→固定資産管理→総勘定元帳との統合→割当:総勘定元帳勘定
(Y000を入力し、Enter)
  1. Y000を選択し、左のメニューの勘定設定をダブルクリック
  2. 30000を選択し、貸借対照表勘定をダブルクリック
  3. 減価償却をダブルクリック→帳簿償却をダブルクリック

番号間隔範囲

番号範囲によって、資産マスタの番号割当が制御される
勘定コードマスタの勘定グループと同様の役割

資産マスタに振られる番号を資産番号と呼ぶ

IMG:財務会計→固定資産管理→組織構造→資産クラス→定義:番号範囲間隔
  • 会社コード(と表示されているが、実は採番コード!!) Y0##
  1. 番号範囲変更(えんぴつ)を選択
  2. Extは外部採番
  3. 間隔で新規登録
  4. この2桁のコードを資産クラスに割当てる
  • 最初の画面でコピーを選ぶとコピーできる

画面レイアウト規則

IMG:財務会計→固定資産管理→マスタデータ→画面レイアウト→定義:資産マスタデータの画面レイアウト
  1. 定義をEnter
  2. 3000を選択し、論理項目グループをダブルクリック
  3. 1を選択し、項目グループ規則をダブルクリック
(資産マスタの登録画面で確認)

  • Class、MnNo.、補助は管理のレベルを決める項目
資産クラス、メイン番号、補助番号のどれで管理したいかを決める
  • コピーにチェックを入れると、資産マスタをコピーしたときにコピーされる
棚卸番号などはコピーされると困るので、チェックが外れている


勘定割当対象

EasyAccess:会計管理→財務会計→固定資産管理→資産→照会→資産
  1. 会社コード Y0##
  2. 資産  先ほど登録したもの
  3. Enter

時間依存タブに勘定割り当て対象が表示されている



資産登録 (EasyAccess) の画面カスタマイズ

EasyAccess:会計管理→財務会計→固定資産管理→資産→登録→資産
  1. 会社コード : Y0##
  2. 資産クラス : 3000
  3. Enter
  4. タブが7つ、一般タブには一般データ、棚卸、転記情報が記載されているのを確認
  5. 保存はせずに、前の画面に戻る

カスタマイズはIMGで
IMG:財務会計→固定資産管理→マスタデータ→画面レイアウト→定義:資産マスタレコードのタブレイアウト
  1. 定義:資産マスタデータのタブレイアウト
  2. Enter

  • 標準でいくつか入っている
SAPを選択し、タブページタイトルをダブルクリック
一般タブを選び、グループをタブページ上に配置をダブルクリック
グループボックスを必要な並び順で選ぶ

  • 新しく作ったら、資産クラスに割り当てる
クラスを選択し、レイアウトの一般割当でダブルクリックして割り当てる     



画面レイアウト、 資産償却領域


  • 資産クラスの設定
クライアントレベル(資産クラスのみ)
償却表レベル(資産クラスと償却表の組み合わせごとに定義する)→償却表タブ

  • 償却表タブに関する設定
使用する償却領域の選択
有効化したものに画面レイアウトを割り当てる

  • 資産マスタの画面レイアウトは2種類
資産クラスに直接割り当て→償却領域タブ以外
償却表ごとに割当→償却領域タブのみ
  • 償却キーや耐用年数の初期値を入れられる(マスタを登録するごとに入力するのは面倒)
  • 償却キーとは、減価償却の計算方法をまとめたもの


償却領域別の画面レイアウトの設定

IMG:財務会計→固定資産管理→評価→定義:資産クラスの償却領域
(Y000 Enter)
  1. 3200を選択、左のメニューの償却領域をダブルクリック
  2. 登録されている償却領域が表示される
  3. 償却表ごとの資産クラス設定ができる
  • 無効にチェックを入れると表示されない
  • Layoutでは償却領域タブのみ制御する
マスタ登録画面で各自、確認してみる。



資産クラスの追加機能

資産マスタにはユーザ定義項目がある
評価グループは空き項目として用意されている
EasyAccess:会計管理→財務会計→固定資産管理→資産→照会→資産
  1. 資産 以前に登録したもの
  2. 会社コード Y0##
  3. Enter
  4. 割当タブを開く

評価グループは使用方法が決まっていないので、自由に使える
表示される項目はカスタマイズで登録する

IMG:財務会計→固定資産管理→マスタデータ→ユーザ項目→定義:評価グループ(4文字)
  • 選択肢を設定できる
  • No.→どの項目で表示するか(1~4)
  • コードとテキストは自由に入れられる

IMG:財務会計→固定資産管理→マスタデータ→ユーザ項目→定義:評価グループ(8文字)
評価グループ5についてはここで設定する

IMG:財務会計→固定資産管理→マスタデータ→ユーザ項目→変更:評価グループのキーワード
表示される名称を変更できる

初期値の設定

IMG:財務会計→固定資産管理→マスタデータ→ユーザ項目→入力:資産クラスのユーザ項目
  • 資産クラスが表示されるので、初期値を設定したいものをダブルクリック
  • 初期値を設定する
  • 評価グループごとに初期値を設定しておくと、マスタ登録の際にいちいち入れなくてよいのでラク(他の部分についても同じ)



特殊な資産クラス

AuC (Asset UnderConstruction) : 建設仮勘定

  • 建設仮勘定には、個別の資産クラスと総勘定元帳が必要
  • 通常、減価償却はしない→償却キー : 0000
  • 完成したら通常の資産マスタへ振り替える
振替先は細かく設定する必要がある

LVA (Low Value Asset) : 少額資産

  • 日本では10万円以上のものを固定資産とするので、
    10万円未満のものは費用として扱われる
なので、通常はFI-AAでは扱わない
でも、扱うこともできる
上限額がチェックされることが他と違う
  • 個別チェック→マスタレコードごとに1つの資産
  • 数量チェック→マスタレコードごとに任意の数の資産
最終更新:2009年08月19日 15:00