2012/11/29

作業ログに書いていたような内容をブログに記載することにした。

2012/11/24

OSのバージョン確認
# cat /etc/redhat-release
Scientific Linux release 6.3 (Carbon)

2012/11/18

リポジトリを指定してyum
yum --enablerepo=<リポジトリ> <コマンド> <アプリ>
yum --enablerepo=epel install sl
指定できるリポジトリは、以下を参照。
/etc/yum.repos.d/

2012/11/08

メモ:Raspberry Pi
  • 日本語フォントのインストール
sudo apt-get install ttf-kochi-gothic ttf-kochi-mincho xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
  • ユーザー追加
sudo useradd -m -g <グループ> <ユーザー>
-m:ホームディレクトリを自動作成
-g:グループ指定
  • パスワード設定
sudo passwd <ユーザー>
  • ラズベリーパイ用コンフィグ画面
sudo raspi-config
  • エディタ変更
sudo update-alternatives --config editor

2012/09/19

メモ:ssh -X -C <ユーザー名>@<ホスト名>
-X:X11 forwarding.
-C:圧縮オプション

2010/06/10

CentOSに鞍替えすることを決めたものの、Fedora12をずっと使っていた。
しかし、Fedora13にアップグレードしてから動作が不安定になったので、CentOSに入れ替えました。
しかし、問題点が。
起動に時間が掛かる。うちのマシンだと、1~2分必要。
Fedoraだと1分以内にはログオンできていたので、残念。
なにしろデスクトップが主な使用用途だから。


2010/03/28

これからの方向性が決定した。
Linuxマシンで、Java勉強用マシンを作成する。
Linuxマシンでも、Windowsマシンでも開発できるように、VNCとか色々やってみようと思う。
実際のマシンで実験した結果を纏めるつもり。
で、ディストリビューションなんだけどCentOSに鞍替えすることに決定。


2010/03/26

情報の再構築を行うために、色々と手をつけ始めた。
なので、情報がひっちゃかめっちゃか。


2010/01/11

ファイル共有のために、Sambaの設定を追加。


2009/10/14

OracleMasterBronzeに付属するDVDのデモスクリプトを動かすと、所々でエラーが出る。
Oracle11gの付録DVDのスクリプトなのにOracle10gXEで実行しているからか?
調べてみると半分正解(Oracle10gXEで実行しているから)。
Oracle10gXEのデフォルト文字コードはUTF8なのに、VARCHAR2(10)に漢字4文字を設定しようとしている。
EUCだと4×2=8バイトで十分な領域なのだが、UTF8だと4×3=12バイト必要になる。
だからNGなのだ。
こうなったらCREATE TABLEのサイズを1.5倍に置換するしかないな・・・。


2009/10/07

Linuxマシンにメモリ増設。(1024MB+1024MB DDR2 240Pin PC-4200 CL4)
マシンの仕様書を見る限りではPC2-3200なのだが、生産量が少なく手に入らない。
なので、互換性のあるPC-4200のメモリを購入してきて増設。
恐る恐る差してみたら認識したので、ガッツポーズ!!
2.5GBのメモリになったので、Oracleを立ち上げても快適。


2009/10/02

CygwinのvimでBSが使用できなかったので、改善方法を記載。


2009/09/05

Oracleインストールを記述。
失敗だったのは、インストールをGUIで実施してしまったこと。
コマンドラインでの実行結果が残せないという残念な結果に。
今回は、インストール後の設定ログのみを残すことに。
なにしろ調子が悪くなったらOSの再インストールを実施しているから、またOracleも再インストールする時がくるよ。
きっと、すぐに。。。


2009/09/03

何故か?Linux機がネットに接続できなくなってしまった。
yumが使えない・・・。
またインストールしなおすかな。
どうもFedoraは苦手なので、CentOSに乗り換えようかなっと。


2009/09/02

ようやく静的アドレスの割り当てまで完了。
結構手間取った。何度か本体でしか操作できなくなったりしたので。


2009/08/31

なにやら設定がおかしくなってしまったので、再インストールすることに。
今の私には原因追求は無理です。
さてやっか。


2009/08/27

『リモート接続』を書き始めたのだが、眠くなってきたので途中にて終わり。
どうも作業が遅々としていかん。


2009/08/26

ディストリビューション選定
…選定理由について記載。
インストール
…インストールコマンド4種類を洗い上げたのみ。コマンドの詳細は未調査・未記入。
シェル設定
….cshrcについて未記載。


2009/08/25

『プログラミング関係で勉強した内容を一箇所に集約して纏めたい。』そう思ってこのページを作成。
USBメモリで管理するのもいいかと思ったけど、こっちのが便利かと思って。
トップページに記載した勉強用マシンが両方ともHPなのは単なる偶然。
最終更新:2012年11月29日 23:12