「DM」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

DM」(2006/11/16 (木) 00:02:28) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#5 1.鑑別疾患 「易疲労感」 ・DM ・甲状腺機能低下症 ・抑うつ 「頻尿」 ・尿路感染症 肥満? 2.それぞれの症状は? DM→多飲、多食、易感染性、創傷治癒の遅延などなど 肥満→多食、運動不足、アルコール 甲状腺機能低下症→皮膚乾燥、髪薄く、便秘 抑うつ UTI→頻尿、血尿、発熱、背部痛 3.家族歴、生活歴 どちらも発症に寄与するから。 4. ・DM ・甲状腺機能低下症 ・抑うつ (・UTI) 5.仮説  膵β細胞の数低下。 膵β細胞の機能低下。 と インスリン抵抗性 6.診察 眼底鏡 甲状腺の触診 動脈硬化はないか?→頚動脈、腎動脈 歯?? 足→潰瘍、神経(反射、触覚、振動覚)、血管 皮膚→潰瘍 7. 血糖値、HbA1c 甲状腺機能→TSH、T3、T4 腎臓→クレアチニン、BUN 電解質(とくにK) 尿検査 8.糖尿病の診断基準 2回! 126と200 そして6.5 9.診断 DM 10.ほかの検査 神経→EKG HbA1c 生化学で高脂血症はないか? 腎機能→微少アルブミン尿 11.ライフスタイルに応じた治療 Patient age Patient socioeconomic status (ability to pay for medications, prescription plan?) Ethnic background (often influences health and dietary practices) Resources available to the patient (educational resources) Patient access to healthcare (health insurance, transportation) Presence of outside support Ability of the patient to comply with therapy Coexisting medical conditions Presence of complications 12.血圧 DMというリスクファクター→<130/80 the lower the better! http://www.ketsuatsu.com/measure/02.html 13.降圧薬 ACEI 14.高脂血症への治療 cholesterol 246 LDL 142 HDL 38 VLDL 56 triglycerides 282 LDL <100 mg/dl HDL and triglycerides >40 and <150 mg/dl スタチンの適応 15.介入 運動、食事 16.血糖 90-130 mg/dl (pre-meal) < 180 mg/dl (post-meal) 17.アスピリン ”DO” >40 years old history of hypertension dyslipidemia albuminuria smoking family history of CVD ”Don't” bleeding peptic ulcer disease aspirin allergy 18.MetS 昨日やりましたね。 内臓脂肪+高血圧、高脂血症、高血糖 19.フォーロー中に注意するところ KとCr←ACEIでGFR↓ AST,ALT←スタチン CK←スタチン 20.ワクチン インフルエンザ 65<でDMなら毎年。 肺炎球菌 一度うける。65歳前、もしくは5年以上前にうけたのなら、もう一回すべき。 21.次なる治療 薬を。 #6 その後 1.治療の変更 薬の量を増やして、運動の方法と食事について指導。 2.3. Sulfonylureas (glipizide, glyburide) 、Meglitinides (repaglinide) :インスリン↑ Alpha-glucosidase inhibitor (acarbose) :小腸からの糖吸収↓ Biguanides (metformin) 、Thiazolidinediones (rosiglitazone, pioglitazone):代謝改善 4.血糖 メトフォルミンの増量 5.血圧 もう少し下げたい。 リシオプリル↑か、別のをかぶせるか。 まだまだエビデンスが無い領域。 6.何かする? 血糖↓ 7.SU剤を加えるとすれば 低血糖発作に注意すること、起こったときの対処などを指導。 8.評価 HbA1cはちょっと高いけど、遅れる指標なので良し。 治療を継続。 9.するべき評価 American Diabetes Associationによると ”Physical Exam (quarterly)” Height (until maturity) Weight Blood pressure Sexual maturation (in pre-pubertal patients) Foot exam of patients at risk Dilated eye exam (annually) ”labs” Control of blood glucose levels Assessment of complications blood pressure control Control of dyslipidemia Nutrition Frequency of hypoglycemia Adherence to self-care Exercise Follow-up referrals Psychological adjustment General diabetes knowledge (at least annually) Self management skills (at least annually) Print Close Window 10.足 神経と血管 そして壊疽 11.ガイドライン 絵 12.尿蛋白↑ short-term hyperglycemia, exercise, urinary tract infections, marked hypertension, heart failure, and acute febrile illness 13.何が? アドヒアランス↓ 14.どうしましょう? 話し合う。 15.インスリン導入? → ← の絵を見せる。 インスリン導入から、経口薬による血糖コントロールへ戻すことが出来る場合も。
#5 1.鑑別疾患 「易疲労感」 ・DM ・甲状腺機能低下症 ・抑うつ 「頻尿」 ・尿路感染症 肥満? 2.それぞれの症状は? DM→多飲、多食、易感染性、創傷治癒の遅延などなど 肥満→多食、運動不足、アルコール 甲状腺機能低下症→皮膚乾燥、髪薄く、便秘 抑うつ UTI→頻尿、血尿、発熱、背部痛 3.家族歴、生活歴 どちらも発症に寄与するから。 4. ・DM ・甲状腺機能低下症 ・抑うつ (・UTI) 5.仮説  膵β細胞の数低下。 膵β細胞の機能低下。 と インスリン抵抗性 6.診察 眼底鏡 甲状腺の触診 動脈硬化はないか?→頚動脈、腎動脈 歯?? 足→潰瘍、神経(反射、触覚、振動覚)、血管 皮膚→潰瘍 7. 血糖値、HbA1c 甲状腺機能→TSH、T3、T4 腎臓→クレアチニン、BUN 電解質(とくにK) 尿検査 8.糖尿病の診断基準 2回! 126と200 そして6.5 9.診断 DM 10.ほかの検査 神経→EKG HbA1c 生化学で高脂血症はないか? 腎機能→微少アルブミン尿 11.ライフスタイルに応じた治療 Patient age Patient socioeconomic status (ability to pay for medications, prescription plan?) Ethnic background (often influences health and dietary practices) Resources available to the patient (educational resources) Patient access to healthcare (health insurance, transportation) Presence of outside support Ability of the patient to comply with therapy Coexisting medical conditions Presence of complications 12.血圧 DMというリスクファクター→<130/80 the lower the better! http://www.ketsuatsu.com/measure/02.html 13.降圧薬 ACEI 14.高脂血症への治療 cholesterol 246 LDL 142 HDL 38 VLDL 56 triglycerides 282 LDL <100 mg/dl HDL and triglycerides >40 and <150 mg/dl スタチンの適応 15.介入 運動、食事 16.血糖 90-130 mg/dl (pre-meal) < 180 mg/dl (post-meal) 17.アスピリン ”DO” >40 years old history of hypertension dyslipidemia albuminuria smoking family history of CVD ”Don't” bleeding peptic ulcer disease aspirin allergy 18.MetS 昨日やりましたね。 内臓脂肪+高血圧、高脂血症、高血糖 19.フォーロー中に注意するところ KとCr←ACEIでGFR↓ AST,ALT←スタチン CK(横紋筋融解)←スタチン(フィブラートとの併用は原則禁忌) 20.ワクチン インフルエンザ 65<でDMなら毎年。 肺炎球菌 一度うける。65歳前、もしくは5年以上前にうけたのなら、もう一回すべき。 21.次なる治療 薬を。 #6 その後 1.治療の変更 薬の量を増やして、運動の方法と食事について指導。 2.3. Sulfonylureas (glipizide, glyburide) 、Meglitinides (repaglinide) :インスリン↑ Alpha-glucosidase inhibitor (acarbose) :小腸からの糖吸収↓ Biguanides (metformin) 、Thiazolidinediones (rosiglitazone, pioglitazone):代謝改善 4.血糖 メトフォルミンの増量 5.血圧 もう少し下げたい。 リシオプリル↑か、別のをかぶせるか。 まだまだエビデンスが無い領域。 6.何かする? 血糖↓ 7.SU剤を加えるとすれば 低血糖発作に注意すること、起こったときの対処などを指導。 8.評価 HbA1cはちょっと高いけど、遅れる指標なので良し。 治療を継続。 9.するべき評価 American Diabetes Associationによると ”Physical Exam (quarterly)” Height (until maturity) Weight Blood pressure Sexual maturation (in pre-pubertal patients) Foot exam of patients at risk Dilated eye exam (annually) ”labs” Control of blood glucose levels Assessment of complications blood pressure control Control of dyslipidemia Nutrition Frequency of hypoglycemia Adherence to self-care Exercise Follow-up referrals Psychological adjustment General diabetes knowledge (at least annually) Self management skills (at least annually) Print Close Window 10.足 神経と血管 そして壊疽 11.ガイドライン http://www.hmc.psu.edu/ume/fcmonline/case6/faculty/11.htm 12.尿蛋白↑ short-term hyperglycemia, exercise, urinary tract infections, marked hypertension, heart failure, and acute febrile illness 13.何が? アドヒアランス↓ 14.どうしましょう? 話し合う。 15.インスリン導入? → ← の絵を見せる。 インスリン導入から、経口薬による血糖コントロールへ戻すことが出来る場合も。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: