主無き古城

「主無き古城」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

主無き古城」(2010/12/21 (火) 23:58:09) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***英名:The Lost of Old Castle  レアリティ:C 絵師:記載無し 番号:BS01-102 収録:ブースター1  コスト:4 軽減:2 シンボル:紫 種類:ネクサス  0-LV1-2:『常時』   自分の紫のスピリットすべてをBP+1000する。  2-LV2:『自分のスタートステップ』   お互いの手札の枚数が同じか、相手のほうが多いとき、自分はデッキから1枚ドローする。 -フレーバー   魔界の法が敷かれる以前の、旧支配者の城。   現在は完全立ち入り禁止区域。   見たい方はお忍びで。   ―放浪者ロロ「異界見聞録」名所千選411― ---- ***備考/性能 -LV1-2:紫味方全体パンプ   効果対象が属性で制限されている為、紫単色のデッキに有効。   重複する効果なので複数並べても損は無い。   また、[[燃えさかる戦場]]や[[時止まりの氷原]]とは違って、アタックとブロック両方で活用可能。 -LV2:ドローソース   基本的に自分の手札が多いと意味が無いのでなるべく使い切りやすい環境を整えて使おう。   軽量スピリットを多用することで手札を減らしやすく出来る。 ---- ***公式Q&A >原文転記Q1-2/100719 >Q.1 このネクサスが2つ以上フィールドに配置されたとき、Lv1・Lv2効果は重複するの? >A.1 はい、重複します。2つ配置されていたら、自分の紫のスピリットすべてのBPは+2000となります。 >Q.2 自分の「フィールド」に、Lv2のこのネクサスが2つ以上あるとき、お互いの手札の枚数が同じ状態で自分の「スタートステップ」になったら、2つとも同時にLv2効果を発揮して2枚ドローできる? >A.2 いいえ、ネクサスの効果は順番に処理してください。この場合は、まず1つめの効果で手札の枚数を比べ、同じなので1枚ドローします。その後、2つめの効果で手札の枚数を比べたとき、自分の手札のほうが多いので、ドローできません。 [[百識の谷]]/[[灼熱の谷]]がドロー枚数を+1するのに対し、古城は単独でドローを行う効果のため、 通常の効果処理により、一枚づつ処理する。 ---- ***エピソード/キャラクター ---- &link_edit(text=ここを編集)
***英名:The Lost of Old Castle  レアリティ:C 絵師:記載無し 番号:BS01-102 収録:ブースター1  コスト:4 軽減:2 シンボル:紫 種類:ネクサス  0-LV1-2:『常時』   自分の紫のスピリットすべてをBP+1000する。  2-LV2:『自分のスタートステップ』   お互いの手札の枚数が同じか、相手のほうが多いとき、自分はデッキから1枚ドローする。 -フレーバー   魔界の法が敷かれる以前の、旧支配者の城。   現在は完全立ち入り禁止区域。   見たい方はお忍びで。   ―放浪者ロロ「異界見聞録」名所千選411― ---- ***備考/性能 -紫味方全体パンプ   効果対象が属性で制限されている為、紫単色のデッキに有効。   重複する効果なので複数並べても損は無い。 -ハンドブースト:ドローソース --参照:[[ハンドブースト]]   基本的に自分の手札が多いと意味が無いのでなるべく使い切りやすい環境を整えて使おう。   軽量スピリットを多用することで手札を減らしやすく出来る。 ---- ***公式Q&A >原文転記Q1-2/100719 >Q.1 このネクサスが2つ以上フィールドに配置されたとき、Lv1・Lv2効果は重複するの? >A.1 はい、重複します。2つ配置されていたら、自分の紫のスピリットすべてのBPは+2000となります。 >Q.2 自分の「フィールド」に、Lv2のこのネクサスが2つ以上あるとき、お互いの手札の枚数が同じ状態で自分の「スタートステップ」になったら、2つとも同時にLv2効果を発揮して2枚ドローできる? >A.2 いいえ、ネクサスの効果は順番に処理してください。この場合は、まず1つめの効果で手札の枚数を比べ、同じなので1枚ドローします。その後、2つめの効果で手札の枚数を比べたとき、自分の手札のほうが多いので、ドローできません。 [[百識の谷]]/[[灼熱の谷]]がドロー枚数を+1するのに対し、古城は単独でドローを行う効果のため、 通常の効果処理により、一枚づつ処理する。 ---- ***エピソード/キャラクター ---- &link_edit(text=ここを編集) [[BS01-紫]]へ戻る

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: