捻りを使ってポケットする(実践編)

「捻りを使ってポケットする(実践編)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

捻りを使ってポケットする(実践編)」(2009/03/22 (日) 18:15:02) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*捻りを使ってポケットする(実践編) [[捻りを使ってポケットする]]のところで、捻ったときに発生する見越しについて、自分なりの見越しの感覚を確認する方法、みたいなことを書いてみました。 実際に捻りを使ってポケットするためには、見越しの感覚を掴んで、狙ったところに手球を当てられればよいわけですが、実際にはそんなに簡単には行かないと思います。 捻りを少し覚えた人が、ゲーム中に「当てる場所はあそこで、撞き点はここだから、見越しの量はこのくらいで、、、」と考えながらやっているようなことがあります。 当然、出来るだけ正確に狙うにはこういうことも必要ですが、毎回こうやって狙っていては、本人も疲れますし、残念ながら正確にも撞けないと僕は思っています。 というわけで、ここでは、実際に捻りを使ったショットをゲーム中に使えるレベルにするための練習方法について書いてみたいと思っています。 とはいえ、これも練習方法自体はそんなに難しくないです。ただし、感触を獲得するのは難しいですが。 #ref(hineri_pocket2_image001.gif) 練習方法は、このような配置、手球は上記の薄いブルーの辺りに、的球は上記の薄いグリーンの辺りに、適当に置きます。で、捻りを使ったショットでポケットするだけです。 ただし、やるときには以下の制限をつけます。 -1ショット5秒以内 -同じ撞点を連続して撞かない(右上、左上、右下、左下のような順番で適当に撞く) この1ショット5秒以内という制限のため、構えてから素振りは2、3回くらいにしないと間に合いません。なので、初めは近い距離から始めてください。それでも全然ポケット出来ないかもしれませんが、最初はそれで構いません。 この練習でしたいことは、&bold(){捻りを使ったショットのカンを養うこと}です。 自転車の運転と同じですが、「足を交互にペダルを踏む」なんてことを頭で考えながらやっていては間に合いませんし、出来たという感覚にもならないと思います。これと同じように、捻りを使ったショットを、体に覚えさせて"大体こんな感じで出来る"という状態に持っていくことが、実力を付けるために大事な事であり、カンを養うことができた状態で、丁寧に狙うのであれば精度も上がってくると思うのです。 例えば、ゲームしているなかで、捻ろうと思ったときは、簡単な配置でも一つ一つ一生懸命狙わないと入らないのであれば、多少気が抜けたり、疲れてしまったときは、すぐにミスしてしまうと思うのです。 そういうとき、「こんな感じで入るはず」っていう体で覚えたカンがあれば、疲れたときとかでも、簡単なところでつまらないミスしてしまうようなことが減っていくと思います。 ここで紹介した練習は、最初は入れ飛ばすのは当たり前なので、どんどんいろんなショットをしてみてください。 始めはなかなか入らないかもしれませんが、1、2週間もやっているうちにカンを掴んで精度が上がってきます。そうしたら、ゲーム中でいろんな球種を撞く自信も生まれると思います。もし、段々余裕が出来てきたら、薄い球を練習するとか、どんどん距離を遠くするとか、球種のバリエーションを広げる(力加減、押し引きとひねりのバランスなど)とかすると、ほぼ永遠に練習できます(笑)。 また、同じ撞点を連続しないのは、捻り全般としてのイメージ(カン)を体の中に取り込むことが大事なのであって、"この厚み"、"この撞点"ということを固定して覚えてしまうことは逆によくないと思うからです。 さらに、この練習では、いろんな配置に対して、ランダムに球種を選んでいくことで、捻りに対する入れだけではなくて、&bold(){その配置でその撞点を撞いたときに手球がどう動くのか?}という手球の動きのラインを覚えることにもなると思っています。特に、自分の予想と違う(自分の知らない)手球の動きに出会った時には、その配置と撞点をきちんと覚えておくことで、ゲーム中の何かの時に使えるかもしれません。 この練習をして、捻りを使ってポケットすることに、ある程度自信が付いてくると、ビリヤードの世界がぐんと広がると思いますので、チャレンジしてみて欲しいなあと思います。
*捻りを使ってポケットする(実践編) [[捻りを使ってポケットする]]のところで、捻ったときに発生する見越しについて、自分なりの見越しの感覚を確認する方法、みたいなことを書いてみました。 実際に捻りを使ってポケットするためには、見越しの感覚を掴んで、狙ったところに手球を当てられればよいわけですが、実際にはそんなに簡単には行かないと思います。 捻りを少し覚えた人が、ゲーム中に「当てる場所はあそこで、撞き点はここだから、見越しの量はこのくらいで、、、」と考えながらやっているようなことがあります。 当然、出来るだけ正確に狙うにはこういうことも必要ですが、毎回こうやって狙っていては、本人も疲れますし、残念ながら正確にも撞けないと僕は思っています。 というわけで、ここでは、実際に捻りを使ったショットをゲーム中に使えるレベルにするための練習方法について書いてみたいと思っています。 とはいえ、これも練習方法自体はそんなに難しくないです。ただし、感触を獲得するのは難しいですが。 #ref(hineri_pocket2_image001.gif) 練習方法は、このような配置、手球は上記の薄いブルーの辺りに、的球は上記の薄いグリーンの辺りに、適当に置きます。で、捻りを使ったショットでポケットするだけです。 ただし、やるときには以下の制限をつけます。 -1ショット5秒以内 -同じ撞点を連続して撞かない(右上、左上、右下、左下のような順番で適当に撞く) この1ショット5秒以内という制限のため、構えてから素振りは2、3回くらいにしないと間に合いません。なので、初めは近い距離から始めてください。それでも全然ポケット出来ないかもしれませんが、最初はそれで構いません。 この練習でしたいことは、&bold(){捻りを使ったショットのカンを養うこと}です。 自転車の運転と同じですが、「足を交互にペダルを踏む」なんてことを頭で考えながらやっていては間に合いませんし、出来たという感覚にもならないと思います。これと同じように、捻りを使ったショットを、体に覚えさせて"大体こんな感じで出来る"という状態に持っていくことが、実力を付けるために大事な事であり、カンを養うことができた状態で、丁寧に狙うのであれば精度も上がってくると思うのです。 例えば、ゲームしているなかで、捻ろうと思ったときは、簡単な配置でも一つ一つ一生懸命狙わないと入らないのであれば、多少気が抜けたり、疲れてしまったときは、すぐにミスしてしまうと思うのです。 そういうとき、「こんな感じで入るはず」っていう体で覚えたカンがあれば、疲れたときとかでも、簡単なところでつまらないミスしてしまうようなことが減っていくと思います。 ここで紹介した練習は、最初は入れ飛ばすのは当たり前なので、どんどんいろんなショットをしてみてください。 始めはなかなか入らないかもしれませんが、1、2週間もやっているうちにカンを掴んで精度が上がってきます。そうしたら、ゲーム中でいろんな球種を撞く自信も生まれると思います。もし、段々余裕が出来てきたら、薄い球を練習するとか、どんどん距離を遠くするとか、球種のバリエーションを広げる(力加減、押し引きとひねりのバランスなど)とかすると、ほぼ永遠に練習できます(笑)。 また、同じ撞点を連続しないのは、捻り全般としてのイメージ(カン)を体の中に取り込むことが大事なのであって、"この厚み"、"この撞点"ということを固定して覚えてしまうことは逆によくないと思うからです。 さらに、この練習では、いろんな配置に対して、ランダムに球種を選んでいくことで、捻りに対する入れだけではなくて、&bold(){その配置でその撞点を撞いたときに手球がどう動くのか?}という手球の動きのラインを覚えることにもなると思っています。特に、自分の予想と違う(自分の知らない)手球の動きに出会った時には、その配置と撞点をきちんと覚えておくことで、ゲーム中の何かの時に使えるかもしれません。 この練習をして、捻りを使ってポケットすることに、ある程度自信が付いてくると、ビリヤードの世界がぐんと広がると思いますので、チャレンジしてみて欲しいなあと思います。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。