@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
良くある質問集
プラグイン一覧
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!(A)
GENRE
TITLE
ARTIST
bpm
notes
CLEAR RATE
BUCHIAGE TRANCE
SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!
Lucky Vacuum
168
1509
70%(2013/07/30)
全体密度が低いわけではないので乱当たりはしにくい気もします。HARDは挑戦段階なら正規が無難でしょうか(^^) -- 名無しさん (2011-08-30 17:14:59)
どう考えても☆12底辺レベル。☆12挑戦時にどうぞ -- 名無しさん (2011-10-08 04:57:30)
皿が地味にうざいけど☆12底辺。 -- 名無しさん (2011-12-17 00:53:47)
☆12にしてはクリアレートがかなり高めの逆詐称曲。 -- 名無しさん (2012-02-04 10:08:47)
ミラクルミーツ穴からCN取り除いて若干強くした感じ -- 名無しさん (2012-02-14 20:21:02)
半分近く☆11が出来てないと八、九段でも緑ランプすらつかないと思う。前半は楽だが歯抜けデニムが終わった後から密度が上がり押しづらい配置にもなる。なんというか同時押しの間に入る16分が厄介 -- 九段だけど駄目だった人 (2012-08-20 16:06:45)
☆12初EX難を狙うならこの曲がオススメ。
まあ易ノマゲ難全てに言えることかもしれないけど。 -- 名無しさん (2012-09-22 23:27:07)
確かに☆12の中ではダントツで簡単な部類に入るけど、かと言って☆11にするとクリアレートががくって下がって詐称扱いされる予感。AAみたいにクリアレート詐欺ではないが、普通に高密度なので注意。地力があるなら乱の方が良いかと。 -- 名無しさん (2012-10-15 16:25:01)
☆12では簡単だが難は中盤皿がらみは要注意。少しずつ減っていきます -- 名無しさん (2012-10-15 22:11:48)
桜嵐穴とかアンセム穴とかAA灰乱を練習してて、ある程度高密度に慣れてきたならノマゲは余裕だと思う。桜嵐穴難してるなら尚更死ぬ要素は無いと思う。ちなみにノマゲ出来なくても、高密度の練習にはなるからやってみる価値は大いに有る。とりあえず1回恐れずにやってみるべき -- 名無しさん (2013-01-07 08:42:29)
全体的に☆12としては弱く、ハードでギリギリ12かなという程度。EXの場合、初見は連皿などで若干危険要素はあるものの、覚えてしまえば問題なく抜けられる。Aと同じく☆12初EX狙いにオヌヌメ。 -- 名無しさん (2013-01-07 22:16:46)
正規の押し辛さは傲慢に近いものがある -- 名無しさん (2013-02-12 22:02:17)
アンセムランディング、黒騎士、フラワーが点滅の八段だがギリギリ易付いた。 ゴチャゴチャしてて押しにくいイメージ。 密度耐性がないのか、対策である程度なんとかなるAやイカの方が先だった。 ☆12にランプ付けたいって人は参考に。 -- 名無しさん (2013-03-18 13:23:04)
☆12の面々と比べたら圧倒的に弱いのであって☆11に落ちたら上位クラスの密度はある、全体的に密度があるので地力が無いと終始ゲージが上がらないと思う。ただ☆12としては癖が無いのでこれかA(A)が☆12最初に出来たって人が多いと思う。 -- 名無しさん (2013-04-19 09:29:47)
クソ雑魚扱いされてるけど、なんだかんだいって☆12 デコヒやアンセムなどの☆11上位の地力曲が出来ない実力だと、高密度で全然叩けない 完全に地力勝負なのでAやスクスカみたいにまぐれクリアはないと思われる -- 名無しさん (2013-06-07 09:05:17)
易やノマゲを狙う段階なら、歯抜けデニムを餡蜜することで100%近くで乱打地帯に入れるはず。拾いにくそうな皿を捨てれば比較的楽にランプがつくかと。 -- 名無しさん (2013-08-09 01:54:10)
ハードは結構キツいよな。特に皿複合弱いと結構苦労する。俺ゃFの後にハードついたよ。ま、☆12入門レベルなのは間違いないが、下位段位が釣られてやるとキツいかも -- 名無しさん (2013-08-10 19:17:20)
同じくF、サンパラ難ついてるけど、こいつはサッパリできない。 なんというか、押し辛い配置だと思う。 -- 名無しさん (2013-10-23 17:00:41)
↑同じく、十段でFや傲慢は安定してクリアできてるが、こいつはまだ安定しない。横に広く皿も絡むので、クエ穴みたいな16分高密度系で地力付けてきた人にとっては厳しい配置かも -- 名無しさん (2013-10-23 18:39:35)
イージーつけて特攻ならアンセムより楽。八段でデコヒノマゲぐらいできればこれ易いける。アンセムはラスト難しいけどこれはラス殺しでもないので。 -- 名無しさん (2013-11-04 11:41:55)
乱で崩して当たりがくれば八段上位なら十分クリアの可能性有。 ただ正規は侮れない譜面で12としては弱いが11ならかなり強いといえる。 -- 名無しさん (2013-11-04 19:22:12)
A、リスタ、イカ、サクストあたりは特定の属性に特化していたり局所発狂があるのだが、こいつは全体的に11中位~上位の譜面が延々と降ってくる感じ。まぐれ抜けで12つけるのには向かないが11埋める段階でノマゲまではいける -- 名無しさん (2013-12-09 08:44:18)
☆12クリア童貞これで捨てました。ノマゲなら正規が配置も見切りやすくていいと思います。 -- 名無しさん (2013-12-15 00:42:05)
8段の練習におススメ難所は特にない☆11中位くらい -- 名無しさん (2014-04-26 00:25:38)
1Pでクリアできそうだけど最後で落とす…って人は鑑を試してみるのもアリ。 -- 名無しさん (2014-04-26 11:07:03)
☆11半分近く易で埋まってる八段だけど、可能性感じない。横に広い皿複合だから取れないのかな -- 名無しさん (2014-04-27 20:49:35)
地力E以上は1曲も出来ませんが、八段で正規ノマゲまで行けました。50〜52小節目のブレイク前のデニムさえ落とさなければ易くらいなら☆11が20個くらい緑ついてれば十分いけます。穴クエ、EDEN穴、mosaic灰あたりが練習になります。 -- 名無しさん (2014-06-28 14:39:44)
今なら夏の特別キャンペーンで☆12のランプが1つ貰えます!というヨシタカのシャレ…かもしれない。 -- 名無しさん (2014-08-06 23:58:18)
ハードは皿複合が苦手だとちょっときついかも。デニム抜けても油断しないように -- 名無しさん (2014-08-25 17:50:05)
なんだかんだ前半は連皿だったり普通に物量があったりで難しい。レベル12のハード挑戦段階だとやられかねない。ランダム使用時はデニムも高密度交互押しに化けてるので餡蜜するにしても場所をきちんと把握しなければならない。それでも☆12最下位 -- 名無しさん (2014-08-26 14:06:19)
7段でも出来ますよ~ -- 名無しさん (2014-09-08 10:11:41)
そういう報告をする場所ではないです -- 名無しさん (2014-09-08 10:53:52)
鏡つけたらなんとかいけた ☆12 -- 名無しさん (2014-10-31 12:16:28)
最初殺しだが壱八のラス殺しよりは弱く、そのあとも全体的に☆11だと感じてもおかしくない。☆12は逆詐称。推奨譜面は正規、鏡、乱と人によってバラつきがある。 -- 名無しさん (2014-10-31 12:21:36)
自分も初☆12がこれでした。デニム地帯でミスってもクエ穴がノマゲできる地力あれば後半巻き返し可能です(^○^) -- 名無しさん (2015-01-16 13:18:31)
☆12というよりは☆11上位の地力譜面といった感じ。 -- 名無しさん (2015-04-28 15:49:38)
十段1曲目で落ちる九段で☆12この曲とリスタチアしかクリアしてなかったけど難クリア出来ました。BPは58でした。 -- 名無しさん (2015-05-23 22:21:37)
532nmや20正規少年より密度が低い☆12です。これはエクハ出来たけど532とか開幕で落ちる -- 名無しさん (2015-09-25 00:38:31)
まとめサイトの☆11評価でいうとノマゲ8ハード8ぐらいだと思うなあ。他の逆詐称勢と違って☆12として尖った配置が無いし、☆11上位の地力譜面と変わらん。正規鏡は運指力が必要だが見切りやすい。皿複合スキルもある程度必要。 -- 名無しさん (2015-09-26 10:02:37)
7段で出来たとか自慢っぽく書いてるけど恥じた方がいい。これ出来るのに8段、9段取れないんだから -- 名無しさん (2015-09-27 03:41:48)
ノマゲでは☆12要素無し。ラス殺しの譜面はおろか愛無双やフラワーなどと比較しても弱く感じる。 -- 名無しさん (2015-10-12 18:37:32)
皿絡みが出来るなら九段でも難付くほど楽な☆12 BP38 -- 名無しさん (2015-10-14 10:20:27)
8段(pendualは9段)ですが初12これになりました。☆11中位曲がある程度クリアできるなら特攻しても良いかと。BPMもAみたいに高速ではないので、密度に圧されなければやりやすいと思います -- 名無しさん (2015-12-07 23:18:25)
難以上でも☆12要素無し。サクスト、千年理とともに☆11いくべし。 -- 名無しさん (2015-12-17 02:37:51)
たかがイージーやらノマゲつけた位で☆12底辺〜とか言う奴恥ずかしく無いのか?これは確かに☆12底辺だけども… -- 名無しさん (2015-12-17 10:40:23)
↑自分でも認めてるなら問題ないじゃん。 -- 名無しさん (2015-12-17 12:36:20)
でも九段で難できたから11行けとか、八段でノマゲできたから11行けとかが多すぎる。 -- 名無しさん (2015-12-17 14:47:15)
12底辺って言っても11が七割くらい相手に出来ないと易すら無理だと思う。 -- 名無しさん (2015-12-17 19:37:46)
他の地力Fと比較するとちょっとした密度耐性は要求されるものの、特別尖った要素があるわけではないため☆11を5〜6割ノマゲしたあたりで十分勝負になるかと。B4UリミやエグザミのようなBPMの近い物量譜面をノマゲ出来る頃には難も視野に入る。 -- 名無しさん (2015-12-29 11:16:57)
九段初めて合格した翌日にノマゲ付いた。☆12の初ランプだから逆詐称気味でも嬉しい。2Pサイド鏡。 -- 名無しさん (2016-01-19 17:23:19)
九段取得狙いしている方は積極的に選曲して欲しい密度。アシ易でも安定できたら充分サンパラと張り合える -- 名無しさん (2016-01-20 05:59:10)
確かに簡単だが所々で皿が絡むので運指次第では難しく感じる、モザイク苦手な人はこの曲も苦手になると思う、主に対象固定の方々 -- 名無しさん (2016-01-20 09:23:19)
2P鏡は確かに当たり譜面。R乱なら4バス以外なんでも当たり。6軸バスいた時の快感はたまらん。エクハ付いた。 -- 名無しさん (2016-02-11 22:16:50)
BP55で難ギリギリだったんで許容BP50〜60ぐらいだと思う -- 名無しさん (2016-02-13 12:10:36)
一応そんなに癖のない譜面だから筋金入りのサファリ&ギガデリ難民なら六段でも易はありえるが…もしそうなら悲しすぎるのでもう少し色んな譜面に触れよう -- 名無しさん (2016-03-19 19:57:38)
なんでもAAやクエと比べたがる人ってなんなの -- 名無しさん (2016-03-20 23:09:29)
AAとクエと青雨あたりなんか量産型十段量産譜面なんだからこれ引き合いに出す時点でエアプ。察してやれ。少なくても☆10や☆11中位クラスの曲で比較できない。アンセムライディングくらいで比較するならまだ解るけど☆11上位曲引き合いに出してこないってことはこの曲のランプ報告も嘘だろうね -- 名無しさん (2016-03-20 23:24:23)
異端アピールが酷いな…横に広い皿複合とデニムが嫌いだったので乱でEXH。それでもノマゲ段階なら正規が無難な配置。物量耐性さえあればHARDも早めに埋まる曲 -- 名無しさん (2016-03-30 08:51:40)
楽だとは言われてるものの皿絡みが多く、鍵盤も終始忙しくて難しい。同時押し多めな譜面なのでアンセム、クエとは傾向が違うと思う(ブルーミン、magic&loveとかが近そう) エクハ時は連皿に注意、デニムはbrokenのラストとかが叩ければ問題無いかなーと -- 名無しさん (2016-04-04 19:14:13)
終盤ずっとそこそこの密度+押しにくい皿複合なのでSecretsが一番近いかな、Secrets乱ノマゲで易つくかどうかってとこ -- 名無しさん (2016-04-05 07:15:24)
ハードは地力Fの千年の理、Aと比べて強い印象。 -- 名無しさん (2016-04-21 15:10:53)
プチデニム抜けた後はハード以上ならウィニングランだと思う。最序盤が一番難しいしいきなりくるから1クレ目に選ぶのはやめた方がいいかも -- 名無しさん (2016-04-21 15:33:04)
八段、☆12初イージーこれになりました。1P鏡はラストが押しやすくなった気がするのでイージー挑戦レベルの人はどうぞ。デニムは全押し餡蜜で耐えた。 -- 名無しさん (2016-09-14 23:47:43)
☆12では逆詐称かもしれないが、八段下位程度の地力だと終盤は到底耐えられない -- 名無しさん (2016-11-05 18:37:51)
軽く見て☆11上位はあるからそら八段下級だと手も足もでんだろ。 -- 名無しさん (2016-11-05 23:24:14)
1P正規EXH BP10でした。デニムまで全繋ぎでもラスト前の皿絡みでゴソっと持ってかれたので、鏡の方がやりやすいかも。 -- 名無しさん (2016-12-19 15:31:45)
○段だけどクリア出来ましたってのは大概極めて矮小な自慢に過ぎんからスルーしなされ。 そもそもこれを安定して易できれば九段に挑戦していいレベル。譜面は終始11上位程度の乱打(同時押し・皿複合多め、一部回復あり)で☆11基準で行けば難易度8/10といったところか。アンセム辺りの乱打譜面に比べるとより総合力が問われる傾向が強い。 -- 名無しさん (2016-12-19 21:51:16)
地味に147+皿が多くて正規は皿絡みの取りにくさがある。これで☆12最弱とは…自分はノマゲまでは持っていきましたが難との差が酷い -- 名無しさん (2016-12-20 08:35:29)
RAの☆11基準だとせいぜいノ6難7強ってとこ。まあセイバーやら黒騎士、PP灰とかいるから。 -- 名無しさん (2016-12-21 06:27:39)
↑ノマゲ6にしては後半もアンセムよりやや少ないが大差ない密度とアンセムよりキツい皿があるし、難7にしては序盤に☆12下位程度の譜面もあるから流石に上からに思われる。そしてセイバーだのPP灰だのノマゲ10以上の連中がいかなる因果関係を持ってこいつがノマゲ6難7足ることを決定づけるのか、その論理的過程がその一文で微塵も説明できてない。 こいつが☆12の降格候補筆頭なのは分かるけどね。 -- 名無しさん (2016-12-21 10:58:09)
それだけRAの☆11がそれだけ厄介なのが多いからじゃ。他にカイルア、りらん。個人差にイージス -- 名無しさん (2016-12-21 16:44:20)
ごめん日本語変だった。RAの難基準なら↑3含め、この6曲には劣るかな。 -- 名無しさん (2016-12-21 16:48:19)
この曲、本当に簡単か?バッドばっかり出るんだけど。この曲密度じゃなくて打ちにくさで12になってるから密度関係ないよね。普通の乱打系が出来ても、これ絶対に出来ないよ。これが12歳弱なんて大嘘。 -- 名無しさん (2017-03-12 00:39:42)
いつも思うがそうゆう書き込みは11、12を一、二周してから言ってくれ。悪いが12弱どころか11最上位もない。 -- 名無しさん (2017-03-12 00:46:10)
密度的には☆11最上位程度しか無く☆12最弱筆頭、だが局所的にデニムが降ってきたり皿絡みが多い為、皿絡みの運指がしっかりしてないと☆12最弱には思えないかも知れない、レザクラに近い嫌らしさがある -- 名無しさん (2017-03-12 03:03:06)
上にもあるけど☆11上位の24th Centuryや532nmより密度低いしクリア難度は☆11最上位(V2やCCクラス)も無いと思うが。難EXHでもどうかなってところ。 -- 名無しさん (2017-03-13 00:37:49)
BP1で乱フルコン 煉獄のエルフェリア辺りにHARD付けば配置次第で取れる印象。べちゃ押しが上手い人はもっと早期に付くかもしれない -- 名無しさん (2017-03-13 02:30:08)
↑別の曲と勘違いしてないか? -- 名無しさん (2017-03-13 02:42:51)
自分は挑戦段階だとLv12と感じてハードできるくらいになった今だとLv11の最上位よりは簡単みたいな感想をもった -- 名無しさん (2017-04-19 23:04:54)
どうして逆詐称曲は異端アピに溢れているのか…サファリとギガデリが極端に出来ない六段が付くことはあるけども。個人的にはアンセムよりやや難しいぐらい。ハードは序盤がキツい。だがノマゲまでは同時押しで100%まで持っていってあとはひたすら耐えるのみ。後半どこかで2%になるとクリア不可能。大人しく☆11に戻ろう。 -- 名無しさん (2017-05-13 08:13:01)
皿絡みの多さと押しにくさで☆12ってことでいいんじゃね -- 名無しさん (2017-05-13 09:43:36)
皿複合が多い上に局所的に密度が高いせいか、意外と疲れる譜面。 -- 名無しさん (2017-05-13 11:07:08)
最弱というか、☆12の中では下の下に位置する曲ではあるよ。これができないならそもそも☆12に手をつけるべきではない。☆11にすら点滅あるんじゃないか? -- 名無しさん (2017-05-13 12:18:58)
12最底辺だがバカにせず、乱でしっかりやり込んで良いの譜面。 -- 名無しさん (2017-05-13 23:22:45)
↑途中送信。これと11最上位を回して皿絡みに慣れよう -- 名無しさん (2017-05-13 23:24:01)
11最上位のexamination leaveやB4Uリミ、12入門のエルピスFレザクラあたりと比べても明らかに弱いしやっぱり11。デニムも24th、皿絡みも4ピースあたりに劣るだろうし、11フォルダ周回してれば普通の11上位ぐらいの感覚で挑めるはず。てかこの難度で12にいても選曲制限で損するだけだから11に落として九段が選曲しやすいようにすべきでは・・ -- 名無しさん (2017-05-21 02:13:02)
千年の理より難しいが、あっちは一応ラス殺しがある。SCCは本当に☆11と☆12の間って感じの譜面で不遇だ。 -- 名無しさん (2017-05-21 04:14:11)
対象固定だと叩きにくい感じがする、乱は特に捌きにくくスコアが伸びない -- 名無しさん (2017-08-18 21:28:52)
↑2p対象固定だけどその通り叩きづらい。慣れたらいけるかもしれんが難所は癖つきやすい配置してるんで乱にした方が良い -- 名無しさん (2017-08-19 02:07:47)
出来てみて解ったけど、11最上位クラスが異常なだけで、この曲十分☆12だよ。B4Uリミにしてもイグザミにして☆11に居る方がおかしいレベルだ。 -- 名無しさん (2017-08-28 22:59:49)
もう少しで☆12初クリアがこれになりそうなんだけど、KEYとかVulkanみたいな同時譜面に乱かければ練習になるかな? -- 名無しさん (2017-10-27 01:51:31)
↑皿複合寄りの譜面だからSPADA曲の☆11乱で回すのがいいと思う。この曲の密度自体☆11上位程度だからこれでも十分。 -- 名無しさん (2017-10-27 02:34:39)
↑ありがとう! -- 名無しさん (2017-10-27 08:46:58)
☆12しては最弱候補。ただしEXHは容易じゃないぞ -- 名無しさん (2017-10-31 00:36:19)
☆12の地力曲としてはまさしく底辺。皿でちょくちょく削られるが、終盤は密度が落ちるので非常に安定しやすい -- 名無しさん (2017-12-19 01:55:36)
正規だと妙に押しにくく感じる。個人的にはB4Uリミを少しだけ強化したような印象。確かに12では1番簡単だけど、降格するほどでもない -- 名無しさん (2018-02-07 09:55:52)
ノマゲ、難☆11上位程度。EXHにしても極端な殺し(歯抜けデニムは対処が分かってれば楽)が無い。BEMANIwikiでは☆11中位とあったけどさすがに過小かな -- 名無しさん (2018-02-07 10:45:38)
普通に☆12自力譜面の最弱候補であることは間違い無い。☆11の上位が異常なだけ。この曲がクリア出来ない様だと、他の☆12もほとんど触る意味が無いと思う。 -- 名無しさん (2018-02-07 14:16:12)
Overload FrontierやCastle on the Moonといった☆11上位陣と同じ程度。UMMUや4ピース、クリクリみたいな☆11最上位(☆12いても遜色ないクラス)ではない。いつ格下げされても不思議ではない -- 名無しさん (2018-02-07 14:31:40)
この曲ができたら他の12に挑戦し始めるという指標にもなってるし12のままで良いと思う。譜面的にも12で問題ない。 -- 名無しさん (2018-02-07 18:52:48)
曲短いから物量というか平均密度だけは確かにイグザミ以外のどの☆11よりも高いけどただそれだけ。こいつのラスト16小節より高密度の8小節程度を押させる☆11もそれなりにあるのでそこら辺と、BattleTrainとかブーケとかの体力譜面やっときゃいずれどうにかなる。☆11かどうかはともかくノ難両Fの中でも一番弱いまである(得意不得意はあるにせよ)。 -- 名無しさん (2018-02-07 19:17:29)
八段、☆11易以上130譜面だけど正規で易ボーダークリア。この曲が初めての☆12でランプがついた曲になった。☆12としては実際逆詐称気味でかなり弱い方だとは思う。 -- 名無しさん (2018-03-12 21:06:39)
八段から易、ノマゲも視野に入る分逆詐称気味なのは確か。但し難は☆11に数十個は難付いてるかつ☆12の密度慣れしてるようなレベルでないと割ときつい -- 名無しさん (2018-03-12 21:32:28)
九段くらいからASで3曲目に勧められる非常に良い練習曲、初ハードはプチデニム餡蜜しやすく全体的にそこそこ押しやすい正規が無難 -- 名無しさん (2018-03-13 09:19:28)
12の中では簡単な方で12のランプつけたいなら狙ってみる価値はあるけど12で最初にランプつきそうな譜面でもないし11だとすると強い気がするなんとも微妙な位置にある難易度。個人的には皿絡み苦手気味だから12で緑ランプ以上つけるだけならインヴォの方が簡単に感じるし。 -- 名無しさん (2018-04-04 16:45:57)
自分みたいに皿絡み苦手だとなかなかEXH苦労すると思う 地力不足の8段でも付く人は皿絡みのごまかしが得意なんじゃないかなと -- 名無しさん (2018-05-03 16:13:39)
個人的にEXHは最弱ではない程度で、ノマゲ難は共に最弱かなといった具合。皿複合の成分があると…いっても11上位程度のものです。これが難なく出来るのであれば、ギガデリ、炎炎、扇子、ビタチョコといった譜面は皿複合の観点からは苦戦しなくなってくるかと思われ。これの下位互換譜面としてはサンフィ、secrets等がありますので参考に -- 名無しさん (2018-05-29 11:27:03)
今作は九段がかなり強いので九段取るよりこれに難付ける方が早いなんてこともあると思う。自分はそうでした。 -- 名無しさん (2018-06-02 22:16:49)
九段は4Pでやられる八段、ノマゲ正規でボーダークリア。☆12では初めてのノマゲだった。挑戦段階の感覚でノマゲ基準で考えても☆11と☆12のちょうど境目くらいのイメージだろうか?☆11の最上位よりはランプを狙うのは楽ってだけで、皿が降ってくるところも鍵盤密度は結構容赦ないし、そもそも押しづらいしで☆11に居ても別に良いんだけど、まあ何だかんだギリギリ☆12なのかな、と言う感じはする。 -- 名無しさん (2018-07-10 21:01:03)
☆12では最下位の部類なのは間違いないけど、イージーからフルコンまで一番最初についたのがこれって人は意外と見ない印象 -- 名無しさん (2018-07-10 21:53:42)
↑確かに。☆12入門クラスの中ではかなり微妙な立ち位置にいる曲。こいつ専用の難易度枠が欲しいくらい。とりあえず☆12にランプつけたい人は触ってみてもいいかもしれないけど、無理にやる必要もない気がする -- 名無しさん (2018-07-11 15:37:54)
一番最初に☆12で点いたランプ。 DUEしろかべは運で自力無くても点く、ICARUSはギアチェン覚えて最後のトリルハマらなければ点く。 -- 名無しさん (2018-07-13 09:46:25)
12最底辺だけど12最初の易ランプ狙いで挑戦すると中々手強い気がする。挑戦段階なら桜ストームとかの方がまだ楽 -- 名無しさん (2018-07-14 10:51:15)
イージーは最弱じゃないけどノマゲは最弱みたいなイメージ。地力で☆12にランプ付けたいならこいつが入り口だけどまぐれでもなんでもランプがほしいならICARUSとかの方が楽な印象。 -- 名無しさん (2018-07-14 16:00:45)
7段の時に易は点いたが、その後すぐ9段に合格できたので7,8段が出来なくてランプが点いた人にとっては飛び段の指標になるかも -- 名無しさん (2018-07-29 05:08:47)
12が逆詐称なのに異論無いが下手な11よりは遥かに強く、11入門レベルのプレイヤーがマグレでクリア出来る程甘くもないので、触るのはある程度11ができるようになってからにしたい。 -- 名無しさん (2018-08-31 10:41:50)
なんでここまで☆11上位云々までで話閉じてんのに入門どうのになんのよ -- 名無しさん (2018-08-31 11:13:42)
この譜面が☆12としてどうこう、と言うよりは☆11最上位層が☆11に居る方がおかしい、と言う感じも…まあ元々弐寺の難易度表記はかなり大雑把だけどさ -- 名無しさん (2018-09-14 23:53:16)
それだと『詐称は認めるが逆詐称だけは認めない』ってなるし結局不毛なんだよな -- 名無しさん (2018-09-15 03:55:45)
☆11に約100曲白ランプついてるけど序盤が難しすぎてハードできない…やっぱり☆12がある程度ハードできないと無理なのかな -- 名無しさん (2018-11-25 11:31:30)
12が、以前にハード100/350超程度じゃロクに11上位埋めてないでしょ。それもあるし11上位~12逆詐称のハード埋めは☆12下~中位イージー埋めでの地力上げから始まる話だから -- 名無しさん (2018-11-25 12:19:06)
↑cb後半から今まで☆11はノマゲばかりを使っててハードを使ったことなかったので、試しにやってみたらクロペン灰やブルーミン穴などの難しめの☆11に白ランプがついたからいけるかなと思ったけどダメだったので聞いてみました。言葉足らずで申し訳ないです -- 名無しさん (2018-11-25 15:52:25)
続きです…たしかに難しめの曲は5曲程度しか付いてません。(残りはしばらく前(シノバズごろ)にハードした簡単なものばかりです)。前作はほとんどさわれなかったので、ノマゲで慣らしていたといった感じです。長文失礼しました -- 名無しさん (2018-11-25 15:55:35)
B4Uリマとかマクイルとか物量系の11ハードできればこれも勝手に埋まる -- 名無しさん (2018-11-25 16:39:36)
名前:
コメント:
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
アンケート
運指について
曲・段位攻略
AC Rootage
AC CANNON BALLERS
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
その他
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 26 Rootage 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集