「Scharfrichter(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Scharfrichter(A)」(2022/07/31 (日) 01:34:53) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |HARD ROCK|Scharfrichter|Ashemu|217|1472|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 総合的なCN譜面。CN中の乱打などが結構多くでてくるので慣れが必要。&br()またBPM217の16分トリルがよく出てくるので注意。どちらかというと終盤から難しくなってくる。 -- ああああ (2011-10-28 08:15:29) - CNが得意じゃなければ☆11だとかなり上位譜面 &br()八段あたりならレガシーつけても楽しい譜面です曲も最高 -- 名無しさん (2011-11-10 06:38:16) - CN練習に最適な譜面、実力upのために何回かやって損はない。どうでもいいが九段スレで小松菜という謎な略称がつけられた -- 名無しさん (2011-11-26 23:46:27) - OPは正規鏡好きな方でOK -- 名無しさん (2012-02-01 02:10:31) - CN地帯は最初は全然押せなかったがやってるうちに押せるようになってきた。CNの練習になる。 -- 名無しさん (2012-02-01 08:50:20) - CNもあるが、落ちるとしたら中盤の対称や押しにくい同時で一気に削られて、その後回復できないとかかな -- 名無しさん (2012-10-16 03:22:23) - CN絡みに目が行きがちだが、BPM217とかなり速いため八分同時押しが適性レベルだと押せない(追いつかない)。 -- 名無しさん (2013-01-20 16:18:23) - CN苦手な私にはHARDに関してはライオン以上に感じた・・ -- 名無しさん (2013-01-20 18:17:14) - 乱かけたら即死した -- 名無しさん (2013-01-29 15:01:19) - 一応 読みは"シャルフリヒター"である -- 名無しさん (2013-08-07 08:26:12) - 1Pは鏡のほうが良いかもしれない。正規より押しやすくてすんなりハードできました -- 名無しさん (2014-03-27 13:19:51) - 良曲癖譜面。CNの配置が☆12のCN曲のように「押しながら他の指を動かす」タイプなので、やり込むと今後に生きる。特にTOTTO曲の練習に効果的。しかし、なぜコイツを差し置いて、渚の小悪魔なんぞがギタドラに移植されたのだろうか… -- 名無しさん (2014-04-10 19:49:51) - ↑トリプルジャーニーは弐寺関係なかったからしゃーない -- 名無しさん (2014-05-05 10:31:15) - CN曲だが総合力が問われる。☆12のCN曲挑む前に乱で安定させたいところ -- 名無しさん (2014-08-11 14:17:26) - リンクルのGYOいけるやん!と思った。CN部分はALBAなどほど複雑ではないもののbpmがとにかく高いため、KEY穴くらいは出来てないとついていくのは難しいか。 -- 名無しさん (2014-08-11 14:45:32) - 難の場合中盤の同時押しくらいしか明らかな回復がないので、CNで削られるとそのまま閉店になりかねない。とにかくCNを落とさず餡蜜で食らいつくように -- 名無しさん (2014-11-17 22:07:30) - 正規EXH。CN地帯がかなり難しい、、終盤は1本ゾーン→2本ゾーン→1本ゾーンとなるので、それだけでも頭に入れておくと良いかも。乱は基本難化するのでオススメしません、、 -- 名無しさん (2014-11-28 22:13:20) - CN無理すぎて大罪曲で一番BP出てしまった…レガシーでもKEYやももかりんていどには難しいような。 -- 名無しさん (2015-01-09 00:51:25) - EXHは対称抜けても油断しないように。対称繋いでサビのCNで死んだこともあった。いうまでもなく正規鏡が無難。 -- 名無しさん (2015-01-09 05:20:39) - 物量、押しにくさともに11中~上位に入る。 10が8割出来る程度では易も到底無理 -- 名無しさん (2015-11-27 21:37:32) - KEYをもっと複雑にした上でCNをぶち込んだような譜面。CNを押しつつ同じ手で鍵盤を拾う技能が要求されるので、慣れるまでかなり難しい。☆11の中ではやや難し目。乱をかけるとさらに難化するが、これをやり込んでおくと☆12CN曲攻略への基礎になる。 -- 名無しさん (2015-11-27 21:41:04) - BP17正規1PでEX 個人的に2本CN抜けた後のCN地帯が一番キツかった CN苦手な場合CNが絡む箇所以外は全て回復というくらいの地力が必要 -- 名無しさん (2016-03-26 19:02:37) - CNをミス時の減少量が何故か多いため、ハード抜けのBPは40が目安に感じた。 -- 名無しさん (2017-03-10 17:00:40) - 何故と言われてもCN始点で見逃しPOORくらえば2倍減は当然だよ。 -- 名無しさん (2017-03-10 17:31:21) - CNは何としてもくらいつくように。食らいつけばBP55で難ついた。一応、正規 -- 名無しさん (2017-03-31 01:27:30) - 正規でフルコン狙うなら終盤忘れた頃に来る3鍵CN+皿に注意。ここだけ手首で皿を取らないと厳しい。 -- 名無しさん (2017-05-13 21:17:54) - BP43で正規難。許容BPは50前後か。CNがめちゃくちゃ得意でない限りサビまででゲージが半分割るようなら時期尚早。80残せばCN下手でもなんとかなる -- 名無しさん (2017-11-26 13:11:37) - CN苦手すぎてAにノマゲいくつか付いてもハード出来ない でも練習になるし楽しい -- 名無しさん (2018-05-20 15:43:19) - 連投申し訳。☆12の地力Aのことね。 -- 名無しさん (2018-05-20 15:44:05) - 上にもコメントされてますがハードBPの目安は40程度かと。ノーツ数の割には少ない -- 名無しさん (2020-03-01 12:32:07) - 2Pは鏡が良い。初難時はBP50ちょいだったから曲好きで難狙うなら50-60辺りなら狙えるかと。どこで減るのかをこの曲に限らずに見極めて餡蜜するなり捨てるなりが大事。CN自体は最近の傾向からしたら楽な部類。エクハまでは付きました。やり込んで指に覚え込ませる。 -- 名無しさん (2021-11-05 23:20:49) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |HARD ROCK|Scharfrichter|Ashemu|217|1472|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 総合的なCN譜面。CN中の乱打などが結構多くでてくるので慣れが必要。&br()またBPM217の16分トリルがよく出てくるので注意。どちらかというと終盤から難しくなってくる。 -- ああああ (2011-10-28 08:15:29) - CNが得意じゃなければ☆11だとかなり上位譜面 &br()八段あたりならレガシーつけても楽しい譜面です曲も最高 -- 名無しさん (2011-11-10 06:38:16) - CN練習に最適な譜面、実力upのために何回かやって損はない。どうでもいいが九段スレで小松菜という謎な略称がつけられた -- 名無しさん (2011-11-26 23:46:27) - OPは正規鏡好きな方でOK -- 名無しさん (2012-02-01 02:10:31) - CN地帯は最初は全然押せなかったがやってるうちに押せるようになってきた。CNの練習になる。 -- 名無しさん (2012-02-01 08:50:20) - CNもあるが、落ちるとしたら中盤の対称や押しにくい同時で一気に削られて、その後回復できないとかかな -- 名無しさん (2012-10-16 03:22:23) - CN絡みに目が行きがちだが、BPM217とかなり速いため八分同時押しが適性レベルだと押せない(追いつかない)。 -- 名無しさん (2013-01-20 16:18:23) - CN苦手な私にはHARDに関してはライオン以上に感じた・・ -- 名無しさん (2013-01-20 18:17:14) - 乱かけたら即死した -- 名無しさん (2013-01-29 15:01:19) - 一応 読みは"シャルフリヒター"である -- 名無しさん (2013-08-07 08:26:12) - 1Pは鏡のほうが良いかもしれない。正規より押しやすくてすんなりハードできました -- 名無しさん (2014-03-27 13:19:51) - 良曲癖譜面。CNの配置が☆12のCN曲のように「押しながら他の指を動かす」タイプなので、やり込むと今後に生きる。特にTOTTO曲の練習に効果的。しかし、なぜコイツを差し置いて、渚の小悪魔なんぞがギタドラに移植されたのだろうか… -- 名無しさん (2014-04-10 19:49:51) - ↑トリプルジャーニーは弐寺関係なかったからしゃーない -- 名無しさん (2014-05-05 10:31:15) - CN曲だが総合力が問われる。☆12のCN曲挑む前に乱で安定させたいところ -- 名無しさん (2014-08-11 14:17:26) - リンクルのGYOいけるやん!と思った。CN部分はALBAなどほど複雑ではないもののbpmがとにかく高いため、KEY穴くらいは出来てないとついていくのは難しいか。 -- 名無しさん (2014-08-11 14:45:32) - 難の場合中盤の同時押しくらいしか明らかな回復がないので、CNで削られるとそのまま閉店になりかねない。とにかくCNを落とさず餡蜜で食らいつくように -- 名無しさん (2014-11-17 22:07:30) - 正規EXH。CN地帯がかなり難しい、、終盤は1本ゾーン→2本ゾーン→1本ゾーンとなるので、それだけでも頭に入れておくと良いかも。乱は基本難化するのでオススメしません、、 -- 名無しさん (2014-11-28 22:13:20) - CN無理すぎて大罪曲で一番BP出てしまった…レガシーでもKEYやももかりんていどには難しいような。 -- 名無しさん (2015-01-09 00:51:25) - EXHは対称抜けても油断しないように。対称繋いでサビのCNで死んだこともあった。いうまでもなく正規鏡が無難。 -- 名無しさん (2015-01-09 05:20:39) - 物量、押しにくさともに11中~上位に入る。 10が8割出来る程度では易も到底無理 -- 名無しさん (2015-11-27 21:37:32) - KEYをもっと複雑にした上でCNをぶち込んだような譜面。CNを押しつつ同じ手で鍵盤を拾う技能が要求されるので、慣れるまでかなり難しい。☆11の中ではやや難し目。乱をかけるとさらに難化するが、これをやり込んでおくと☆12CN曲攻略への基礎になる。 -- 名無しさん (2015-11-27 21:41:04) - BP17正規1PでEX 個人的に2本CN抜けた後のCN地帯が一番キツかった CN苦手な場合CNが絡む箇所以外は全て回復というくらいの地力が必要 -- 名無しさん (2016-03-26 19:02:37) - CNをミス時の減少量が何故か多いため、ハード抜けのBPは40が目安に感じた。 -- 名無しさん (2017-03-10 17:00:40) - 何故と言われてもCN始点で見逃しPOORくらえば2倍減は当然だよ。 -- 名無しさん (2017-03-10 17:31:21) - CNは何としてもくらいつくように。食らいつけばBP55で難ついた。一応、正規 -- 名無しさん (2017-03-31 01:27:30) - 正規でフルコン狙うなら終盤忘れた頃に来る3鍵CN+皿に注意。ここだけ手首で皿を取らないと厳しい。 -- 名無しさん (2017-05-13 21:17:54) - BP43で正規難。許容BPは50前後か。CNがめちゃくちゃ得意でない限りサビまででゲージが半分割るようなら時期尚早。80残せばCN下手でもなんとかなる -- 名無しさん (2017-11-26 13:11:37) - CN苦手すぎてAにノマゲいくつか付いてもハード出来ない でも練習になるし楽しい -- 名無しさん (2018-05-20 15:43:19) - 連投申し訳。☆12の地力Aのことね。 -- 名無しさん (2018-05-20 15:44:05) - 上にもコメントされてますがハードBPの目安は40程度かと。ノーツ数の割には少ない -- 名無しさん (2020-03-01 12:32:07) - 2Pは鏡が良い。初難時はBP50ちょいだったから曲好きで難狙うなら50-60辺りなら狙えるかと。どこで減るのかをこの曲に限らずに見極めて餡蜜するなり捨てるなりが大事。CN自体は最近の傾向からしたら楽な部類。エクハまでは付きました。やり込んで指に覚え込ませる。 -- 名無しさん (2021-11-05 23:20:49) - ↑でもさんざん書かれているが、クリアの可否はCN慣れしているかどうかが全て。CNに慣れてないうちは絶望的な難易度に見えるが、地力を上げて複数CN+αがある程度捌けるようになると、嘘のようにゲージが減らなくなる。正規・鏡が無難だが、R乱には(はずれもあるが)当たりがあるので、正規・鏡でなかなかクリアできない時は、R乱で運試ししてみるのもまた一興。 -- 名無しさん (2022-07-31 01:34:53) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: