「Empire State Glory(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Empire State Glory(A)」(2023/09/10 (日) 09:43:03) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |CYBERPUNK|Empire State Glory|Dirty Androids|173|1329|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 同時押し、乱打、皿、階段と総合的なスキルを求められる譜面で、終盤に向かい少しずつ密度が上がっていく。☆11の中ではとっつきやすい難易度だと思うので、☆11に手を出し始めた人は是非どうぞ。良曲良譜面。 -- 名無しさん (2010-09-21 08:30:41) - 正規でも乱でも楽しく、練習になる譜面。 &br()☆11に挑戦したての人には後半がきつく感じるかもしれないが、クエはちょっと…って人はこれでスキルを上げると良いかも。 -- 名無しさん (2011-01-29 11:55:20) - 後半になるにつれて難しくなるので難推奨。 -- 名無しさん (2011-03-22 22:22:23) - ラストは乱のほうが簡単になることが多いので、階段が得意でなければノマゲなら乱のほうが早いかも -- 名無しさん (2011-10-22 00:26:44) - 演奏感抜群の神譜面。皿も乱打も見事に曲通りで叩きやすく、☆11の密度ながらクリアは安定しやすい。 &br()8〜9段の肩慣らし、7段の☆11挑戦に是非とも勧めたい一曲 -- 名無しさん (2012-07-22 10:26:31) - 難所は最後あたりだけなので、正規難推奨。七段→八段昇格狙いの人でも練習には使えるので、イージーでもいいのでやってみましょう。超良譜面ですので -- 名無しさん (2013-01-07 22:21:50) - ☆11初フルコンこれだった(正規) 上から目線だと目立った切りどころがないのでおすすめ。 -- 名無しさん (2013-11-03 10:12:19) - 灰・穴ともに素直で叩きやすい。そして曲のカッコよさも相まって疾走感がたまらなく気持ちいい。ただ昨今の弐寺ではこういうクールでカッコいい系の曲は、難が☆12かよほどクセモノ譜面じゃない限り削除されやすい傾向にあるからみんな今のうちたくさんプレイしよう。 -- 名無しさん (2014-11-09 00:54:24) - ☆11なら流石に消えないかな。大人の事情抜きで☆11が消えたのはD/A氏が初めてだが、あれは複数回ソフランするせいだし。 -- 名無しさん (2014-11-09 06:11:24) - フルコン鳥A共に十段上位から十分狙える。指慣らしを終えてきたところに選ぶのがベスト -- 名無しさん (2015-04-23 15:11:34) - 九段なんだけど癖がついたのだろうか、ラストが密度的には当然見えるのに何故かゲージがガリガリ減ってノマゲで20%くらいしかゲージ残らなかった…。階段譜面は苦手とはいえ酷すぎる、ランダムだと余裕で難してるんだけど。これの正規って癖つきやすいの? -- 名無しさん (2015-08-10 02:31:24) - ↑自分もラスト見えてるのに押せない時あるな。メロディーを意識しすぎると階段にくっついてくるゴミに気を取られてタイミングがずれてじわじわ削られる。譜面サイト見ても階段以外の所はどの音鳴らしてるのか全然わからん・・・。 -- 名無しさん (2015-09-04 17:09:24) - ラストの階段+αで少し密度が上がりここだけ☆11レベル。道中は☆10レベルなので☆11の中でも比較的早く埋まるはず。 -- 名無しさん (2016-02-10 20:52:45) - 皿地帯が難しい。フルコン最弱クラスみたいだけど、鍵盤力が高いならもっと簡単なのがけっこうあると思う。 -- 名無しさん (2016-03-09 14:17:05) - ↑皿苦手erならクエ穴やブラジャスのほうが圧倒的に簡単だね。自分は皿苦手だからクエ穴繋いでもこの曲は皿で事故って補正入る。 -- 名無しさん (2016-03-14 19:55:56) //- 11の要素はどこにもない譜面。これハードできるくらいで初めて11が適正 -- 名無しさん (2020-09-06 09:15:54) - 正規は絶妙に押しにくい階段が降ってくる。苦手なら乱を使おう -- 名無しさん (2020-09-06 09:23:34) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)
|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE| |CYBERPUNK|Empire State Glory|Dirty Androids|173|1329|n%(yyyy/mm/dd)| **攻略・コメント - 同時押し、乱打、皿、階段と総合的なスキルを求められる譜面で、終盤に向かい少しずつ密度が上がっていく。☆11の中ではとっつきやすい難易度だと思うので、☆11に手を出し始めた人は是非どうぞ。良曲良譜面。 -- 名無しさん (2010-09-21 08:30:41) - 正規でも乱でも楽しく、練習になる譜面。 &br()☆11に挑戦したての人には後半がきつく感じるかもしれないが、クエはちょっと…って人はこれでスキルを上げると良いかも。 -- 名無しさん (2011-01-29 11:55:20) - 後半になるにつれて難しくなるので難推奨。 -- 名無しさん (2011-03-22 22:22:23) - ラストは乱のほうが簡単になることが多いので、階段が得意でなければノマゲなら乱のほうが早いかも -- 名無しさん (2011-10-22 00:26:44) - 演奏感抜群の神譜面。皿も乱打も見事に曲通りで叩きやすく、☆11の密度ながらクリアは安定しやすい。 &br()8〜9段の肩慣らし、7段の☆11挑戦に是非とも勧めたい一曲 -- 名無しさん (2012-07-22 10:26:31) - 難所は最後あたりだけなので、正規難推奨。七段→八段昇格狙いの人でも練習には使えるので、イージーでもいいのでやってみましょう。超良譜面ですので -- 名無しさん (2013-01-07 22:21:50) - ☆11初フルコンこれだった(正規) 上から目線だと目立った切りどころがないのでおすすめ。 -- 名無しさん (2013-11-03 10:12:19) - 灰・穴ともに素直で叩きやすい。そして曲のカッコよさも相まって疾走感がたまらなく気持ちいい。ただ昨今の弐寺ではこういうクールでカッコいい系の曲は、難が☆12かよほどクセモノ譜面じゃない限り削除されやすい傾向にあるからみんな今のうちたくさんプレイしよう。 -- 名無しさん (2014-11-09 00:54:24) - ☆11なら流石に消えないかな。大人の事情抜きで☆11が消えたのはD/A氏が初めてだが、あれは複数回ソフランするせいだし。 -- 名無しさん (2014-11-09 06:11:24) - フルコン鳥A共に十段上位から十分狙える。指慣らしを終えてきたところに選ぶのがベスト -- 名無しさん (2015-04-23 15:11:34) - 九段なんだけど癖がついたのだろうか、ラストが密度的には当然見えるのに何故かゲージがガリガリ減ってノマゲで20%くらいしかゲージ残らなかった…。階段譜面は苦手とはいえ酷すぎる、ランダムだと余裕で難してるんだけど。これの正規って癖つきやすいの? -- 名無しさん (2015-08-10 02:31:24) - ↑自分もラスト見えてるのに押せない時あるな。メロディーを意識しすぎると階段にくっついてくるゴミに気を取られてタイミングがずれてじわじわ削られる。譜面サイト見ても階段以外の所はどの音鳴らしてるのか全然わからん・・・。 -- 名無しさん (2015-09-04 17:09:24) - ラストの階段+αで少し密度が上がりここだけ☆11レベル。道中は☆10レベルなので☆11の中でも比較的早く埋まるはず。 -- 名無しさん (2016-02-10 20:52:45) - 皿地帯が難しい。フルコン最弱クラスみたいだけど、鍵盤力が高いならもっと簡単なのがけっこうあると思う。 -- 名無しさん (2016-03-09 14:17:05) - ↑皿苦手erならクエ穴やブラジャスのほうが圧倒的に簡単だね。自分は皿苦手だからクエ穴繋いでもこの曲は皿で事故って補正入る。 -- 名無しさん (2016-03-14 19:55:56) //- 11の要素はどこにもない譜面。これハードできるくらいで初めて11が適正 -- 名無しさん (2020-09-06 09:15:54) - 正規は絶妙に押しにくい階段が降ってくる。苦手なら乱を使おう -- 名無しさん (2020-09-06 09:23:34) - とりあえずランプだけ点けたいなら、大きめの階段を崩せる=最後が叩きやすくなる乱がおすすめ。正規は右上がり階段が続くので鏡もありかも 後半以降しっかり回復出来るような緩い箇所がなく、☆11初ランプとかにはなりにくいと思う -- 名無しさん (2022-04-03 22:32:11) #comment() // クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで) // m%(yyyy/mm/dd)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: