画像リスト


リストアップした画像はここに並びます。

表示中の画像は赤枠で囲われています。

ファイルのドラッグ&ドロップで、画像リスト中の順番を自由に変更できます。
ただし同じ条件で表示し直したときには元に戻ります。


属性付加

属性を付加します。ショートカットキーはF3です。

属性を \ で区切ることにより複数の属性を一度に付加できます。
また、 \\ で区切るとその後の属性は削除されます。

例:
[ニーソ]\[黒ニーソ]と入力した場合、画像には[ニーソ][黒ニーソ]属性が付加されます。
[白ニーソ]\\[ニーソ]\[サイハイ]と入力した場合、画像には[白ニーソ]属性が付加され、[ニーソ][サイハイ]属性は削除されます。



コメント設定

コメントを付加します。
コメントの編集ボタンと同じです。


属性の自動生成

プラグインがインストールされているとき実行できます。

ハッシュチェック

選択した画像のハッシュを計算します。
初回は時間がかかりますが、まずこの操作を行うことを強くおすすめします。 っていうかこのソフトのキモだし。

インポート

画像を /db/adb/importfiles にコピーor移動します。

ハッシュ取得済みであっても再計算する

データベースが破損しているときに使うんだと思います。
これにチェックを入れると毎回ハッシュチェックに時間がかかってしまうので、普段は外しておいてよいでしょう。


リストアップ/選択画像のパスリストを開く

属性が同じでも違うフォルダに保存されている画像のパスを、一気に他のプログラムに送るときに使います。


昇順/降順ソート

普通のソート方法からユニークなソート方法まであって面白いです。


フォルダ別昇順/降順ソート

ソートするときに、フォルダ単位で区切ってソートします。
降順ソートの場合はフォルダ名も降順でソートされます。
ただし、どこからフォルダが変わっているかは表示されません。

例:
いま、画像リストに[水着]属性を持つ画像がリストアップされているとします。
これらの画像は「2次」「3次」フォルダに散在しており、画像リスト中でもバラバラに並んでいて見づらいです。
そのときこの操作を実行すると、「2次」フォルダにある画像がソートされた後に「3次」フォルダにある画像がソートされます。

具体的にはこんな感じ
.../2次/001.jpg …… .../2次/999.jpg .../3次/001.jpg …… .../3次/999.jpg


ランダムシャッフル

気分を変えたいときや掘り出し物を見つけたいときにどうぞ。

ハッシュソート

ハッシュ値で昇順ソートします。
わりと時間がかかります。


画像複製ユーティリティ

選択した画像を任意のフォルダにコピーします。
画像を選択していない場合は画像リスト中の全ての画像をコピーします。
ただし、ハッシュや属性の追尾は行いません。シラフの画像として保存されます。


リストアップ画像/選択画像の属性を属性パレットへ追加

最後に開いていた属性パレットに、画像に付加されている属性を追加します。


無効なパスを破棄

画像自体は移動や削除されたのに、画像リストに残ってしまったときに実行します。


リストから消去

選択した画像をリストから消去します。
画像自体は削除されません。

ディレクトリを指定してリストから消去

選択すると、「リストアップ画像格納ディレクトリ一覧」というなにやら物々しい名前で、
現在画像リスト中にある画像があるフォルダが表示されます。
その中から表示したくないフォルダを選択し、実行します。
画像自体は削除されません。

属性を指定してリストから消去

選択すると、「リストアップ画像付加属性一覧」というやっぱり物々しい名前で、
現在画像リスト中にある画像が持つ全ての属性が表示されます。
その中から消去したい/残したい属性を選択し、実行します。
画像自体は削除されません。


削除

選択した画像をごみ箱に移動します。

データベースから削除

選択した画像をデータベースから削除します。
でもまたハッシュチェックすると属性は戻ります。意味わかんない…
画像自体は削除されません。


画像のプロパティ

エクスプローラでファイルを 右クリック→プロパティ ってやったときのアレが出てきます。


  • いくらか説明が甘いところがあると思われますので、分かる方、どなたか補完お願いします。 -- 617 (2009-01-02 15:33:15)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年06月07日 11:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。