■よくある質問
├ FAQ
├ 用語
├ 初心者ガイド(仮)
└ バージョンアップ
■基礎知識
├ 3すくみ
├ ステータス
├ ロックオン
├ レベルアップ関連
|├ LvUp連邦軍
|└ LvUpジオン軍
├ 階級
├ 秘書
├ 通り名
├ 使えるカード
├ カード効果比較
└ 検証結果まとめ
■戦略・セオリー
○両軍共通
○連邦軍
○ジオン軍
○特殊作戦
■カードリスト
○連邦軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○ジオン軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○カスタム
|
○ガンダムクロニクル
|├ 一年戦争編
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード
■カード裏面詳細
○連邦軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○ジオン軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○カスタム詳細
|
○ガンダムクロニクル詳細
|├ 一年戦争編詳細
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード詳細
■母艦
└ 母艦データリスト
■マップ
└ マップデータ
■相性
○連邦軍
|├ キャラ⇔メカ・母艦
|└ メカ⇔武器
○ジオン軍
├ キャラ⇔メカ・母艦
└ メカ⇔武器
■セリフ集
○キャラクター
|├ 連邦軍キャラクター
|└ ジオン軍キャラクター
○秘書官
├ 連邦軍秘書官
└ ジオン軍秘書官
■演出
└ 特殊アニメ
■声優
└ キャラクター声優
■設置店舗
├ 北海道・東北
├ 信越・北陸
├ 東京
├ 神奈川
├ 関東
├ 東海・近畿
├ 大阪
├ 中国・四国
└ 九州・沖縄
総計 : - 人
本日 : - 人
昨日 : - 人
現在 : - 人
&edit
MZ-0001~MZ-0020 MZ-0021~MZ-0040 MZ-0041~MZ-0060 MZ-0061~MZ-0082 MZ-0083~MZ-0109
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の最初期の主力MS。史上初の実戦仕様MSとしてU.C.0075年に制式採用された。このザクIの配備とともにジオン公国軍は教育機動大隊を編成し、MSパイロットの本格的な養成を開始した。ザクIIの配備が進むに連れ、旧式機となり、後方部隊や補給部隊で使用されることとなった。 | ||||
固定装備 | ● ヒート・ホーク[機動重視] | ||||
特殊機能 | |||||
主兵装 |
■ザク・マシンガン ■ザク・バズーカ ・・・他 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の主力MS。機体の設計はザクIを改良発展させたものであるが、汎用性、拡張性、生産性と全ての面で非常に完成度の高いMSであり、さまざまなバリエーション機も開発された。ザクIIはジオン公国軍の象徴的MSで、一年戦争中に最も生産されたMSでもある。 | ||||
固定装備 | ● ヒート・ホーク[機動重視] | ||||
特殊機能 | ■固定シールド搭載 | ||||
主兵装 |
■ザク・マシンガン ■ザク・バズーカ ・・・他 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | 指揮官専用のザクIIS型。バーニア類が強化され空間戦闘能力が向上している。"赤い彗星"シャア・アズナブル少佐の機体が有名で、F型の3倍のスピードが出るとも噂され、赤く塗られたその機体は地球連邦軍兵士から恐れられた。 | ||||
固定装備 | ● ヒート・ホーク[機動重視] | ||||
特殊機能 | ■固定シールド搭載 | ||||
主兵装 |
■ザク・マシンガン ■ザク・バズーカ ・・・他 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国の陸戦用MS。ザクIIJ型に変わる陸戦用MSとして開発された。局地戦にも対応しており熱帯・砂漠地帯でも運用が可能。対MS戦闘を想定し格闘戦能力を重視した設計になっており、高電圧で敵機の計器やパイロットにダメージを与えるヒート・ロッドを装備している。 | ||||
固定装備 |
●
ヒート・ロッド[機動重視] ● フィンガー・バルカン[攻撃重視] ● フィンガー・バルカン[防御重視] |
||||
特殊機能 | ■[機動重視]電撃攻撃(※機動力低下) | ||||
主兵装 | ■シールド |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | グフのランバラル専用機。木馬の討伐作戦にあたり配備された機体で、パイロットであるラル専用に精妙なチューニングが施されておりノーマルのグフを凌ぐ性能を発揮する。ラルはこの機体の性能を最大限引き出し、幾度となくガンダムを追い詰めた。 | ||||
固定装備 |
●
ヒート・ロッド[機動重視] ● フィンガー・バルカン[攻撃重視] ● フィンガー・バルカン[防御重視] |
||||
特殊機能 | ■[機動重視]電撃攻撃(※機動力低下) | ||||
主兵装 | ■シールド |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の陸戦用MS。重MSでありながら脚部の熱核ジェットエンジンにより、高速でホバー走行を行なうことができる。これにより従来の機体とは一戦を画す戦闘速度を獲得し、主武装であるジャイアント・バズの破壊力と相まって、瞬く間に陸戦の主役となった。 | ||||
固定装備 |
●
ヒート・サーベル[機動重視] ● 拡散ビーム砲[攻撃重視] ● 拡散ビーム砲[防御重視] |
||||
特殊機能 | ■[攻撃重視/防御重視]シールドをダメージ貫通、テンション減少 | ||||
主兵装 | ■ジャイアント・バズ |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ドムの黒い三連星専用機。キシリアの直轄部隊である“黒い三連星”の3名用にカスタムされた機体で、三位一体攻撃のジェット・ストリーム・アタックのためにホバーの出力調整が慎重に行なわれている。オデッサ作戦の最中、ホワイトベース隊により3機とも撃破された。 | ||||
固定装備 |
●
ヒート・サーベル[機動重視] ● 拡散ビーム砲[攻撃重視] ● 拡散ビーム砲[防御重視] |
||||
特殊機能 | ■[攻撃重視/防御重視]シールドをダメージ貫通、テンション減少 | ||||
主兵装 | ■ジャイアント・バズ |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の宇宙戦用MS。陸戦用MSとして良好な戦果を上げたドムを空間戦用に改良した機体で、開発が遅れていた次期主力MSのゲルググが正式配備されるまでの間、主力機として運用された。ドムの生産施設を流用できるため生産性も高く、大戦後期に広く戦場に配備されている。 | ||||
固定装備 |
●
ヒート・サーベル[機動重視] ● 拡散ビーム砲[攻撃重視] ● 拡散ビーム砲[防御重視] |
||||
特殊機能 | ■[攻撃重視/防御重視]シールドをダメージ貫通、テンション減少 | ||||
主兵装 |
■ジャイアント・バズ ■ビーム・バズーカ |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の次期主力MS。ザクIIに代わる汎用MSで、装備の換装なしに地上・宇宙の双方で運用できる。ビーム兵器も標準装備されており、この機体の配備があと1ヶ月早ければ、地球連邦とジオン公国の勝敗は逆転していたとさえ言われている。 | ||||
固定装備 | ● ビーム・ナギナタ[機動重視] | ||||
特殊機能 | |||||
主兵装 |
■ビーム・ライフル ■シールド |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ゲルググの初期生産型のうちの1機。シャア・アズナブル大佐のゲルググS型は彼のパーソナルカラーである赤に塗られており、幾度となくガンダムと死闘を繰り広げた。 | ||||
固定装備 | ● ビーム・ナギナタ[機動重視] | ||||
特殊機能 | |||||
主兵装 |
■ビーム・ライフル ■シールド |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の試作MS。MS-14ゲルググと次期主力MSの座をめぐり争った機体で、対MS戦闘を想定し格闘戦性能を重視した設計となっている。後に改装された機体の1つがマ・クベ大佐の元へ送られ、テキサスコロニーにおいてガンダムと戦い破壊されている。 | ||||
固定装備 | ● ビーム・サーベル[機動重視] | ||||
特殊機能 | |||||
主兵装 | ■シールド |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の初期の水陸両用MS。陸上よりも水中で優れた戦闘力を発揮する。堅牢な装甲を持ち、冷却に海水を利用できるため、腹部にメガ粒子砲やミサイルを装備している。またフリージーヤードと呼ばれる魚雷を無効化できる特殊なゲル状兵器も備えていた。 | ||||
固定装備 |
●
アイアン・ネイル[機動重視] ● メガ粒子砲×2[攻撃重視] ● ミサイル[防御重視] |
||||
特殊機能 |
■[固定装備]水中の敵に対して攻撃力上昇 ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の水陸両用MS。水中戦の性能もさることながら陸戦性能も高く、一説にはザクIIを上回る陸戦性能があったとも言われ、上陸作戦などで活躍した。両手にメガ粒子砲と格闘戦用のアイアン・ネイルを装備しており、様々な戦闘距離でその攻撃力を発揮する。 | ||||
固定装備 |
●
アイアン・ネイル[機動重視] ● 腕部メガ粒子砲×2[攻撃重視] ● 頭部6連装ミサイル砲[防御重視] |
||||
特殊機能 |
■[固定装備]水中の敵に対して攻撃力上昇 ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通 |
||||
主兵装 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ズゴックのシャア専用機。大佐に昇進したシャアが、ジャブロー侵攻作戦で使用した水陸両用MS。彼のパーソナルカラーである赤に塗装されており、ガンダムと一戦交えた際にそれぞれの搭乗者が即座にわかったようだ。 | ||||
固定装備 |
●
アイアン・ネイル[機動重視] ● 腕部メガ粒子砲×2[攻撃重視] ● 頭部6連装ミサイル砲[防御重視] |
||||
特殊機能 |
■[固定装備]水中の敵に対して攻撃力上昇 ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通 |
||||
主兵装 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の水陸両用MS。陸上での機動性にも優れ、機体外への熱排出量が少なかったことから、ステルス性を向上させた偵察用MSとして生産された。コクピットが複座だったため水陸両用MSの訓練用にも使用されたと言われている。 | ||||
固定装備 |
●
アイアン・ネイル[機動重視] ● メガ粒子砲[攻撃重視] ● 6連装ミサイル・ランチャー[防御重視] |
||||
特殊機能 |
■[固定装備]水中の敵に対して攻撃力上昇 ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルスーツ | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の水陸両用MS。MSと呼ぶには異彩を放つ機体で、極端に短い脚部は歩くことはできず、陸上はホバー走行によって移動する。機体には計9門ものメガ粒子砲を装備しており、さながら移動砲台としてその強力な火力で味方部隊の支援射撃を行った。 | ||||
固定装備 |
●
ネイル[機動重視] ● 胸部メガ粒子砲[攻撃重視] ● 頭部メガ粒子砲[防御重視] |
||||
特殊機能 |
■[固定装備]水中の敵に対して攻撃力上昇 ■[攻撃重視/防御重視]シールドをダメージ貫通 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルアーマー | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の水中専用MA。機体があまりに巨大なためコロニー内の海では開発が行えず、本格的な開発は地球降下作戦後に地上で行われた。潜水艦の隠密性とMAの機動性を持つグラブロは、対艦戦闘においては大きな戦果を上げている。 | ||||
固定装備 |
●
クロー[機動重視] ● ミサイル[攻撃重視] ● ブーメラン・ミサイル[防御重視] |
||||
特殊機能 |
■[固定装備]水中の敵に対して攻撃力上昇 ■[防御重視]遮蔽物越しに攻撃可能 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルアーマー | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の試作MA。月面で使用されていたルナタンクを地上用に改造した機体で、ミノフスキー・クラフトにより浮遊移動を行なうことができた。移動砲台に近い機体で、胴体内には特殊兵器アッザム・リーダーを装備している。 | ||||
固定装備 |
●
リーダー[攻撃重視] ● 連装メガ粒子砲×2[防御重視] |
||||
特殊機能 |
■シールドをダメージ貫通 ■遮蔽物越しに攻撃可能 ■[攻撃重視]電磁波攻撃(※機動力低下、地上のMS・小型車両のみ対象) |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルアーマー | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍のMA。大推力のスラスターと強力なメガ粒子砲を装備し、機動性を活かした一撃離脱戦法を得意とする。AMBAC装置を兼ねた腕には格闘戦用のクローも装備されており、接近戦にも対応していた。MAとしてビグロは最も成功した機体で、少数が生産されている。 | ||||
固定装備 |
●
クロー[機動重視] ● メガ粒子砲[攻撃重視] ● ミサイル[防御重視] |
||||
特殊機能 | ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通 |
所属 | ジオン公国軍 | ||||
分類 | モビルアーマー | ||||
出展 | 機動戦士ガンダム | ||||
プロフィール | ジオン公国軍の試作MA。MA-05ビグロ以前に開発された機体で、主武装の拡散ビーム砲の性能は申し分なかったものの、様々な問題からテスト段階で制式採用されることはなかったようだ。キャリフォルニア・ベースでザンジバル級に積まれた機体はホワイトベース隊と戦ったとも放棄されたとも言われている。 | ||||
固定装備 |
●
ヒート・ナタ[機動重視] ● 拡散メガ粒子砲[攻撃重視] ● ミサイル[防御重視] |
||||
特殊機能 | ■[攻撃重視]シールドをダメージ貫通 | ||||
主兵装 |