atwiki
メニュー
ページ一覧
ガンダムカードビルダー@wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

ガンダムカードビルダー@wiki

システム > ロックオン

メニュー

メニュー

■トップページ
質問は初心者スレへお願いします。

■よくある質問
├ FAQ
├ 用語
├ 初心者ガイド(仮)
└ バージョンアップ

■基礎知識
├ 3すくみ
├ ステータス
├ ロックオン
├ レベルアップ関連
|├ LvUp連邦軍
|└ LvUpジオン軍
├ 階級
├ 秘書
├ 通り名
├ 使えるカード
├ カード効果比較
└ 検証結果まとめ

■戦略・セオリー
○両軍共通
○連邦軍
○ジオン軍
○特殊作戦

■カードリスト
○連邦軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○ジオン軍
|├ キャラクター
|├ メカニック
|└ ウェポン
|
○カスタム
|
○ガンダムクロニクル
|├ 一年戦争編
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード

■カード裏面詳細
○連邦軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○ジオン軍
|├ キャラクター詳細
|├ メカニック詳細
|└ ウェポン詳細
|
○カスタム詳細
|
○ガンダムクロニクル詳細
|├ 一年戦争編詳細
|├ ポケットの中の戦争編
|├ スターダストメモリー編
|├ 0079 SPECIAL EDITION編
|└ 両雄激突編
|
○プロモーションカード詳細

■母艦
└ 母艦データリスト

■マップ
└ マップデータ

■相性
○連邦軍
|├ キャラ⇔メカ・母艦
|└ メカ⇔武器
○ジオン軍
 ├ キャラ⇔メカ・母艦
 └ メカ⇔武器

■セリフ集
○キャラクター
|├ 連邦軍キャラクター
|└ ジオン軍キャラクター
○秘書官
 ├ 連邦軍秘書官
 └ ジオン軍秘書官

■演出
└ 特殊アニメ

■声優
└ キャラクター声優

■設置店舗
├ 北海道・東北
├ 信越・北陸
├ 東京
├ 神奈川
├ 関東
├ 東海・近畿
├ 大阪
├ 中国・四国
└ 九州・沖縄

■編集記録
■ページ呼び出し回数

■0079時データ

取得中です。
  • frontpage
  • システム/使えるカード
  • データ/カード/キャラ/ジオン
  • データ/カード/キャラ/連邦
  • データ/カード/メカ/連邦
  • データ/カード/メカ/ジオン
  • データ/カード/詳細/キャラ/連邦1
  • データ/カード/詳細/キャラ/ジオン1
  • FAQ
  • データ/カード/詳細/メカ/ジオン1

総計 : - 人
本日 : - 人
昨日 : - 人
現在 : - 人


&edit

※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

ロックオン速度について

ロックオンの速度は以下の要素に依存?

戦術(3すくみ)
防御重視、攻撃重視、機動重視の順に速い
高低差
基本的に、高台や空中などの高所にいる方が速い(空中>高台)。逆に水中は低所なので遅い。
自機の状態
停止している方が、移動しながらのロックよりも速い。
地形適正
◎の機体は得意地形としてロックオン速度が速い。その他○、△、▽は同じ。
パイロットの適正
パイロットのテンション
パイロットのレベル
特に影響はない。
キャラクターの特殊能力
以下のキャラクターを使用して、条件を満たしている間、ロックオン速度が変化する。
マスター・P・レイヤー[華麗なるチームプレイ]
HPが1/2以下の時に敵軍ユニットをロックオンしている場合、その敵に対する味方ユニットのロックオン速度が上昇する。
(効果対象:自身がロックオンしている敵に対して、ロックしようとしている味方)
ハロ[高性能マスコット・ロボ]
マ・クベ[狡猾なる戦術]
テンションMAXの間、味方全てのロックオン速度がアップする。
(効果対象:味方全て)
アルテイシア・ソム・ダイクン
ララァ・スン(Ver.2)[ニュータイプのきらめき]
テンションMAXの間、敵からのロックオン速度がダウンする。
(効果対象:自身をロックしようとしている敵)
ベルナルド・モンシア(ver.2)
ガイア(ver.2)[百戦錬磨の戦法(機動)]
敵軍よりも自軍の勢力ゲージが少なくなるほど、機動重視時のロックオン速度がアップする。
(効果対象:自身)
アルファ・A・ベイト(ver.2)
マッシュ(ver.2)[百戦錬磨の戦法(攻撃)]
敵軍よりも自軍の勢力ゲージが少なくなるほど、攻撃重視時のロックオン速度がアップする。
(効果対象:自身)
チャップ・アデル(ver.2)
オルテガ(ver.2)[百戦錬磨の戦法(防御)]
敵軍よりも自軍の勢力ゲージが少なくなるほど、防御重視時のロックオン速度がアップする。
(効果対象:自身)
サウス・バニング(R)[歴戦の猛者]
敵軍ユニットの数が自軍ユニットより多いほど、ロックオン速度がアップする。
(効果対象:味方全て)
シーマ・ガラハウ(R,Ver.1)[宇宙の蜉蝣]
敵軍ユニットの数が自軍ユニットより少ないほど、ロックオン速度がアップする。
(効果対象:自身)
アナベル・ガトー(R,Ver.2)[ジオンの残光]
自機のHPが減少するほど、ロックオン速度がアップする。
(効果対象:自身)
カスタム
以下のカスタムを使用して、条件を満たしている間、ロックオン速度が変化する。
生存本能
敵軍よりも自軍の勢力ゲージが少なくなるほど、ロックオン速度がアップする。
策謀の宙域
敵軍ユニットと自軍ユニットをまとめて攻撃すると、以降のロックオン速度がアップする。
ただし、 予備戦力ゲージが徐々に減少する。
(※予備戦力ゲージが無くなると、効果消滅)
対空砲弾
実弾兵器を装備し、地上または水中にいる時、飛行ユニットへのロックオン速度と、攻撃力・命中率がアップする。
定置迎撃
ユニットを一定時間停止させると、命中率とロックオン速度がアップする。
この効果は、攻撃を実行するかユニットを移動させると消滅する。
(※再発動可能)
フルスロットル
機動重視の状態で停止し続けた後、再び機動重視ボタンを押すと、高速移動の効果を得る。
高速移動の持続時間は、停止していた時間に比例する。
メカニックの特殊能力
高速移動
特殊能力「高速移動」を持つメカは、高速移動の効果中ロック速度がアップする。
観測機
観測機の「測距」を受けたメカは、一定時間ロックオンされる速度がアップする。
また、「ヨルムンガンド」は味方の観測機がロックオン中の敵に対しロックオン速度がアップする。(ほぼ瞬間ロック)
リンクロック
味方が敵をロックオン中、僚機が同じ敵を攻撃エリアに捉えるとロックオン速度がアップする。
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  
メニュー2
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.