世界遺産

世界遺産になるには

  • 公募
  • 暫定リストに入る
  • 政府・国が推薦
  • 専門家(イコモス)が現地調査
  • ユネスコ世界遺産委員会での審査
  • 登録

登録済み

現在日本では14ヶ所登録されている。(下記)

北海道
  • 知床(2005年)
青森県・岩手県
  • 白神山地(1993年)
栃木県
  • 日光の社寺(1999年)
岐阜県・富山県
  • 白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年)
京都府・滋賀県
  • 古都京都の文化財(1994年)
奈良県
  • 法隆寺地域の仏教建造物(1993年)
  • 古都奈良の文化財(1998年)
和歌山県・奈良県・三重県
  • 紀伊山地の霊場と参詣道(2004年)
兵庫県
  • 姫路城(1993年)
島根県
  • 石見銀山遺跡とその文化的景観(2007年)
広島県
  • 原爆ドーム(1996年)
  • 厳島神社(1996年)
鹿児島県
  • 屋久島(1993年)
沖縄県
  • 琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000年)

年代順

1993年
  • 法隆寺地域の仏教建造物
  • 姫路城
  • 屋久島
  • 白神山地
1994年
  • 古都京都の文化財
  • 白川郷・五箇山の合掌造り集落
1996年
  • 原爆ドーム
  • 厳島神社
1998年
  • 古都奈良の文化財
1999年
  • 日光の社寺
2000年
  • 琉球王国のグスクおよび関連遺産群
2004年
  • 紀伊山地の霊場と参詣道
2005年
  • 知床
2007年
  • 石見銀山遺跡とその文化的景観
2008年
  • 平泉(登録ならず)
2009年
  • 国立西洋美術館本館(登録ならず)
2010年
  • 小笠原諸島
  • 2011年
  • 平泉(再挑戦)

暫定リスト入り

そして現在、世界遺産に登録するために9つが世界遺産の暫定リストに登録されている。(下記)

※左から遺産名称・所在地・暫定リストに入った年・その都道府県での世界遺産登録済み件数の順に記載。

北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森県・岩手県・秋田県)
  • 暫定リスト入りは2008年。青森県の三内丸山遺跡など
平泉の文化遺産(岩手県)
  • 暫定リスト入りは2001年。なし
富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)
  • 暫定リスト入りは2007年・なし
国立西洋美術館本館(東京都)
  • 暫定リスト入りは2007年・なし
小笠原諸島(東京都)
  • 暫定リスト入りは2007年・なし。小笠原空港設置問題などがある。
古都鎌倉の寺院・神社ほか(神奈川県)
  • 暫定リスト入りは1992年・なし
金と銀の島、佐渡(新潟県)
  • 暫定リスト入りは2008年。2007年に登録された石見銀山の拡張とすべきと推薦。
富士山(静岡県と山梨県)
  • 暫定リスト入りは2007年・なし
百舌鳥・古市古墳群(大阪府)
  • 暫定リスト入りは2008年。仁徳天皇陵など
飛鳥・藤原の宮都とその関連遺産群(奈良県)
  • 暫定リスト入りは2007年・3件
彦根城(滋賀県)
  • 暫定リスト入りは1992年・1件
宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡)
  • 暫定リスト入りは2008年。4~10世紀に国家的な祭祀が行われた。
九州・山口の近代化産業遺産群(福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、山口)
  • 暫定リスト入りは2008年。
長崎の教会群とキリスト教関連遺産(長崎県)
  • 暫定リスト入りは2007年・なし

暫定リスト入りを目指している地区

さらに登録を目指し運動している地域はたくさんある。その一例を掲載する。

富山(08落)

近世高岡の文化遺産群 北アルプス立山と黒部地域

長野県(08落)
  • 善光寺と門前町(長野市)
  • 松本城(松本市)
  • 妻籠宿・馬籠宿と中山道(南木曽町)
  • 糸都岡谷の製糸資産(岡谷市)
  • 別子銅山愛媛県
  • 四国八十八箇所霊場と遍路道(四国)08落
  • 山口に花開いた大内文化の遺産(山口県)(2008年暫定リスト落選)
  • 荻(山口県)(〃)
  • 錦帯橋と岩国の町割(〃)
  • 琉球諸島(鹿児島県・沖縄県) - 2003年自然遺産の国内候補地に選ばれた
  • 竹富島・波照間島の文化的景観~黒潮に育まれた亜熱帯海域の小島()08落

▼暫定リストに記載

北海道・北東北の縄文遺跡群

(北海道、青森、岩手、秋田)

金と銀の島、佐渡(新潟)

九州・山口の近代化産業遺産群

(福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、山口)

宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡)

百舌鳥・古市古墳群(大阪)

▼暫定リスト記載見送り

<カテゴリー1a>

最上川の文化的景観(山形)

四国八十八箇所霊場と遍路道

(徳島、高知、愛媛、香川)

阿蘇(熊本)

天橋立(京都)

錦帯橋と岩国の町割(山口)

<カテゴリー1b>

萩(山口)

城下町金沢の文化遺産群と文化的景観(石川)

松本城(長野)

→以上3件は「近世の城郭と城下町関連の文化資産」として統合を推奨

善光寺と門前町(長野)

→「近世の寺社とその門前町関連の文化資産」として他の寺社や門前町との統合を推奨

足利学校と足利氏の遺産(栃木)

水戸藩の学問・教育関連遺産群(茨城)

近世岡山の文化・土木遺産群(岡山)

→以上3件のうち足利学校、弘道館(茨城)、閑谷学校(岡山)を「近世の教育資産」として統合することを推奨

妻籠宿・馬籠宿と中山道(長野、岐阜)

→「近世の街道と宿場町関連の文化資産」として他の街道や宿場町との統合を推奨

<カテゴリー2>

北海道東部の窪みで残る大規模竪穴住居跡群

松島(宮城)

水戸藩の学問・教育関連遺産群(茨城)

足利学校と足利氏の遺産(栃木)

足尾銅山(同)

埼玉古墳群(埼玉)

近世高岡の文化遺産群(富山)

立山・黒部(同)

霊峰白山と山麓の文化的景観

(石川、福井、岐阜)

若狭の社寺建造物群と文化的景観(福井)

岡谷の日本製糸業近代化遺産(長野)

飛騨高山の町並みと祭礼の場(岐阜)

近世岡山の文化・土木遺産群(岡山)

三徳山(鳥取)

山口に花開いた大内文化の遺産(山口)

宇佐・国東(大分)

竹富島・波照間島の文化的景観(沖縄)

文化庁は26日、世界文化遺産に国内から推薦する候補を記載する「暫定リスト」に「金と銀の島、佐渡」(新潟県)など5件を追加すると発表した。他に提案されていた27件は見送った。ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会が登録抑制傾向にあることなどを踏まえ、自治体からの公募は打ち切る。観光振興を狙った自治体などの「世界遺産ブーム」も区切りを迎えそうだ。

 自然遺産を含めリスト記載は計14件となる。追加5件のうち、百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群(大阪府)は、構成資産の陵墓を宮内庁が管理し、文化財指定されていない。文化庁は国指定文化財であることを推薦の条件にしてきたため同等とみなすことに問題がないかどうかなどを確認後、記載する。他4件は年内にも記載、同委員会に提出する。

 ただ文化庁は5件について「記載済みの候補と比べ、国際的評価を得るまでの道のりは相当遠い」と厳しく評価。佐渡は「鉱山遺跡を中心に、世界遺産の石見銀山(島根県)と統合した形での登録を目指すべきだ」とし、北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道、青森県、岩手県、秋田県)は「4道県以外の遺産と組み合わせるのが推薦の条件」とした。

 記載を見送った27件のうち、阿蘇(熊本県)など5件は「カテゴリー1a」に分類。「価値の証明作業が相当程度進展した段階で改めて審議すべきだ」とした。「1b」の4組8件は他候補と統合して登録を目指すよう求めた。「カテゴリー2」の17件は「現状テーマのままでは記載できない」との位置付け。足利学校と足利氏の遺産(栃木県)など3件は、学校だけを抜き出して「1b」に入れた。

 国内候補は当初、文化庁が独自に選定していたが、06年度に公募方式が始まった。世界各国の暫定リストには計約1470件の候補が記載されている。

日本の世界遺産都道府県別件数表(作成中)
都道府県名 世界遺産登録済 暫定リスト登録済 登録の運動がある地区
北海道 1 0 0
青森県 1 0 0
岩手県 0 1 0
宮城県 0 0 1
秋田県 1 0 0
山形県 0 0 1
福島県 0 0 0
福井県(2008) 0 0 2
山口県(2008) 0 1 3
鹿児島県 0 0 1
沖縄県 1 0 1

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年08月03日 10:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。