生物有機化学

備考

出席取ってるっけ?
あんまり講義っぽくない話。
実験レベルでの理論中心。

板書となる部分がプリントに書いてある。よってプリント必須。PDFにする必要あり。
図を用いた説明が多用されるため、wikiで講義をまとめるのは効率的ではない。
別の解決法キボン

第一回講義

ビタミン、ジベレリン、メバロン酸の話。
時間があるときにアップします。

第二回講義

生物検定の話。様々な生物検定のあり方を紹介した。

第三回講義

生物活性物質の精製の話。それぞれの特徴を解説した上で、実際に活性物質が精製される課程をいくつか紹介された。

第四回講義

独立栄養生物(autotroph)=無機栄養生物
  • 光合成独立栄養生物(photosynthetic autortoph)……植物、藻類、一部の細菌
  • 化学合成独立栄養生物(chemoautotroph)……硫黄酸化細菌、硝化細菌、水素酸化細菌

従属栄養生物(heterotroph)=有機栄養生物

38億年前……生命誕生
27億年前……光合成能力を有するシアノバクテリア(後に他の生物と共生)
二酸化炭素と水→糖と酸素
二酸化炭素はカルシウムと化合して炭酸カルシウム(石灰岩)として地球上に存在。

NO4プリント中のシキミ酸、アラキドン酸から合成されるプロスタグランジン類は見といて。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2006年11月05日 12:38