VIPで自作PC @ Wiki

Processor

最終更新:

114514

- view
だれでも歓迎! 編集

CPU

CPUとは人間で言う「脳」であり、主な処理を行う。
パーツ選びの際はソフトの「推奨スペック」以上の最新CPUを買えば十分。
詳しいスペックの見方は下記参照。



スペックの見方


用語表だよ!

初心者がまず知るべきスペックと用語。
用語 解説 ひとこと
コア・スレッド数 脳と手の数 6コア12スレッド、
8コア16スレッド
4~6コアが普通
8コア以上はハイスペ
クロック周波数 頭の速さ 3.6GHz、4.0GHz、
ベース3.4GHz&ターボ3.9GHz
3.0GHz以上が普通
4.0GHz以上はハイスペ
CPUソケット CPUの規格・形状 LGA1151、Socket AM4、
LGA2066、Socket TR4…
マザボと合わせよう!
アーキテクチャ 世代 Coffee Lake、Haswell、
Zen(Pinnacle Ridge, Raven Ridge)…
シリーズ 同世代内の種類 Core i7、Ryzen 5、Pentium… ネーミング!
消費電力 正確にはTDP・熱設計電力という 65W、35W、91W、140W… 通常のものなら100W以下!
ハイエンドなら100W超!

コア・スレッド数(C・T)

CPUに搭載されている「脳」の数。
これが多いほど多重・並列処理に優れたりする。

また、スレッド数は脳に対する「手」みたいなもの。
通常は1コアあたり1スレッド。
しかし、「ハイパースレッディング」や「SMT」(詳細は後述)によって、1コアあたり2スレッドに増やすことができるCPUも存在する。
これにより、少ないコア数でも、より多くの処理をこなすことができる。

コア数 評価 ひとこと
10(デカ)以上 サーバー用途など、並列処理が重要視される用途では大活躍
しかし低負荷での処理は不利
6(ヘキサ)~
8(オクタ)
動画エンコードなどの並列処理には向いているが、
古いゲームでは4コア超のマルチコアに最適化されていないゲームがあるので注意※
とはいえ高画質でリアルタイムでゲーム実況配信するならこのクラスがいいと思う
執筆者は6コア12スレッドRyzenでゲームしながらアマプラやYouTubeを見ながらプレイしているがあまり困らない
4(クアッド) ゲームをするなら最低限ここから
2(デュアル) ネット、データ管理、Officeなら困らない
※マルチコア非対応のゲームであっても、将来的にマルチコアに対応する可能性がある。長期的な視野でPCを使うという人は、6コア以上のCPUを買うのが望ましい。


クロック周波数

「頭」の速さ。クロックが2倍になったら速度も2倍。わかりやすい!
どんな用途でも効いてくる。
※ゲームなどで速度に限度がある場合は速すぎても意味なし。逆に速すぎて困ると言えば熱管理がめんどくさくなるぐらい。

CPUソケット

CPUの形状。
CPUとマザボは対応した製品でなければ乗せることすら不可能なので、双方ソケットの一致している物を購入しよう。
メーカー CPUソケット ひとこと
Intel LGA1151 メインストリーム!※
LGA2066 現ハイエンド!
LGA2011-3 旧ハイエンド
AMD AM4 メインストリーム!
TR4 ハイエンド!
AM3,AM3+ 旧ハイエンド
FM2 旧APU用
  • ※Core i 8000〜9000番代と、6000~7000番代とでは、同じLGA1151でも、対応するマザーボードが全く違う!!
    • 8000/9000→Z390、Z370、H370、B360、H310チップセット
    • 6000/7000→Z170、Z270、H170、H270、B150、B250、H110チップセット

アーキテクチャ

CPUの世代みたいなの。
IntelならCoffee Lake Refresh(第9世代)が、AMDならRyzenのZen+/Zenが最新(詳しく書くと、Pinnacle RidgeとRaven Ridge)。


シリーズ

同世代内の種類分け・ネーミングみたいなの。
シリーズごとに大まかな違いがある。
※IntelはCoffee Lake Refresh世代基準の説明
メーカー シリーズ ひとこと
Intel Core i9
(LGA1151)
8コア/HT対応!
Core i9
(LGA2066)
10~18コア/HT対応!
Core i7
(LGA1151)
8コア/HTなし
Core i7
(LGA2066)
6~8コア/HT対応
だが微妙
Core i5 6コア/HT無し
Core i3 4コア/HT無し
Pentium 2コア/HT対応!
Celeron 2コア/HT無し
Xeon サーバー向け安定高出力型!
しかし高価
AMD Ryzen Threadripper 12~32コア、24~64スレッド!
Ryzen 7 8コア16スレッド!
Ryzen 5 6コア12スレッド!or 4コア8スレッド!
Ryzen 3 4コア4スレッド!
Athlon
(Socket AM4)
2コア4スレッド
Pentium対抗として登場!

+ AMD旧世代製品
メーカー シリーズ ひとこと
AMD Aシリーズ 旧世代APU
上位のものからA12、A10、A8、A6、A4と続く
Athlon X4 旧世代デスクトップ用製品最下位クラス
GPUなし
FX Ryzenの前身。消費電力無視の爆熱製品。

※HT(ハイパースレッディング)…1コアあたり2スレッドで「見かけ上コア数が2倍」みたいな動きをさせる技術。IntelではCore i7/Core i3/Pentium(Kaby Lake以降)に搭載されている。AMDでは同じものが「SMT」と呼ばれる。こちらはRyzen 7/Ryzen 5に搭載。
※OC(オーバークロック)…CPUの高速化。規格外の速さで動かせる。

内蔵GPU

画面出力機能。グラボをつけるならいらない。
LGA2066用CPUや、F型番のCore 9000番代、Ryzen(一部除く)など、そもそも搭載されていないものもある。

その他のスペック


型番について

Intel Core
Core i3-8100
Core i9-9900K
Core i5-9400F
Core i5-8265U
Core i9-7980XE
数字 基本的に大きい方が高性能!
末尾のK・X・XE OC対応!
末尾のF 内蔵GPU無し(第9世代のみ)
末尾のT 超省電力!(ただし性能は削られている)
末尾のP 内蔵GPU無し or 内蔵GPUが下位クラス
末尾のU ノートパソコン用通常品
末尾のH ノートパソコン用上位GPU搭載(Irisなど)
末尾のHQ ノートパソコン用上位GPU搭載かつ4コア
末尾のHK ノートパソコン用上位GPU搭載かつOC対応

+ 旧製品
末尾のC OC対応!(Broadwellのデスクトップ向け)
末尾のS 省電力!(ただし性能は削られている)
(Broadwell以降では消滅)
末尾のM 旧・ノートパソコン用通常品
末尾のQ・QM 旧世代・ノートパソコン用4コア

Intel Pentium/Celeron
Pentium G5400
Celeron G4900T
Pentium 4405Y
Celeron J3355
数字の前のG デスクトップ向け
数字の前が
ブランド名だけ
ノートパソコン向け
数字の前のJ・N タブレット向け(極低性能)
末尾のT デスクトップ用省電力品
(あまり出回らない)
末尾のU・M ノートパソコン用の通常品
末尾のY モバイル用の通常品

AMD Ryzen/Athlon(AM4)
Ryzen 5 2600
Ryzen 7 1800X
Ryzen 3 2200G
Ryzen 7 2700U
Ryzen Threadripper 2990WX
Athlon 200GE
数字 基本的に大きい方が高性能!
末尾のX・WX XFRの伸びしろが大きい(+100MHz)
末尾のG 内蔵GPU搭載(つまりAPU)
末尾のE TDPが35Wの省電力製品
末尾のU ノートパソコン用


+ 旧世代APU
AMD AシリーズAPU
A10-7800
A12-9800E
A8-7670K
数字 基本的に大きい方が高性能!
末尾のE 省電力!
末尾のK OC対応!

※XFR(eXtended Frequency Range)…CPUの温度に応じて、最大ブーストクロックを超えて周波数を上げてくれる技術。自動でやってくれる。BIOSから有効/無効を切り替えられる。X型番でなくとも作動するが、この場合は伸びしろが+50MHzにとどまる。
※AMDのRyzenなら全製品でOCに対応に対応している。

キャッシュ

CPUの一時的な記憶領域。
CPUから近い順にL1、L2、L3、…と分けられる。
(過去にはL4キャッシュを積んでいるものまであったが…現在はなぜか作られなくなった)

単に「キャッシュ」とだけ表記してある場合は通常L3(もしくはL2+L3)キャッシュを指す。

(参考)知っておきたい知識OC(オーバークロック)

OCとはCPUやGPUの高速化のこと。
規定以上の速さで動かせる。
マザボ上の機能で行う。

CPUのOCを行う最低条件は基本的に以下2つ
  • マザボがOC向け
  • CPUがOC対応
    • IntelならCore i5-8600Kなど末尾「K」「X」のものが対応している
    • AMDのRyzenなら&color(red){全製品が}OCに対応する。

詳しくはOCの手引きを参照。

(参考)内蔵GPUってあった方がいいの?内蔵GPUでどこまでできるの?

グラボをつけるなら内蔵GPUは無くていい。
内蔵GPUでできるのは2DゲームかDirectX9のゲームぐらいまで。

ただしRyzen 3 2200G、Ryzen 5 2400Gは内蔵GPUが非常に優秀で、軽量級3Dゲームならまともに動く。

(参考)CPUの総性能はベンチマークでしかわからない

CPUの性能を左右するのは主にコア数、クロック数(GHz)、アーキテクチャ、キャッシュ(MB)である。
しかし、アーキテクチャによる性能が非常にわかりにくいため、CPUの総性能はこれらの総合(ベンチスコア)でしか分からない。
そのため、コア数、クロック数が高くても性能の低いCPUはいくらでもあるので注意。

(参考)動画エンコしたいんだけど、爆速CPU買えばいいの?10万とか高すぎるんだけど…

寝てるときエンコするなら低速CPU(Celeron G4900など)で十分。
一刻を争うなら高速CPU(Ryzen 7 2700などの多コア製品)を買うべし。スレッド数が物を言う。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー